見出し画像

42歳で大学院に入学したそんなわたしの勉強法

はじめに

どーも!noteを今週で281週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。

今週は、「#わたしの勉強法 」というテーマでnoteを書いていこうと思います。

実は私、昨年4月に42歳で大学院に入学しました。もちろん働きながら大学院に通っています。

1日や週のスケジュールはこうです。

平日週5日18時半〜21時40分まで授業。土曜日は、10時40分〜12時10分まで。

もちろんどの授業を選択するかで無い曜日もありますし、土曜日も午後の授業を17時くらいまである人もいます。

通ってて思うのは本人のやる気だけではどうにもならないことが多く、会社や家族の理解もあってこそです。

それもあり、関わってくれてる皆様には、感謝してもしきれません。

特に高校生の娘には、帰りが遅いだったり、休みの日も学校だったりと迷惑かけてて申し訳ないと思っています。

本当、感謝感謝ですね。ありがとうございます!


42歳で大学院に入学したそんなわたしの勉強法

ではでは、本題に入っていきますが、仕事に家庭にそして大学院と、自分でいうのもあれですがかなり多忙な毎日を過ごすことができています。

そんな私が、じゃあいつ勉強したりとか、どう勉強したりとか、まあまあよく聞かれるので、今日はそのことをこのnoteで書いていこうと思います。

結論から言うと、下記3つくらいでしょうか。

・集中して勉強するのは朝の時間
・仕事と学業をリンクさせる
・考える→調べる(聞く)→考える

続いて一つ一つをより具体的にお伝えしていきますね。


集中して勉強するのは朝の時間

朝起きて仕事の準備をして、仕事して、学校行って、帰る。みたいな毎日をしていると、それこそ学校の課題やらの勉強をする時間が週末しか取れなくなります。

でもそれだと、週末も潰れて、休む間もなくまた忙しい毎日を迎えして今うと思います。

そうなるとどうなるかというと、、、お察しの通りですね。

そこで勉強する時間を週末以外でも確保することが必要です。大体聞いていると、学校終わってから帰って行う方が多いみたいでした。

それもありですが、夜やってしまうと寝れなくなりそうだなと思った私は、逆に学校終わって帰って早く寝て、朝は早起きして行うほうが良いことに気づきました。

もちろん朝起きるのは大変ですが、夜遅くまで起きて朝ギリギリ起きる大変さよりも、朝起きる大変さのほうが楽だなと考えたのです。

しかも朝起きるって、起きてしまえば気持ちが良いですし、邪魔なものもかなり少なく、頭もさせているので集中して勉強もできました。

これも慣れてしまえば、正直効率よく勉強に集中できる良い時間で、42歳と年を重ねた中年という立場からも理にかなってる気がします。

大学院だけではないですが、社会人が勉強するなら朝が断然オススメです!


仕事と学業をリンクさせる

続いて2つ目は、仕事と学業をリンクさせることです。これって社会人で働いているからこそ出来ることで、そもそもの大学院に行く目的だったりすることも踏まえれば、学んだことを机上の空論ではなく、現実世界で使えてなんぼだと思うのですよね。

完全に学生だけの方にはできない、働いているからこその特権です。その特権を使わないなんて、なんて勿体ないことか。私はそう思います。

なので、学校で学んだことをすぐに仕事で実践。仕事で実践したことを、学びで再現。みたいなことを続けていると結果的に、仕事も成果が出やすくなるし、学ぶこともメチャクチャ楽しくなります。

だってそうでしょう?ですよね〜。ってわけです。

だからこそ42歳の社会人が大学院に行くならば、いかに仕事と学んでいることをリンクさせるかがポイントです。

勉強って楽しい!ってなってる私です。

今は大学院で修士課程ですが、タイミングやお財布やらに相談して、博士課程に進学しようかと、ココだけの話、少し考えてもいます。

そのため、しっかりと仕事でも成果残して、周りからより応援される環境を作りたいですね。

考える→調べる(聞く)→考える

最後により勉強法的なことなのですが、私が今学びながら思うことは、いか自分の頭を使うか。そして使うだけでなく、アウトプットさせるためにインプットも重要だってことです。

これだけネットが成長して、AIが台頭して、自分が知ることよりも世界が知ってることのほうが断然多いわけで、だったらいきなり調べるというのは理にかなっています。

とはいえ、考えるという、脳を使うことをおろそかにしていると、年々脳も落ちていくのはあたり前のことだとも思います。

大学院に行くという学びをしているからこそ、脳をフル活用してあげる必要もあるかと考えています。

ですが考えてばかりだと答えが出ないこともあるので、調べることも、まあつまりインプットという脳に栄養補給的なこともする必要があり。

そして栄養を与えたうえで、また試練をかすというか、考えます。その繰り返しを続けることで、次の課題が来たときに、結構な速さで解がスムーズに導き出せるんでよね。

これも大学院に行き、先生や同期のみなと学びあったことで改めて気づいたことです。

なんか、人間って面白いなと。そう思える体験を42歳にもなってさせてもらってる感じです。


まとめ

先程からの続きですが、体を鍛えて若さを保ったりより若くいれるように、それは脳も同じだなと思います。

脳も使わないと落ちるだけで、だからといえ、そういう機会を作らないとなかなか脳を使うことも少ないはずで。そう考えると、大学院に行き、自ら追い込む的なのは、これまた理にかなってますね。

ということで改めてまとめると、わたしの勉強法として、下記は経験からもオススメです。

・集中して勉強するのは朝の時間
・仕事と学業をリンクさせる
・考える→調べる(聞く)→考える


そして最後に、リクルートの創業者の江副さんが言った、「機会を自ら作り出し、機会により自らを変えよ」というのは大好きな言葉で。42歳で大学院に入学した、そんなわたしの勉強法の原点でもある気がします。


さいごに

ということで、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

このnoteのマガジンは、数十名ものキャリコン資格保有者の皆と書いているキャリコンサロン編集部マガジンです。

キャリコンサロン編集部マガジンは、毎週テーマを決めてnoteを書いていて、今週のテーマ「 #わたしの勉強法としてこのnoteを書かせてもらいました。

ぜひメンバー皆のnoteも合わせてご覧頂ければ嬉しいです。

キャリコンサロン編集部マガジンは、こちらから👇

ちなみにキャリコンサロンはのHPはこちら👇になり、国家資格であるキャリアコンサルタントが集まるコミュニティです。

- キャリコンサロンについて -
「キャリコンサロン」とは、国家資格キャリアコンサルタントとしての技量を高めることはもちろん、
実際にキャリア支援業務を行いながら、一人ひとりがキャリコンサロンについての強みを磨きつつ学び合うコミュニティです。
全国に同じ想いを持つキャリアコンサルタントの仲間を増やしながら、世の中への貢献を目指します。

キャリコンサロンについてでした。


おまけ

良ければ、わたしのXもフォローをしてもらえると嬉しいです。
日々の小さな思いや気づきを中心に投稿しています。

この記事が参加している募集

わたしの勉強法

サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719