マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,101
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

がんばらないと

こんにちは! 開いてくださりありがとうございます。 今日は自分のお話をします。 最近頑張れなくなった 今頑張りたい事があるんです。それは健康的な食生活を送ることなんですけど、一日も継続が出来なくて!!!やることリストを作っても継続できない自分を変えたいと思ってます。 高2の時一番謎に頑張れてたから不思議すぎる。その熱量なんだったんだろー。もう一度欲しい~ 今の食生活 今の私の食生活は間食が多い。朝昼晩ご飯以外にフルグラを食べたりカカオ86%のチョコを一日4.5枚食べた

名前を言ってはいけないあの人との話_3

入籍し、しばらくはそれぞれの家のまま、別居婚だった。 ずっと一緒にいたいとかは特に思っていなかったので、お互いそれぞれの家を行ったり来たりしながら、付き合ってる時と大きく変わらない生活だった。 でも、信頼していたし、お互い自立している関係性のままで私は心地良かった。 その頃の私の感情としては、なるほどーこれから結婚生活が始まっていくのかーといったところ。割と冷静だったかと思う。 ちょうど時を同じくして、彼が最年少でマネージャーに昇進した。 純粋におめでとうと思った。

名前を言ってはいけないあの人との話_1

ある年の夏頃、私は契約社員としての満期を迎えて、就職活動をしていた。 なかなか考えがまとまらず、方向性が定まらなかったので、少し間が空いてもいいかなという考えで、ゆるりと就活していた。 そんな時、同じグループ内のある会社から社内転職システムのようなものを通じてオファーを頂き、その会社に行くことになった。 最初は繋ぎでもいいのかな、ぐらいに考えていた。 契約社員で入社し、数ヶ月経ち、正社員になったぐらいの頃。 ある偉い人から、とある飲み会に誘われ、仲良しの子も一緒だっ

なんか書けない~って時期は、どーすりゃいいの?

いや、よく見かけるんです。 ちょと前まで調子よく書かれてたのに、いま「書けない~」って感じなんだろうな。なんか調子おかしい・・・はて、なんでだー?となってそうな方。わたしのこと??と思われるかもしれないけど、あなただけじゃありません。ほんとよくあるんです。 あ、わたしですか?もちろんあります。3年書いてきたけど、月に一度くらいはあるんじゃないかな(笑) そんなもんです。わたしらは、ロボットじゃないんで。「常に一定の出力で、同じクオリティを」それが理想かもしれないけど、無

名前を言ってはいけないあの人との話_2

(名前を言ってはいけないあの人を彼とする。長いもんね。) 彼は私の隣に座って、初めまして〜なんてたわいもない話をした。 好みではないがルックスもそこそこで、穏やかそうな人に見えた。 直接関わりはなかったものの、仕事ができる人のようで、私の部署からの評判が非常に良く、総じて割と好印象だった。 そこから最初は会社のチャット上でコミュニケーションを取るようになり、ご飯に誘われ、LINEを交換し、まあよくある流れでアプローチされた。 知り合って日は浅かったもの、職場が同じと

面倒くさいの本音:本当の自分に気づく100日チャレンジ36日目

あっという間に 一日が終わり 一年が過ぎ で、本当にいいの? 50代という折り返し地点にいる私が 本当の自分、人生の目的に気づくために 残りの時間が100日しかなかったら、という前提ならば何をどう選択していくかという「自分実験」100日チャレンジの記録を綴っています。 ★35日目の記事はこちらからお読みください。 100日チャレンジー36日目36日目にしたこと 確定申告の事務作業が苦痛で仕方がない 毎年この時期になると、面倒くさいな、やりたくないが強くて、作業が

今度こそ!(日記)

毎日書くんむずいな。 年明けからまた新しいバイトを始めた。 今まで最長2ヶ月しか続いたことないけど、今のバ先はその百貨店全体の社員食堂が使えて、それが続けるモチベになってる。 いつもやったら弁当用意したり、スーパーで買ったりしてたけど、それするより食堂は安いし美味しい。 春休みになって、ずっとやりたいと思ってたダンス💃レッスンの体験に参加した。 最初は緊張したけど、思った以上に楽しかった。動いて汗かくの久しぶりでスッキリした。 体験参加した時ちょうど、発表会の振り入れ期間

