SH-GAME企画開発室

≪経歴≫ 原作タイトルの開発が多く、プランナーとシナリオディレクションとスクリプトなど…

SH-GAME企画開発室

≪経歴≫ 原作タイトルの開発が多く、プランナーとシナリオディレクションとスクリプトなどに携わる。フリーランスとして活動中 個人でもアプリ5本リリース経験あり アナログゲームを使ったゲーム会を主催したりゲーム業界で働いている人を集めた飲み会などを開催

マガジン

  • VR開発日記

    プログラミングが得意じゃないプランナーがVRやunityを勉強した結果を書く日記

  • カードゲーム日記

    カードゲームについて書いています。試作品から販売までおきたことを書いてます!

  • オンライン飲み会レパートリー

    オンライン飲み会にバリエーションが欲しいと思い、自分ができる事をチャレンジしてみました。手順などもまとめていきます!

ストア

  • 商品の画像

    ゲームのアイデアをゲームで考える!「ゲーマジネーションLite」

    ゲームのアイデア出しを体験できるカードゲームです。 思ってもみないゲームのコンセプトを出来るときがひらめきに近い形できもちいいです。 複数人数で遊んだ場合には、自分には考えられない新しい発想のアイデアに出会えるかもしれません。 ●概要 【遊び方解説動画: https://youtu.be/1erOfJFmsMg 】 配られた「企画カード」で考えたカードでアイデアを考えます。 アイデアをそれぞれのプレイヤーが「企画カード」を表にして発表していきます。 発表が終わったら全員で「お題カード」に沿っているゲームを一斉に選びましょう! 選ばれた「企画カード」が勝者となります! ●こんな方にオススメ ・ゲームを作ってみたい人 ・ゲーム業界の人 ・プレゼン系ゲームが好きな人 ●よくある質問 Q.一人でも遊べますか? はい。ゲームのルールはありませんが、カードを並べて妄想で楽しむことはできます。 小説家の方がネタのブレストの目的でご購入されたこともあります。 Q.プレゼンのように情報を付け足してもよろしいのでしょうか? はい。お題にいかに沿っているか力説してください。 ※難しいと感じた場合には無理をせず、動詞や名詞を使う数が少ないカードを選ぶなど楽な方法を選ぶと良いと思います。 無理にプレゼンせず、文章を発表するだけでもルールとしては成立するようになっております。
    1,800円
    SH-GAME企画開発室
  • 商品の画像

    ゲームのアイデアをゲームで考える!「ゲーマジネーションLite」

    ゲームのアイデア出しを体験できるカードゲームです。 思ってもみないゲームのコンセプトを出来るときがひらめきに近い形できもちいいです。 複数人数で遊んだ場合には、自分には考えられない新しい発想のアイデアに出会えるかもしれません。 ●概要 【遊び方解説動画: https://youtu.be/1erOfJFmsMg 】 配られた「企画カード」で考えたカードでアイデアを考えます。 アイデアをそれぞれのプレイヤーが「企画カード」を表にして発表していきます。 発表が終わったら全員で「お題カード」に沿っているゲームを一斉に選びましょう! 選ばれた「企画カード」が勝者となります! ●こんな方にオススメ ・ゲームを作ってみたい人 ・ゲーム業界の人 ・プレゼン系ゲームが好きな人 ●よくある質問 Q.一人でも遊べますか? はい。ゲームのルールはありませんが、カードを並べて妄想で楽しむことはできます。 小説家の方がネタのブレストの目的でご購入されたこともあります。 Q.プレゼンのように情報を付け足してもよろしいのでしょうか? はい。お題にいかに沿っているか力説してください。 ※難しいと感じた場合には無理をせず、動詞や名詞を使う数が少ないカードを選ぶなど楽な方法を選ぶと良いと思います。 無理にプレゼンせず、文章を発表するだけでもルールとしては成立するようになっております。
    1,800円
    SH-GAME企画開発室

最近の記事

メタマスク Unity SDK

メタマスク Unity SDKメモのため残しておきますgoogle翻訳 Unity 用の MetaMask SDK。 ## 使い方 開発者は、MetaMask SDK を Unity ゲームにインポートして、ユーザーが MetaMask Mobile ウォレットに簡単に接続できるようにすることができます。サポートされているプラットフォームは、macOS、Windows、Linux、IOS、Android、および WebGL です。 SDK は、プレーヤーが MetaMa

    • App Labに申請してみたがレビューのまま

      oculus quest2がリリースされてからVRを作らないと知人に勧めれられて勉強するようになりました。 iPhoneのようにoculusのストアには手軽に申請できるのかなと思っていたのですが、色々調べていると審査が厳しいというなと思っていました。 以前までは企画書を用意しなくてはいけなかったり、審査のレギュレーションのハードルが高かいなという印象です。 その時に調べていた記事 App lab開始 side questという非公式のサイトに流れるなか、2021年の2

      • asset storeでvrのアイデア出し

        お金がかかるけど楽しい! 使ったアセット

        • VRテスト第2弾ハイパーカジュアルをVR化?

