北九州3

どーも!「SHIFTGOOD」の高橋です。


北九州をぶち上げろ!!


なんていうつもりはありません。
ただ、今の北九州という地方都市の悩みは住んで生活しているので痛いほどわかりますし、それにその中で何が出来るかもいつも考えています。


そこで大事なのは、先ずは何かやりましょう!ということです。


今の地方都市には何かしらの大きなインパクト!

が必要であり、そのためには大きなうねりを起こす必要があると考えます。そのために更にどうするかを考えると、やはり行動しかないですね。


今は情報もとても多く、超最新の情報に誰でも触れられます。だからこそ、知っていることを発信するだけでなく、さらにもう一歩、身体を使って行動を起すことがより求められているのではないでしょうか。

なので、大きなうねりを起すためには、個人が出来ることからやること。
それを「北九州3.0」だとぶち上げさせてもらいます。


で、何するか?


ですが、それはその個人のやりたいことやってみることでしょう。
正直言って何でも良いです。制限なんて無いほうが良い。


どんな小さなことでも、どんなつまらないと思えることでも、そこには何かしらの反応と、結果が現れますからね。
やりたいということは、最低条件の好きだということをクリアしている。
ならばやらな事への言い訳なんて無いはず。


北九州って、人口減少と言っても、まだ94万人の住んでいる政令指令都市ですよね。
若者がいないと言っても、小倉AMUや黒崎のスタバに行くと、こんなにいるんだ!ってくらいいます。


それに未成年の各年代も平均すると8000人程度はいるわけです統計上。
日本で人口が増えているのは一部地域減ですし、自然減でほぼほぼの日本の人口は減っているわけですよね。


もう言い訳はやめましょう、北九州は可能性の宝庫です。


で、だからどうするのか?
ってことですよ。
自分なんて。。。って思う気持ちもわかります。
でも何かやることと、やらないのをその都市のせいにしていませんか?
そんなの全く関係ないですよね。
何かやることでそれがその住んでいる都市に、多少なりとも恩恵があると考えながらやればなお嬉しい。


北九州という地方都市は課題が山積みです。
少子高齢化、人口減少、若手不足や医療費増。
ですが、逆に言えば出来ることが山積みということです。
まさに可能性の宝庫。


それをただ指くわえて見ているだけではなく、出来ることが山積みだからこそ出来ることを小さくても始めるべきだと思います。
役所が!市長が!誰かが!とかいう暇あったら、先ずはあなたが動いてみましょうよ!
小さいながら私も出来る範囲で動いています。ほんと小さいですけど。
それでも色々と見えてきます。良いものも、悪いものも。


それが結果的に大した成果でなくても、小さな行動を移すことにより、誰かしらも触発され小さなうねりが大きなうねりに変わっているはずです。いえ、変わっています。


ですので、

先ずは何かやりましょう。大きなうねりのために個人が出来ることからやることとが「北九州3.0」だと、ぶち上げます。


「SHIFTGOOD」管理者 タカハシケンジ


そう言えばTwitterもやっています😁


サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719