下りの階段の境目がわからなくなる

目が悪くなったのもあるのですが、階段の下りの時に段差がわからなくなる時がよくあります。正確には、今おいている足の踏み場と次におりるべき踏み場の境目がわからなくなる、という感じでしょうか。足を踏み出すべき位置を見失い足をどうしていいか一瞬わからなくなり軽い混乱が起きてしまうという現象がよくあります。結果集中力が欠けるとちょっとよろけます。 階段の全部が同じ色だと段差がわかりにくいのは勿論のこと、階段の一段の終わりあたりに滑り止めがついているものや、柄や色がついているものも頭で

幸せになるために。

幸せになるために働く 幸せになるために学校に行く。 幸せになるために宿題をし、残業をする。 イライラしながら、カリカリしながら。 時間がないといつも早歩き。 幸せになるために人のものを盗る。 幸せになるために戦争する。 疲弊していることも、気づかずに。 隣で泣いてる人がいることも、気づかずに。

自分を見せる。繰り返し話す。

滑らかに話せるようになりたい。 そのためには、どうしたらいいのか? なんども繰り返す。これに尽きる。 ただ、場面設定をしっかりしておく必要がある。 滑らかに話せるように… と言っている以上、自分一人ではない。 必ず、相手がいるはず。その相手が一人なのか、複数なのか、 あるいは、顔見知りなのか、初めましての相手なのか。 シチュエーションで練習方法も異なる。 教室や会議室のような場では、一番後ろの人に届くように話す必要がある。 そして、「間」が大事。 特に聞かせたいところ

自分に合った方法で語彙を増やすには?

「単語がとにかく覚えられない」という悩みを 聞くことがとても多い。 1日前に覚えたはずの単語帳のページを見ても 愕然とするくらい忘れている、と。 私も日々、 「見覚えはあるけど意味が思い出せないフランス語」 と格闘しています。 今日は改めて、 記憶するための4つの方略を紹介します。 どの方法が覚えるのに1番効くか、 本当に人それぞれです。 私は「生成効果」を活用することが多い。 単語で英文を作るのが好きだから。 英文を作ることで文法の曖昧な部分も 分かって一石二鳥。

入院2日目(無痛分娩)

妻が無痛分娩の計画入院に入って2日目が終わった。 当初はなんやかんやで促進剤とか投与するし、2日目で生れるやろなと思っていた。 けど、入院初日は子宮口1cmで今は3~3.5cm 生まれるのは明後日かなぁ 今日は昨日よりも腰とか痛かったらしいけど、 家族とも話せて、入院に慣れてきて、リラックスできたみたい。 ワクワクした感じ、そわそわした感じがそれはそれでおもしろい。 とりあえず、楽しみ。 明日も出社して、明後日に有給かなぁ

わたしがモラハラ夫に気が付かずに、逆にこれは運命なんだと錯覚して結婚してしまったわけ。

お久しぶりです。プロフィールに「元国語教師」と書いてますが、いろいろあって、現役国語教師に戻りましたマリィです。 そんなわけで、記事の方向性に迷ったり、ここに書こうと思っていた話を授業のつかみで使ってしまったり、単純に人前でいっぱいしゃべるので、アウトプットが多くなったせいか、意欲低下してました。 が、生徒には話せない話で、最近思い出してモヤモヤする元夫の話、形がまとまってきたので、ここに書いてみることにしました。 元夫とのお付き合いは高校時代に始まります。付き合ってい

ありがとうな1日。

今日は妹が来るので、米粉があったので作ってみることにしました。 もしご自宅に米粉があればつくってみてくださいね😃 1 ボウルに卵2個、砂糖50グラム、豆乳50 mlを入れ混ぜる。 2  米粉100グラム、ベーキングパウダー小さじ1を入れさらに混ぜる。 できた記事は冷蔵庫で30分休ませる。 3 ホットプレートやフライパンで弱火で焼く。 4  両面焼く。 5 あんを挟む。 noteの記事をブラインドタッチで打っています。 ノロノロなのであんまり文字数打てないです😅 引き続