          なかなかよさそう

        メタマスク Unity SDK

        マガジン

        • VR開発日記
          4本
        • カードゲーム日記
          2本
        • オンライン飲み会レパートリー
          3本

        記事

          VRのテストを始めました

          どんぐらい酔うのかをテストしてみました ハイパーカジュアルで購入したアセットを使用 所管としては乗り物系はかなり酔いそうだなと 感覚のずれが酔いをもたらすのは知っていたが結構よいますね 最近はワープ移動が多いのでVRとの相性は良くないという結果なのだろうとは思います まだまだやってみないとわからない事が多いですが、単純に楽しかったのでまたやってみようと思います プログラマーではない自分でもできるレベルでした 参考使ったアセット

          VRのテストを始めました

          新作カードゲームのパッケージ公開

          パッケージ公開 前回公開したカードゲームのパッケージイラストとなります 内容は簡単に言うとカードゲーム「コヨーテ」を1対1ですね メントスコーラをモチーフにしました モチーフを決めるにあたって考えたこと1.飲食物を使ったモチーフにしたい 2.youtubeやtiktokなどでよく見るモチーフにしたい といったところです 理由はそれぞれにありますが、共通点は日常である知っている体験をモチーフにすることでゲームの内容がイメージしやすくなることです これはハイパーカ

          新作カードゲームのパッケージ公開

          カードゲーム「コヨーテ」を1対1にしてみた

          昨年の3月ごろだったと思いますが、カードゲームを作っていました。 ゲームの内容はカードゲームのコヨーテを1対1で遊ぶというもの。 デジタルのカジュアルゲームを作ろうと思っていた好きだったコヨーテを使えないかなと思ったのが発端です。※デジタルの進展はありません コヨーテは1対1になったときも楽しいのですが、一瞬で遊べるかたちにしてみました。 人数は減ってしまいますが、コヨーテの体験版としてはちょうどいいのではと思います。 このゲーム特徴コヨーテとは違い2枚持ちます

          カードゲーム「コヨーテ」を1対1にしてみた

          新年のご挨拶と近況報告

          新年を迎えて毎年新年の挨拶と抱負を発表してきました。 ただ、昨年コロナの影響で思っても見ない事が起こることを学び、今年からは抱負を公に表明するのは控える事にしました。 目標は年始に立てたのですが、柔軟に行きたいのです。すいません! (知りたい方には直接お伝えします) とはいえ時代の流れからすると自分の存在や考えなどは表現していった方が良いだろうと個人的には思っています。 ブログなど続けるのは苦手ですが、日報は非公開で毎日書いてきたので少しずつ記事をかけていければと思い

          新年のご挨拶と近況報告

          個人で開発している(た)カジュアルゲーム一覧を更新しました

          個人で開発している(た)カジュアルゲーム一覧を更新しました 以下のページにまとめてあります

          個人で開発している(た)カジュアルゲーム一覧を更新しました

          ゲーム業界のオンライン飲み会(異業種交流会に転用可)

          昨今、新型コロナの影響で営業ができない状況があるかと思います。 合わせて、異業種交流会なども外出ができないためイベントが開催できない状況が増えてきたかと思います。 逆に、Zoomなどを使ったオンライン飲み会も流行ってますね。 オンラインでのセミナーなども増えてきました。 どうせみんな外出出来ないんだし、異業種交流会や業界のイベントもオンラインに出来ればと思いました。 自分はオープンでやるかまだ悩んでいますが、業務として採用したい方は是非使ってみてください。 これで

          ゲーム業界のオンライン飲み会(異業種交流会に転用可)

          お問い合わせ(20210107現在)

          現在準備中ではありますが、気軽にお話しできるオープンチャットをご用意しました オープンチャット「SH-GAME企画開発質お問い合わせ」 ・オープンチャットはLineのチャットサービスとなります 稼働状況▼委託 ・2021年1月はカジュアルゲーム案件でディレクター兼プランナーとして稼働中(数ヶ月程度) ▼独自コンテンツ ・アナログゲームを1つ製作中 ・ハイパーカジュアルを個人で開発中(モックは現段階で5つ) ・VRは研究中 業務委託案件▼職種 ・ゲームプランナ

          お問い合わせ(20210107現在)

          プロフィール

          ゲーミフィケーションなどゲームの今後のあり方を考えることが趣味。普段はゲーム開発に勤しんでいます。 ≪経歴≫ 原作タイトルの開発が多く、世界観を大切に必殺技やシナリオなどの演出が得意。プランナーとシナリオディレクションとスクリプトなどに携わる。フリーランスとして活動中です。個人でもアプリ5本リリース経験あり。 アナログゲームを使ったゲーム会を主催しており、特にゲーム業界で働いている人を集めたイベントを中心に活動していきます! 【携わってきたゲーム】 携帯ゲーム機4本+α 据

          カタンオンライン遊びながら飲み会:当日の手引き

          この記事は「カタンオンライン遊びながら飲み会」の続きとなります。 以下の、記事はカタンをオンラインで遊びながらZoom飲み会をするための事前準備のものです では、当日になったときはどのようにイベントになるのでしょうか ●当日の流れ1.Zoomにて接続 2.卓決め 3.卓毎にアプリを接続 4.ゲームプレイ 5.終了 ●Zoomで接続招待URLを送りますので、約束の時間になる前から接続お願いいたします。 遅れる場合にはカタンの方が途中参加できませんので、時間厳守でお願いいた

          カタンオンライン遊びながら飲み会:当日の手引き

          カタンオンライン遊びながら飲み会について

          このページはカタンをオンラインで遊びながらZoom飲み会をするための記事のまとめです。 ●参加者の条件・カタンのアプリがスマホに入っており、アカウントを作っている ・Zoomのアカウントを作っている ・通信環境が適切 ※カタンとZoomが同じスマホに入って遺いる場合は通話飲みとなります ※出来ればスマホにカタン、別の端末(PCかタブレットやスマホ)にZoomが入っているとストレスなく楽しめます ※Lineの専用グループを作る方法もありますが、Zoomは軽いので使うようにし

          カタンオンライン遊びながら飲み会について