見出し画像

しがレポ2022@琵琶湖レポート①

今回の目的(知りたいこと、体験したいこと)を教えてください。
湖と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい滋賀県。湖と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい滋賀県。湖暮らしはどんな暮らしが実現できるのかが、まず知りたかったです。滋賀で実際に働いていらっしゃる方たち、地域愛に溢れた現地の方たちと交流することにより、あくせくした都会生活から離れた、ほどよく田舎暮らしがどんな感じなのか、体験したく参加させて頂きました。

最も印象的な体験とその感想を教えて下さい。

SUP(スタンドアップパドル)体験が最も印象的でした。サーフボードの上に立ってパドルで濃いで進む、ハワイ発症のスポーツです。今回は14-16時というSUPをちょこっと体験してみたい方、時間のない方におすすめのコースでした。スタッフさんがゆっくり丁寧に教えてくださったので、運動神経ない私でもバランスとることができ、自由自在に遊ぶことができました。風も少なく、おだやかな天候だったので、ゆっくりまったりできました。ヨガのポーズをとったり、ボードから足を出して水につけてまったりされている方もいて、それぞれが思いっきり堪能していました。ワンコとSUPもできるのでわんちゃんがいる方も楽しめます。バランスとるので体幹も鍛えられるので、ダイエットにも良いです。太陽の光がきれいに反射して、目の保養にもなりました。私たち移住体験ツアーの方以外にも、もう1グループの方と合同だったので、おひとり様でも初めての方でも楽しめます。休暇など、アウトドアを思いっきり楽しめるアクティビティでした。

仕事見学・体験を通して感じた滋賀の「働く」魅力はどんなことだと思いましたか?見学の内容や感じたことを教えてください。

フィッシャーアーキテクノの駒井さんにご協力いただき、朝5時から漁業体験、そしておいしいランチフルコースを頂きました。フィッシャーアーキテクノさんは、漁業者として琵琶湖の淡水魚である湖魚をとる生産、加工、販売といった形で届けることだけではなく、観光、農業、林業といった自然産業と建築・土木をはじめとする様々な琵琶湖を取り巻く分野の方々との交流とそこで得られる発見を大切にし、多様な視点から漁師による景観づくりに取り組んでいきたいと考えて活動していらっしゃるそうです。まさに自分たちの暮らしを作っていく当事者です。今日の琵琶湖は風も少なく、ライフジャケットを着て、いざ湖へ。船酔い心配でしたが、長靴も必要ないぐらいおだやかな気候でした。網のビワマス漁を体験、筒を25本上げましたが、残念ながらウナギは入っていませんでした。ウナギの代わりにスジエビ、大漁の網にはニゴイ、ウグイ、そしてビワマスがかかっていました。

交流を通して感じた滋賀で「暮らす」魅力はどんなことだと思いましたか?

滋賀県お住まいの生粋の地元の人でいらっしゃるホリックスさんにご案内して頂きました。44年間ずっと滋賀県に住む、お節介が大好きな方でしたので、とても人情あふれる暮らしを感じることができました。一緒にどんな人たちと暮らしていくが重要なので、滋賀県人のお人柄が一番の魅力です。観光ガイドブックには載っていないパワースポットに連れて行ってくださったり、道の駅のご紹介など、たくさんのことを教えて頂きました。漁業体験の駒井さんにも、朝早くからご案内頂き、感謝です。漁師さんになるまでのきっかけをお伺いし、本当に琵琶湖が大好きなんだなと感じました。自然と共に暮らしているので、思うように獲れない日があったり、大変な時もあるからこそ、たくさん収穫があった時は、すごくありがたみを感じるんだなと思います。今回はけっこう獲れた日でしたので、ランチもフルコースのすごく豪華におもてなしして頂きました。ご自宅から湖(職場)が見られるので、起床後、本日の仕事どうするかが判断できるのも良きポイントです。

(参加目的に対して)得られた気付きや学びを教えてください。
この2日間で、一般的な旅行では知ることのできないディープな琵琶湖暮らしを堪能できました。 SUPや漁業体験で思いっきり琵琶湖を楽しむことができ、自然を満喫しながら季節を感じる暮らしができるんだなと実感しました。琵琶湖を4つに分けた地域、湖東、湖西、湖南、湖北によって気候や暮らし方が違うので、面白いです。近江牛や新鮮野菜、湖魚など多くの地産食材も味わうことができ、どれも美味しかったです。特に、びわますのいくらが濃厚で、色も真珠っぽく本物を満喫できました。とれたてな湖の幸を頂けるのは滋賀県ならではの最高ポイントです。ちょっと意外だったのが、ぶどう狩りなど果物も増えてきていることです。果物好きの私にとっては嬉しいです。湖岸ドライブも琵琶湖大橋は絶景ポイントでしたし、窓を開けて風を感じながら走ると最高に気持ちよかったです。琵琶湖は景色を楽しむだけなく、クルーズやジェットスキーなど、イベントも楽しめます。

プランを通して気付いた滋賀の魅力を教えてください
一番の魅力は滋賀県の人情あふれるお人柄です。ほどよく田舎なので、お会いさせて頂いたすべての方が、温かく優しい方でした。滋賀県は湖と暮らし、湖と憩う自然豊かなところです。その豊かさが心も満たされているんだと感じました。滋賀県を代表するたねやグループさんの「ラ・コリーナ近江八幡」にも連れて行ってくださいました。夕方頃お伺いしましたが、メインショップは長蛇の列。奥入ったところに工場建設中でしたので、貴重なものも見学できました。1日目の夜は「ひさご寿司」さんへ。一人旅行などでは行けない雰囲気のお店なので、地元の方と一緒に行けてすごく良かったです。料理長の川西さんもご挨拶して頂き、滋賀の人たちのつながり、人脈の深さを感じました。皆さんが滋賀を愛し、お互い助け合いながら暮らしていらっしゃるのだなと肌で感じました。SUP体験のスタッフさんも丁寧にゆっくり教えて頂いたので安心感もあり、居心地が良かったです。

全体を通した感想を教えて下さい。
雄大な自然を満喫できました。アウトドアなのでSUP体験と漁業体験がとても楽しかったです。湖国ならではの暮らしが楽しめました。
今回は滋賀県の「人」と「豊かな自然」に密着した素敵なプランでした。琵琶湖は400万年前にできた世界でも数少ない歴史をもつ湖です。その歴史を大切にし、守って暮らしている人たちと交流することができました。米どころとしても知られており、漁業体験で頂いたお米が美味しいと母も喜んでおりました。自然あふれる琵琶湖の周辺は、四季折々の美しさがあります。人々の心も美しく、まったりしたひとときを過ごすことができました。皆様本当にありがとうございました。 (30代・女性)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?