芝原暁彦@地球技研/Dinotech Lab

「地球科学可視化技術研究所」(産総研発ベンチャー)所長/博士(理学)/福井県立大学客員…

芝原暁彦@地球技研/Dinotech Lab

「地球科学可視化技術研究所」(産総研発ベンチャー)所長/博士(理学)/福井県立大学客員教授/「ウルトラマンデッカー」・「日本沈没-希望のひと-」地学監修/著書「特撮の地球科学」ほか/監修「世界の恐竜マップ」ほか多数/著書一覧:http://amzn.to/35lqPFg

マガジン

最近の記事

【Forbes JAPAN】「異分野の先鋭たちに問う AI時代の『働く』と生き残る人材の条件」と古生物学

3/25に発売されたForbes JAPAN(2024年5月号)にインタビューを掲載いただきました。タイトルは「古生物博士が教える『位置取り』という生き方」。章全体のテーマは「異分野の先鋭たちに問う AI時代の『働く』と生き残る人材の条件」ということで、異分野の人たちがビジネスの生存戦略について語る内容です。 なんで古生物学者が研究所発ベンチャーを起業したのか?どうやってコロナ禍においてベンチャーを生き残らせたのか?を、あえて古生物学的視点から語ってみました。環境が大きく変

    • 真冬のつくばで凍死しかけた話

      ■先日、家の鍵を忘れてつくば駅前でパニックに陥っている様子をX (旧twitter)で実況してしまい、多くのフォロワーさんから心配するリプライをいただきました。本当にお世話がせしました。改めて深くお詫び申し上げます。 折角なのでというのおかしな話ですが、今後私と同じような経験をする人が出ないために、またこの街に慣れていない大学の新入生諸氏や、転入して来られた方々の参考になればと思い、当時の状況を恥を忍んで書き残します。 *以下、「~である」調。 ■あの日、私は旧知の親友たち

      • コロコロコミックに出演したよ

        ■本日発売コロコロコミック12月号に芝原博士役で登場しました(画像右)。497ページから ■素敵なキャラに描いて下さったのはあの友野春馬先生!主人公のダイナ君とのツーショットも熱い。 ■スマホで #ロストアニマルプラネット を起動→「コロコロで発掘」をタップして漫画のコマを撮影すると凄いことが起きます!関係者の皆様本当にありがとうございます。 友野春馬先生twitter (X) @tomonoharuma https://twitter.com/tomonoharum

        • 「ウルトラマンブレーザー」地学監修を今年も担当します

          ■本日より放送開始の「ウルトラマンブレーザー」 ■今回も「地学監修」で協力させて頂いています。かなり面白いのでぜひ。 「ウルトラマントリガー」(2021)、「ウルトラマンデッカー」(2022)に続き、3年目となりました。関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます。 *見逃し配信(1話)はこちら **今回から、エンドロールに私の名前に加えて地球技研のロゴも表示していただいています!大感謝(本編29:00右下部分、下記リンクから飛べます) ちなみに地球技研のロゴはこれ。盟友、清水

        【Forbes JAPAN】「異分野の先鋭たちに問う AI時代の『働く』と生き残る人材の条件」と古生物学

        マガジン

        • aaa
          0本

        記事

          樋口真嗣監督、三池敏夫美術監督と対談

          ■樋口真嗣監督、三池敏夫特撮美術監督と「東京人」で対談させていただきました。テーマは「世界に誇る日本の特撮美術」。東京の特撮とミニチュアの歴史、そして日本の地学との関わりについてお話しする夢のような時間でした。3/3発売。表紙は「ガメラ3」の渋谷です。 ■別頁では、日本の特撮映画において多大な功績を残された井上泰幸特撮美術監督が、「日本沈没」 (1973)製作時に作られた「地学ノート」の解説も担当しました。地球物理学者の竹内均先生へのインタビューなどをもとに製作された資料を

