見出し画像

30代既婚者の転職活動記録

前回の記事で少しお話ししましたが、転職することになりました。
現在、引継ぎに追われている毎日です。

転職は独身時代に経験していますが、今回は結婚して初めての転職で、
独身時代とはまた違った条件・スタイルでの活動となりました。
今回はその活動を五月雨にぽつぽつと綴っていきます。


今回の退職理由

現職では
・マーケター
・WEBディレクター
・フロントエンドエンジニア
などを経験しました。

直近のポジションを一言で表すと「WEBディレクター兼フロントエンドエンジニア ~マーケティング業務を添えて~」です。マーケティング業務を中心に数年担当していたこともあります。

サイト運営全般に関わることができて貴重なキャリアを積むことができた一方、今までの経験を糧に、もっとマーケティング領域で仕事がしたいと思うようになりました。が、現職では叶わず。
後は、評価や年収です。目標達成しても年収が〇年上がらない、けれども求められるスキルと資格は非常に高くなる一方…といったことも続いていました。

色々道はあったけれど
このままWEBディレクターかフロントエンドエンジニアの道を進むことも考え、そのポジションの面接も受けましたが、自分が好きな領域かつ評価を受けた業務に進みたいと思い、マーケの道に進む(戻る?)ことにしました。

何を優先するか

結婚したことで、自分のキャリアだけでなく
・家庭との両立がしやすい
・もし子どもができても長く働き続けることができる環境
であることも、重要なポイントとして求人を探していました。

実は、結婚当初、所属していた部署で長時間残業が続きすぎて体調がダウンしたことが何度かありました。9時10時始業~翌日深夜まで、酷い時だと明け方までなんて時もありました。
上司に相談しても改善されず、仕事が振られ続けていく毎日。
家事の全てを夫に任せなければならない心苦しさ、家族との時間が無いことの悲しさ、自分の時間の無さ…それが何か月も続き、心身共にしんどかったです。幸いその後部署を異動し、残業がゼロになってみるみる元気になりましたが、あの時みたいに、家族や自分がバラバラになるような働き方は、次の転職先でもしたくなかったです。

ワーママさんの声

周りにいるワーママさんやSNSでの声を聞き、どんな働き方が自分の家庭にとってベストかを自分の中でシミュレーションしていました。
最終的には入社してみないとわからないことでもありますが、とにかく家庭と仕事が両立できる環境にいたいと思いました。
そして聞いていて改めて思うのは、ワーママの皆さん本当凄いです…尊敬しかないです…。

脱業界を目指していたけれど

本当は他業種への転職を希望していましたが、転職活動中に社会の流れが変わり、現職の業界にも追い風がやって来ました。風向きが変わってきた辺りから書類選考も通りやすくなり、複数社から内定をいただきました。
「転職はタイミング」なんて言うけれど、本当にそうだなと実感した時でした。今後は、転職しなくてもたまに求人はチェックしておいた方が良いなとも思いました。

転職サービスに+αの救世主

転職サービス(エージェント、ビジネスSNS)以外にも、心の支えとして次のサービスを利用しました。私にとっての転職活動における救世主でした。

ChatGPT

文章(職務経歴書)は自分で考えたけど、もっとシンプルに伝えたいのに表現が思いつかない場合はChatGPTの力を借りてました。事前課題や経歴書の通過率は上がったと思います。(個人の感想)

オンラインカウンセリング

活動途中で自分の思考の癖みたいなものに気がつき、そこがネックになって最近の面接や仕事が上手くいっていないと思い、「せっかくだし専門家に聞いてみよう!」とオンラインカウンセリングを2回受けてみました。
専門家の方のアドバイスを基に考え方を少しずつ変えていったことで、今まで以上に精神的にタフになれました。
また、併せて今後のキャリアについても相談しました。
キャリアアドバイザーとはまた違った角度からのアドバイスなのでとても参考になりました。料金は45分で約8,000円/回でした。

エージェントからの一言

とあるエージェントに希望年収を伝えた際、「あなたにその額を払う会社なんてない」と笑いながら言われたことがありました。
現職とそこまで変わらない年収だったので、他のエージェントからは「(希望年収)狙えますよ!」と言われていたこともあり、この出来事は豆腐メンタルな私にとっては結構ショックでした。以降、そのエージェントは利用しませんでした。
しかし、最終的には別エージェント経由で希望年収以上の額で内定を貰ったので、今更ですが「エージェントガチャ」を感じています…。
あまりにネガティブなことを言い続けられたり、感じが良くないエージェントさんとは、距離を置いたり変えてもらった方が良い時もあります。
(それが自分にとっての批判なのか、またはアドバイスなのかを判断することが大切なのですが…)

ご縁とタイミング、周りの人のサポートのおかげで掴んだ内定

色々書きましたが、悩んで悩んで悩みまくり、そしてそれを払拭するかのようにとにかく行動した転職活動でした。

結果が出ない時期は焦り、夫と何度も話し合ったり、友達やオンラインカウンセリングに相談に乗ってもらったり。
最後には「今応募した企業の選考が受からなかったら活動は諦めて現職に残る」という選択肢を選びましたが、その時応募して受かった会社に入社します。
ありがたいことに他にも複数社から内定をいただきましたが、それまでは本当に結果が出なかったので、転職はご縁とタイミングであることを今とても実感しています。

「運が無い」のではなく、ご縁とタイミング。それを掴むために、日々の仕事で成果をあげたり、自分が今できることを精一杯やってみることが大切なのだと思いました。

そして、家族や友達をはじめ、周りの人に支えてもらったからこそ掴めた内定だとも思っています。キャリアや私の考えを尊重してくれる、相談できる人がいることのありがたさと、心強さ。
皆がいなければ、ここまで頑張れなかったと思います。

最終的には
・現職年収+100万円以上
・ほぼリモワ
・希望職種
・WEBディレクター、エンジニアの経験も活かせる
・残業ほぼなし

の内容で内定をいただきました。ありがたや…!
早速、新しい仕事に向けて気になる専門書を数冊購入しました。

入社までもう少し時間があるので、できる限り勉強してから入社したいと思います。
今後は、入社前までの勉強記録なども投稿する予定です。
頑張るぞ!!!

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,468件

#仕事について話そう

110,232件