マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

よく頑張ったよ、私。

彼と離れて1週間。 今までにないくらいに、楽な日々を過ごしている。 あのくそ野郎!って気持ちも無いし 悲しみに沈んでいるわけでもない。 ただただ、無理だよなあって感じ。 彼と日常を共にできたらどんなに幸せだっただろうと思う。 一緒に居た時間はどこを切り取っても楽しかったから。 そうやって毎日を過ごせたら 私は宇宙一幸せ者だと信じて疑わなかったと思う。 でも彼の生き方が違っただけ。 私の生き方とは重ならなかっただけ。 2人の生き方を作れなかっただけ。 ただそれだけなん

値上げについて。

修理に用いる部材、副資材その他諸々の値上げが続き、4月から当店でも価格改定を致します。 上記価格表は、当店オープン時の価格です。 十年以上前の価格で、かなり安いですね。 今、この価格で営業すると、一瞬でお店は傾き出します。 当時、この価格でなんとか利益を出して、ご飯を食べれていた事に驚きです。 さらに、オープン時は無名のお店故、2週間程半額で営業して、一早くお店を知ってもらうと言う無茶もやりました。 けど、今日の物価高に対して、価格の据え置きと言う無茶はできない状況

内省と反省の違いとは?自分を知るために必要なこと

田中裕之と申します。IT企業でキャリア自律支援をしたり、職場の人間関係づくり・コーチングなどに取り組んでいます。 自己成長や人間関係をよくすること、自分の行動を変えたり、自分の将来像を明らかにするなどの上で欠かせないのが「内省」です。私は内省が好きで10年以上取り組む間に、もはや習慣となっています。 この内省ですが、よく振り返りという言葉で一括りにされることが多いです。一方でビジネスの場で振り返りと言うと、KPTのような「反省」のイメージが強いと思います。 では、内省と

無心

幸せとは何か。小さいころからずっと考え続けてきた。自分の頭じゃどうにも答えが出そうになかったから周りの人間に聞いて回ることもあった。でも自分が納得できる答えは一つもなかった。曖昧で、抽象的な答えばかり。幸せを語る当の本人ですら、疑惑を顔に浮かべている。誰もわかっていない幸せを、誰もが追い求める。そういう世界なんだね。よし、エクレア食べよ。

TFT療法、タッピング

春になり、桜の開花予報がなされ、あちらこちらで桜前線の様子がニュースでも流れるようになりました。 今年も全国的に桜が早く開花し、コロナ禍後初めて、所によってはお花見が解禁になった公園などもありますね。 これから、期間限定ではありますが、桜の淡いピンク色に癒される季節となりました。 話は代わり、皆さんは「セルフケア」と聞くとどういった事を思い浮かべますか? 人によって、様々なセルフケアが浮かぶことでしょう。 例えば、沢山眠る、湯舟にゆっくり浸かる、動物を戯れる、好きな映画を観

退屈を打破!仕事のモチベーションを上げる体感時間のコントロール術

この記事は全てAI(ChatGPT-4)によって作成されています。 働く上で、時間が長く感じることがあります。特にモチベーションが低下しているときには、1日が終わるのを待ち望んでしまうことも。しかし、体感時間を上手にコントロールすれば、働きながら快適に過ごせることができます。この記事では、体感時間を短く感じる方法や、精神的・身体的要因が体感時間にどのように影響するかについて解説します。 体感時間を短くする方法休憩を取る: 長時間同じことを続けると、時間が遅く感じられます。

探しに行ったら見つかる、と信じて

新しい友だちができた。まだ会ったことはない。 彼女とはアプリ(HelloTalk)で出会った。お互いの言語を勉強している人と繋がることができるアプリだが、明らかに出会い目的の人とか色んな人がいるので注意が必要だ。慎重にプロフィールを確認して、メッセージを送ったのがその子だ。 オーストラリア在住、日本語を勉強している。オーストラリアにも行ったことがあるし、私は英語を勉強したい。ストレートに「よかったら友だちになってください!」と送った。このやりとり、誰かからメッセージが来る

