見出し画像

お金には耳がある。お金を集めたいなら遠慮なく「お金が欲しい」と言った方がいい。

お金と身体の奇妙な関係

不思議なことに、お金がまつわる言葉には人間の身体の一部が多く使われています。

例えば身体の上部から順番にいくと、

頭は「頭金」、額(ひたい)は「金額」、耳は「耳をそろえて払う」、口は「口座」、首は「(借金で)首が回らない」、肩は「肩代わり」、手は「小切手」「手切金」、お尻は「帳尻を合わせる」、足は「(予算などに)足が出る」・・・と、たくさんあります。

一部分だけ男性と女性は身体の造りが違うので、男性は「前金」ですね。女性の場合は・・・

・・・それはさておき、昔から人とお金の関係は深いですね。

お金には耳がある。

20代の頃、「金がねー金がねー」と口ぐせのように言ってました。
でも、金がねーと言うのをやめて、なるべく「お金が欲しい」と言うようにしたら前よりはマシになりました。

「お金は寂しがり屋だから、お金はお金がたくさんある所に集まる」
というのは太古の昔より伝えられています。

しかしそもそも、どうやってお金は自分の仲間を感知しているのでしょうか。

それはお金には耳があるので、人の声を頼りに行ったり来たりしているそうです。

「金がねえ」
と言い続けていると、この世にはびこるお金ちゃん達は、
「ああ、この人はお金がいらない人なんだ」
と思ってその人にあまり近寄らなくなります。

「お金が欲しい」
と言い続けていれば、
「あ、そう?じゃあ、ちょっと寄らせてもらおうかな」
となるわけです。

この真理を知る大企業の社長は、キャッシュレスの時代になってもポケットに小銭をいれ、常にお金の音を鳴らしているとか。
(そういうことじゃないと思うけど)

今や、お金を稼ぐ為のあらゆるメソッドやテクニックがネットには流れています。
実はこれも知る人ぞ知る、お金儲けのノウハウなんです。

もし、まだまだお金が欲しい人は、さっそく明日から友人や同僚と話す際に「お金無くてねー」を「お金欲しいよねー」に変えましょう。

すぐには効果が表れなくても、ゆくゆく人生は変わります。
お金には耳がありますから。

アホみたいな話のようですが、ある程度お金を稼いだ事がある方なら、この話を鼻で笑わないでしょう。

「言葉を変えれば人生が変わる」
なんて超絶今さらで、斜に構えていうほどの事でもないですが、常に忘れないでいたい言葉ですよね(*^ω^)ノ


#習慣にしていること #お金コラム #投資 #お金について考える #金欠 #起業   #お金が欲しい #note初心者 #note毎日更新 #毎日投稿 #しばいぬたろう

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#お金について考える

37,763件

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---