見出し画像

読書会でわたしの「夢中」を再発見し「最高の自分」を思い描く♪

ちょっと、忙しない年末ですが、
大好きな本を片手に、みんなで本を読みながら、
ワクワクの棚卸し最高の自分を思い描くことで
自分自身の良いところが見つけられて


最高な気分になりました~!!
と皆さんに喜んで頂けました♡


読書会で使った本は
「お母さんの自己肯定感を高める本」


わたしがどん底にいたときに、
自分の中のネガティブな感情も大切!と
改めて感じさせてくれた本です。

読書会をするなら、この本でと
決めていました。
ちょうど新しい年に切り替わる直前の
12月末に開催できて良かったです。


わたしが好きな章は
自分を大切にすることを教えてくれる
第3章のセルフコンパッションですが、

今回は、新年に向けて
あらたな自分を発見できたらと思い、

わたしの「夢中」を再発見
「最高の自分」を思い描くの2つのワークを
皆さんと読み、シートに書き込んでいきました。


わたしの「夢中」を再発見のところでは
「フロー体験」の大切さを知ってから
自分がワクワクした体験を思い出して
書き出していきました。

「フロー体験」とは、
時間を忘れるほど、
何かに没頭している状態
のことです。


幸せな人の共通点は、
「フロー体験が豊富である」ことです。

皆さん、ワクワクすることを書き出しながら
こんな感想を教えてくださいました。

・人生を楽しく生きてきたじゃん!と思えた。
(Sさん/東京在住)

・こんなことやってきたなと思い出し、
今やりたいことが見えてきた。
(Rさん/東京在住)

・こんなことが好きだったなぁと思い出し、
時代によりバラバラで熱しやすく
冷めやすいのが分かったけれど、
自分が好きな傾向が分かった。
(Mさん/東京在住)


ワクワクの棚卸しの後は、
「最高の自分」を思い描きました。

枠を広げて、「最高の自分」を思い描くと
脳は実際に起こっていることと、
想像していることの
区別がつかなくて、

本当に起こったときのような
幸せホルモンが出るので
理想の自分や、最高の自分を思い描くと
幸福感が増すのです!


はじめは、理想の私を描くのが苦手!と
お話していた参加者さんも、今回は書けました~!
と言ってくださり、みんながニコニコになりました。

そしてこんな風にお話してくれました。

・理想の自分を書いてみたら
夢が叶ったような気持ちになった。
5年後にこうなっているんだとわくわくした。
(Mさん/東京在住)

・書きながら、今の自分を
もっと良くしていきたいと思った。
(Sさん/東京在住)

・苦手だったけれど、今年に入って
何度か理想を描いてみて
少しずつ描けるようになってきた。

できなくても何回もチャレンジして
向き合うことで
こうなりたいと思えるようになってきた。
(Mさん/東京在住)


読書会の最後に全体の感想を
皆さんに書いて頂きました。


・自分の夢中になれることを
改めて認識することができました。
一番の学びは、フロー状態である時間が
多いほど幸せ!ということ。

最近は、夢中になれることをする機会も
時間も減っていたなと思うので、
意識して時間を作っていきたいと感じました。

年末今年のしめくくりに、
最高の自分をイメージする
ワークをできてよかったです。
(Mさん/東京在住)


・フロー体験が多いほど幸せになれる、
というのが一番の学びでした。
夢中になれることを
早速実践してみたいと思います。


・皆さんに強みを褒めていただいたのが
とてもうれしかったです!
ありがとうございます。
(Sさん/東京在住)

・自分の「夢中」を振り返ることで、
人生結構楽しんでるじゃん!と
幸せな時間に浸れました。
年末に「夢中」になれることを実践します!
(Rさん/東京在住)


年末に自分のワクワクを再発見することで、
これまでの自分を丸ごと受け入れられ、

どんな未来に行きたいのか
どんな自分になりたいのかを
考えられるようになった
参加者さんたちを拝見し

わたしもとても嬉しい気持ちになりました。

読書会自体が初めてだと
仰る方もいらっしゃいましたが、
音読して頂いている声を聞き、
一緒にワークをして

1人でワークをするよりも
ぐっと視野が広がり、とても良かったと
仰っていただきました。

読書会&ワークの会は、
また開催しようと思っています。




◇心理学を誰にでもわかる言葉でお伝えしながら
「ちょうどいい子育て」をする方法について
発信しています。
強みコーチ、子育てコーチのMinaです。

詳しい情報や、ブログで書けない
高2息子と中2娘との日常や気付きなどを、
LINE公式でお伝えしています。

講座やイベントの募集は、
LINE公式で先行してご案内しております。
こちら ↓ より登録できます♡
ここをクリック 

◇講座情報
思春期ママが笑顔に2倍になり、
自分も家族も大好きになる
「強みBASIC講座」は、

松村亜里さんが翻訳された
「強みの育て方」をもとに

性格の強みについて
学ぶことができる講座です。
講座の詳細はこちらの記事を
ご覧ください。


この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?