「眠り姫」な高校時代

高校時代は、とにかく眠かった。 夜しっかり眠ったはずなのに、日中とても眠い。 1日6時間ある授業の全てで居眠りをする日もしばしばあった。 高校3年間で一度も居眠りしなかったのは体育だけだ。 予習はちゃんとするし、テストの点も中くらいだし、ノートもとっているし、居眠りを除けば真面目な生徒だったと思う。 でも、授業中は眠くて眠くてたまらなかった。 授業に興味がないわけでも、寝不足なわけでもない。ただ、不可抗力で目が閉じてしまう。 毎時間、眠気との戦いだった。 寝ていると先生に

ランサーズ 下手な鉄砲数うちゃ当たる!と思い、下手くそな鉄砲たくさん打ったら、本当に下手くそで当たらなかった(涙。イラストレーターの日記。 NO15

ぽか〜ん。 こんなにも落選するものか。 提案数も多いとその分当選確率も下がるのは分かります。 でも提案数が少ないコンペが・・・無い!!(笑 やりましょう!! 当選するまで(笑 次のコンペは、保育園の10周年Tシャツのコンペ。 10周年の文字と、保育園名を入れる。 Tシャツの色は青。 誰もが着たくなるようなデザイン。 よし!! クスッと笑えるようなイラストを心がけている僕の力を発揮する案件だ!! ↑この力、毎回発揮できていません。 そして作った作品がこ

少数派は日本に馴染めない?

どうしてみんな、一緒がいいの? と疑問に思う。 今日、ドラッグストアでマスク無しで入ったら、私だけだった。誰も何も言わないけど。外国人の気分…。 みんな花粉症なのかな、風邪引いてるのかな。 お店の人はつけないといけないかもな、とは思いつつ。そこにきっと「優しさ」もある、てこともわかってる。 でも。インフルエンザも流行ってないしコロナも少ないし花粉もあまりにひどくなければ、マスクは必要ないと思うからもう外していかないか?と思うし誰かが外すのを待っている人がたくさんいる。と思う

出来るようになった、2つのこと

noteを読むも書くもできなかったこの期間で、出来るようになったことが増えて自信がちょっと付きました。 2つだけど、こんなことできるようになった〜〜!という報告記事です。 ・・・ ① 大学以外の勉強のために動けた 大学で学んでることに少しに関連したボランティアを見つけて登録して、現在勉強中です。 鬱病で何もできなくなってから、少しずつ出来ることが増えて、遂に大学の勉強以外のことも手を出せるようになりました。 実際にボランティアとして始めるためにはテストが3つあって

パンフレット完成

パンフレット製作地道に創り続けていたパンフレットが完成した。 入稿データにして印刷屋にアップロードする。 公開に間に合うはず。のはず。 まぁデータエラーがありえるからまだわからないけれど。 全32ページ(表紙入れて36P)、オールカラー、B5版無線綴。 ALLキャストコメント、三姉妹対談、オールクレジット、他諸々。 自分でもちょっとやり過ぎじゃないか?ぐらいまで。 読み込む方も、ビジュアルを楽しむ方も、ご満足いただけるような。 そんなやつを目指して。 ちなみに完全ネタバレ

生き抜くための人間関係とは。

この記事と似たような話で、有料化しなくても書けるエピソードがあるのでこちらで公開しようと思う。 前にも書いたことがあるかもしれないが、学生時代は「大学生」というものに馴染めず、どんどん友達が減っていった。 でも誰も「授業をしっかり受けて、先生の指示をきちんと聞くのは高校生まで」なんて教えてくれなかったし。 先輩と仲良くなってテストの過去問を貰う 授業中はスマホ 疲れた時は自主休講 大学生というのはそういう生き物だなんて、皆んなどこで教わったんですか? ある日、ペ

実家に帰ると疲れてしまう

土日、実家に帰った。 母が泊まりで出かけるので留守番して欲しいと。 快諾し、夫にも事情を説明し、いざ実家へ。 フルタイムで働き片付けが苦手な母、祖母、弟が暮らす実家は、いつも物で溢れている。 (父と祖父は他界している) リビングのテーブルには常備薬や賞味期限切れのお菓子、飲みかけのコップなどが散乱している。 以前は気にならなかったが、結婚を機に実家を離れ、たまに帰ってくると毎度同じ状況で、気に障るようになってしまった。 母が不在の間に私は片付けることにした。 テーブルの