見出し画像

大人になっても友だちはできるから、嫌なつながりは捨てていい。

ときどきこんな話を聞く。
「大学時代からの友だちなんだけど、なんだかこの頃違和感があって…でも、大事な友だちだからどうしたらいいかわからない」

ここでこの人が伝えていることを細かく説明すると ←余計なお世話・笑
・この人は30~40代
・友だちは同級生(大学のサークルの友だち)
・就職して結婚してからも、年に数回は集まっている
・LINEのやりとりはちょくちょくある
・会って話すと昔話が増えた
・子どもの教育の話も多いけど、ちょっと考え方は違う気がする
・ライフスタイルもずいぶんギャップがあるような感じ
・でも昔の関係性のまま、そのキャラのままで扱われる

…みたいな感じ。
で、「今の私はあの頃の私とは違うし、人生への考え方もちょっと違うし、話していてもなんだか着眼点がズレている気がする」「そもそも昔の私のままで扱われているのも、なんだかなと思う」
という違和感があるんだって。

「おつきあいを続ける必要ありますか?」と聞くと
「え、でも、友だちだし、嫌いになったわけじゃないし」と煮え切らない。
そうなのかーと思いつつ、もう少しいろいろ聞いていると
「長い付き合いで、なんだかんだいって自分のことはよく知ってくれているし、こっちも相手のことはわかるし、そういう友だちってこの先出来ないんじゃないかと思うと離れられない」なんて話が出てくる。

特に、
子育てを機に仕事を辞めているって人とか、今の職場は転職してきていて、特に親しい人もいないという人に多い気がしている。

そう言えばよく言うよね。
「学生時代の友だちは一生もの」とか「社会に出て利害関係があるつながりとは違うのが、学生時代からの友だちだよね」とか「やっぱり地元の友だちが一番わかりあえる」とか、そういうの。

そうなの?

でまあ、こういう人にわたしはいつも
「無理に付き合わなくていいと思いますよ。友だちは今からまたできるから」って言っている。
「え?」ってポカンとされるので、こっちが驚くんだけど(笑)。

この、
働く前に出会った友だちが一生もの、とか、
地元の友だちが一番わかりあえる、とかいうのって、みんなどのくらいそうなんだろう。統計データ持ってないので(あるのか?)わからないんだけれど、ともかくこの「昔の友だち切れない問題」はよく聞く。

でも、n=1(つまり単なる私の経験)だけど、私はもはや小中高の友人とは一人も付き合いがないし(年賀状も止めたし・笑)、大学のつながりも片手以下しか残っていない。だってそれ、(私の場合)40年以上前だよ(爆)。Facebookでの薄いつながりはあるけれど、会ってないし会うこともないと思うし(そういえば10年くらい前に高校の同級生とひょんなきっかけで会ったんだけど、会わなくてよかったな、って思った・笑)。

学生時代の友だちだからいいとか悪いとか、ではなくて、単に「今の自分」と合うか合わないかだけなんだと思う。私も新卒で入ったリクルート時代にもその時々で「めっちゃ仲良し」になった友だちはいるけれど、ケンカしたわけではないけれど、もう全然会ってない人も多い(連絡先もわからない)。もちろん当時から今も仲のいい(そして出逢いから35年くらいたっている)友人はもちろんいる。ママ友で30年来の付き合いの連中もいる。それはそれ。
でも、今も日々新しいつながりは出来るし、最近でいえばSNSだけでつながっているのに「すごくシンパシーを感じる友だち」もいる。

失うことを恐れなくても大丈夫。
いくつになっても新しいつながりは作れるし、友だちはできる。
昔の仲間とつながっていくために今の自分を表現できないなんて、そんなことは止めよう。あなたが自分を表現していれば、そこに合うつながりはいくらだってできるよ。


***
Twitter(@tmshibatano) 、Facebook(柴田朋子)でもいろいろ書いています。フォローお待ちしています♪
***

【お仕事の問い合わせ&ご相談はお問い合わせフォームへ】
(個別)キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面は主に名古屋市内
伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 ※フォーム上では「その他」を選択してください
【10月の予約可能日】※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。
19日、21日、22日、24日、29日
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