見出し画像

【募集】思春期ママの笑顔が2倍になり自分も家族も大好きになる『強みBASIC講座』

息子が思春期に入った中学生のころ
あまり話が出来なくて悩んだ時期がありました。

今までは、反抗期なんてないような
素直な子だったのに…

何を聞いても、

「分からない…」とか
「適当に決めておいて」とか
会話も続かないのです。

リビングにいる時間も少なくて
ご飯を食べるとすぐに部屋に行ってしまう。

外出しても体調が悪くなってしまうことが多く
心配でたまりませんでした。


考えていることが分からないから不安が高まる

「昨日は何時に寝たの?」
「勉強はしたの?」
「ゲームはやり過ぎないで」

そんなことばかり話しかけて
わたしの心配な気持ちが
ダダもれのせいなのか

段々話をしなくなっていきました。

何を考えているのか分からなくて
会話が出来ない時もあり
関係性がどんどん悪くなりました。

そんなとき、子供がうまくいかないのは
私のせいなのかな?

私の子育てが間違っていたのかな?

私には良いところなんてない、
だから何にも良いことがないんだ。

そう思って自分を否定し、責めてばかりいました。

なーんにもうまく行かなくなり、
自己肯定感が下がり、苦しかったのです。


あまりにも苦しくて
子育てに関する講座に参加したり、

体調のことを知りたくて通院したり
起立性調節障害のカウンセラーさんに相談し、

学校に行けないときには、
不登校に関する講座やカウンセラーさんにと
色々なところに相談したり学んだりしました。

なかなかしっくりくるものに出会えずいたときに
やっと出会ってストンと腑に落ちたのが、「性格の強み」でした。

はじめは、強みの結果を見ても
自分に強みなんてあるのかな?

結果が出ているけれど
本当にあるのかな?


自分の強みの中に「親切心」があると知ったとき、
はじめはなんとなく違和感があり
不思議な気持ちでした。


わたしの中にも強みってあるの?と
疑問がありながらも、ちょっと嬉しかったのです。

おばあちゃんが、近所の人たちと交流するときに
大切にしていたのが親切心で

コミュニケーションをとることが大事だと
いつも教えてくれていたことを思い出すと

わたしにとって大切な強みで
ルーツであり価値観なのだと
思えてきました。

自分のことが認められるようになり
自分にも強みがあるのなら

もしかしたら、息子にも強みが
あるのではないかと思えてきたのです。

息子の強みは何だろう?
好きなものは何だろう?
何を話したら、楽しんで話ができるかな?

そう考えて、息子が喜んで話すことを探してみました。

興味のある漫画の話やゲームの話、
昔好きだった仮面ライダーや戦隊ヒーローの話。


小さい頃からヒーローが大好きだった(イメージです^^)

すると、息子が中学校に上がったとき
わたしと旦那さんが

「仮面ライダーも戦隊ヒーローも子供っぽいから
もう見るのをやめようね」

と言ったけれど、本当はTVを見たくて
悲しかったのだと気持ちを伝えてくれました。

そのときに、どうして仮面ライダーが好きなのか
じっくり聞いてみたのです。

すると、「とにかくカッコいいから好き」
と教えてくれました。

スカイツリーや東京タワーのような現代的な建物や
絵や音楽など芸術的な物にも関心があり、

審美眼が大切な強みなのだということに気が付きました。


好きなものがあることはそれだけで、とても大切なこと!

(審美眼は美しいものを見ると元気になり、
自然が好きで、絵や音楽への興味関心も高い強みです。)

そうすると彼が好きな仮面ライダーの
コスチュームやベルトなど

彼からするとカッコよくて
大切な物なのかもしれないと思えてきたのです。

わたしも旦那さんも、彼が大事にしているものを
大切にしていなかったのかもしれないと
気付きました。

自分の強みや価値観が分かると、
彼が大事にしているものを
大切にしたいと思うようになったのです。

息子が大切にしているものを
わたしたちが大切にするようにしたら

今まで話しかけてもそっけなかった息子が
「ねーねー。これってさぁ…」と話しかけてくるくらい

関係性が良くなってきました。

家庭が安全な場になり
息子が少しずつ元気になって、部屋に戻らず
リビングで一緒に過ごす時間も増えてきたのです。


家族で話せるようになるとみんなが元気になる!


わたしの家族の笑顔が2倍になり、
自分も家族も大好きになった

『強みBASIC講座』では、


✓自信がない

✓子育てで悩んでいる

✓人間関係がうまくいかず苦しい

✓自己肯定感を高めたい

✓どんな仕事が向いているのか分からない

と言ったお悩みを持っている方が、
受講後には、こんな変化が訪れます。

✓自分の性格の中に人に誇れる強みが
 存在していたことに気が付けるようになります

✓子どもや周囲の人の強みが見えるようになり、
 対応方法がわかるようになります

✓伸ばしたい強みを自分で育てられるようになります

✓弱いところを直さなければいけないという思考から解放されます


講座内容:全3回

1)  性格の強みに気づく

24の強みは必ず自分の中にあります。
強みとは何か、知識を深めていくことで、
自分の中にある強みに気付くようになります。

2)  性格の強みを深める

強みを知って使うメリットを学び、
ワークをし、対話をしながら
自分の今までの経験を振り返り、
強みについて深めていきます。

3)  性格の強みを使って最高の人生を描く

強みのメカニズムや強みの見つけ方について
ワークと対話をしながら
強みの応用について学びます。

****お客様の声******
ストレングスノートグループコーチングを半年間開催。
15名の方に参加して頂きました。現在、後期、継続開催中。

Q1.ご自身やご家族に何か変化はありましたか?

A1.自分を大事にできるようになってきました。
・これまでは相手(家族)を優先すべきと思い込んで、勝手に苦しくなったりイライラしていたのに、今は自分を優先しても良いと思えるようになりました。先に自分を満たしてあげれば、自然と相手に優しくなれました家庭内は以前より笑顔が増えました。(Rさん)

・相手に察して貰うのではなく、自分の気持ちや状況を家族に伝えていく事心がけるようになってきました。(Aさん)


Q2.体験された感想を率直にお聞かせください。

A2.
・日頃から強みを意識するようになった。
(Kさん)

・シェアの時間がとても良かったです!
自分では気付いていなかった自分の強み、新しい視点や考え方、一人ひとりが唯一無二の存在であることなど、どれも自分1人では気付くことが出来なかったと思います。参加者の方の挑戦をきく度に刺激を受け、参加する度に前向きな気持になれました。(Rさん)


****講師実績****

・200名のオンラインサロンに参加している方の
強みを見ながら1年間、サポートさせて頂きました。

入会したばかりの方に、サロンの使い方をご案内し
分かりやすいと沢山の方に喜んで頂きました。

・子どもたちの体調とわたしの落ちてしまった心を元気にしたい
子育てやパートナーシップを改善できるようにしたいと、
必死で勉強し、子育て講座や心理学の講座に
100万円以上投資してきました。

・2022年1月より
ニューヨークライフバランス研究所
ポジティブペアレンティングコーチ、強みコーチ


強み講座はこちらからお申込みいただけます。
土曜日コースは残り一名です。


わたしが思春期の子育てで苦しんでいたように
子育てでお悩みの方や、お子さんとの関係を改善されたい方、

ご自身の自己肯定感を高めたいと考えている方
今よりも少し幸せになって元気に子育てをしたいと思っている方と
出逢えましたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?