見出し画像

【紙本】同人誌の価格の付け方

皆さんどうしているのか、謎の多い同人誌の値段の付け方に関して私のやり方を書いてみました。

もともと儲けようとか思っていないのですが、心の安定上(あからさまな)赤字は嫌なので8割程度売れたら書籍代として黒になる計算で値段を付けています。全部売れても赤っていうのは本当に心臓に良くないし、買ってくださった方に感謝の気持ちがわいてこないのでよろしくない。

というわけで、以前やらかしたので二度とやりません。

ちなみに初版のこの本の事です。ちなみに今は大丈夫です。遠慮なくお申し付けください。

詳しくは初めてコピー本を作った時のお話をご覧いただけると。

手間とお金がかかった本を200円で売ってたんですよ。アフォですね。ほんと。戦略があったりするんなら良いんですけどね。(無配とかはちゃんとお金かけて作りますし)ちなみに今はコピー代金も上昇したのでより大赤字です。コピー本は贅沢品になってしまいました。

どのみち会場代(イベント参加費用)とか、送料とか含めると赤になるのは必至なんですが、せめて本だけ売れても赤になるような計算はやめようと決意した次第。

で、現状どうしてるかというといろんな方の意見を取り込んで決めてます。

ページ数X1円という計算方式は見たことあるでしょうか?
(B5,A4,B6の大きさ)
もしくはページ数X0.8円などもよく見ます。

最近は印刷代金も高騰し、紙もお高くなってます。
なので一応この考え方をベースにしてますが、印刷部数も加味してます。

基本的に、
印刷代÷(部数X0.8)=ベース価格
こちらに外注費(装丁、イラスト発注代)を部数で割った金額を足して
端数を繰り上げます。
ちなみに印刷所はちょ古都さんを使ってます。お安くて親切な印刷所さんです。

部数を計算するのも色々考えるんですが、何せオリジナル小説ですしそんなたくさん売れるものでもありません。
多くて50部というのがいつものラインでしょうか。(外注したり予約してアンソロジー企画する場合は別です)あと(装丁やイラスト)をしたときは1部に頭割りして反映するため、なるべく多めに刷って頑張って売り切る計算です。

そんなこんなでだいたい100P前後の薄い文庫サイズだと
頒布価格は4~500円目安ですかね。

頒布価格を先に決めているものに関しては(例えば次の句集は150Pで1000円と決めています。ボリューム感と価格のバランスを見て決めました)ページ数を調整する事で価値を出していこうと考えています。

今後は部数も減らして負担を減らそうと考えているのでこの限りではないですが、出来ればあまりお高くならないよう調整していこうと思います。

今手掛けている句集に関しては、表紙に素敵なイラストレーターさんをお願いしていることもあり、事前に予約受付も考えています。
何かあったらnoteでもお知らせしますのでチェックしていただけると助かります。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?