          樋口真嗣監督、三池敏夫美術監督と対談

          「特撮と土木」について東京人に執筆

          ■12/2発売の「東京人」に寄稿しました。ゴジラ、仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラシリーズがフィルムに刻み続けた東京の風景と土木の秘密に迫ります。 ■今回は軽く見開き2ページの記事ですが、今後はさらに特撮と地質の両方を深堀りした企画をやってまいります。よろしくお願いいたします。

          「特撮と土木」について東京人に執筆

          恐竜学からイノベーションを起こす、「VR恐竜シンポジウム」と「VR科学博物館」、そして「恐竜技術研究ラボ」

          VR恐竜シンポジウムとは 新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛要請により、博物館の入場者数が制限されたり、あるいは科学系のイベントが中止になったりなど、科学教育と博物館の活動に大きな影響が発生しています。  そんな世の中にあっても科学教育の歩みをストップさせず、むしろテクノロジーでそれらを強化し、今までにない教育の方式を追求していきたい。そんな思いの元、私たちは2020年5月より月に一度、VR空間内で化石や地学の解説をプロの研究者が行う「VR恐竜シンポジウム」を開催してまいり

          恐竜学からイノベーションを起こす、「VR恐竜シンポジウム」と「VR科学博物館」、そして「恐竜技術研究ラボ」

          ジュエルペットと地球科学#2 「地学系アニメ」のキャラクター性について

           前回、「ジュエルペットと地球科学#1 『地学系アニメ」にハマろう」と題して記事を書いたところ、もっと掘り下げた内容を読みたいとのメッセをいただきましたので、ここはひとつボーリング調査なみに深く掘り下げて解説していきたいと思います。なお私自身は鉱物の専門家ではないので、あくまでも学芸員の視点から各鉱物の基本的な情報と、それがジュエルペットのキャラクター作りにどう生かされているのかに注目してまとめたいと思います。  本作には40種類を超える動物とモチーフとしたキャラクターが登

          ジュエルペットと地球科学#2 「地学系アニメ」のキャラクター性について

          ジュエルペットと地球科学#1 「地学系アニメ」にハマろう

          Twitterでジュエルペットについて簡単な解説をしたところ、もっと詳しくやって欲しいとのDMをいただきましたので、こちらにまとめます。 「ジュエルペット」シリーズとは、あのキティさんやポムポムプリンで有名なサンリオと、セガトイズがタッグを組んで展開するキャラクターシリーズで、2009年から2015年まではTVアニメシリーズも放送されていました。 最大の特徴は、鉱物名や宝石名を冠する40種類以上の動物キャラクターが登場する点でしょう。例えば主役の3人は二ホンウサギの「ルビ

          ジュエルペットと地球科学#1 「地学系アニメ」にハマろう

          第2回VR恐竜シンポジウム(アドレス確定しました)

          第2回VR恐竜シンポジウム、URLを公開いたします。お待たせしました! Youtubeライブは下記からご覧いただけます。 https://youtu.be/QET1gMHmymg バーチャルSNS cluster(クラスター)のアプリを経由して、スマホやPCからお入りください。リンク先一番下から入手可能です。 VRはちょっと苦手で・・・という方も、上記のYotubeライブをご覧いただくだけでもお楽しみいただけると思います。 テストのため会場に入ってみましたが、いやもう

          第2回VR恐竜シンポジウム(アドレス確定しました)

          第2回VR恐竜シンポジウム「バーチャルミュージアムの未来」のお知らせ*URL公開しました

          2020年6月21日(日)17時から、第2回VR恐竜シンポジウムを開催いたします。ついにVR会場内で恐竜やアンモナイト化石の3Dデータが展示されます。今回も芝原と今井氏が、化石の解説と、バーチャルミュージアムの今後について語りつくします。 会場URL Youtubeライブは下記から https://youtu.be/QET1gMHmymg ・バーチャルSNS cluster(クラスター)を利用します。 ・参加用のアドレスは、数日中にnoteとSNSで公開いたしま

          第2回VR恐竜シンポジウム「バーチャルミュージアムの未来」のお知らせ*URL公開しました