見出し画像

親ガチャについて息子に聞いてみた。

Twitterで「親ガチャ」なる言葉が一時期流行っていた。
(今も流行ってるのか)
親により子供の人生があたりかハズレか決まる、という意味じゃないかと思うのだが、これには一理あると思う。

親が子供に理解を示さず、重圧的に将来に口を出したり
支配しようとするなどがあれば、どんなに経済的に裕福で食うに困らなくても子供にとってはハズレだろうし、
逆に貧しくても知恵を出し合って、人生の展望について語り合えるのなら当たりかもしれない。

とはいえそれは親がどう望んでも(臨んでも?)子供本人が判断する事だし親が決めることではない。

私に関して言えば、親は良くやってくれたんだと思う。
家族仲は良いし、丸腰の話も(ふつうは親だけで処理するような話、例えば親戚関係とか)もオブラートに包んでではあるが子供の私たちにしてくれていた。
経済状況も明かしていたし、その中で短大なら行かせてあげることもできる。とまで言ってくれていた。かなりのやりくりが必要だし、高校卒業したらすぐに働きたかった私は断った。(ちなみに3歳下の妹も同じ商業を出て高卒で働いたが、会社の奨学金で大学を出たレアケースだ)

うちの親は私たち姉妹の意見を出来る限り尊重しようとしたし、
ダメだと思う事は素直に子供に謝り、改めるような人たちだった。
父の収入は転職した私よりも少ないくらいだったが、本当に楽しんで節約していたと思う。貧しくても図書館に入り浸り(北九州の本の数パーセントはきっとうちの母のリクエストから成っていると思う)常連となって今に至るが、その学習能力たるや古希を過ぎても衰えることなく、去年などは母に日伊辞典をプレゼントしたくらいだ。
(テノールの歌手のオペラの意味が分かるようになりたかったらしい)

家族仲は今でもいいし、息子たちに金は出しても口は出してこない。
なので私としては親ガチャは当たりだと思う。

しかし、母のようなやる気は持ち合わせていない
普通のサラリーマンの私と、面倒見がいいものの口うるさい夫の私たち夫婦の下に生まれた息子たちは、どう思っているのか?
疑問に思った私は聞いてみることにした。

「親ガチャって言葉知ってる?」
知らなかったようなので説明すると
「うちは5段階評価で言うと4かな」と言った。

理由は、凄い金持ちでもないけどそれなりの暮らしも出来ているし、楽しく暮らせているから。(意訳)らしい。

100点満点なら80点じゃないかと高評価にびっくりした。
(あまり息子のやる事にも関心持たないし、最低限のことしかしてないと思ってたので)
下には下があることを知っているし、たった14歳と言っても侮れないものなのかもしれないなと、息子の発言を聞いて思った次第である。

今後は評価が下がらないよう祈るのみである。

#子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?