見出し画像

カードゲーム「コヨーテ」を1対1にしてみた

昨年の3月ごろだったと思いますが、カードゲームを作っていました。

ゲームの内容はカードゲームのコヨーテを1対1で遊ぶというもの。

デジタルのカジュアルゲームを作ろうと思っていた好きだったコヨーテを使えないかなと思ったのが発端です。※デジタルの進展はありません

コヨーテは1対1になったときも楽しいのですが、一瞬で遊べるかたちにしてみました。

人数は減ってしまいますが、コヨーテの体験版としてはちょうどいいのではと思います。

このゲーム特徴

コヨーテとは違い2枚持ちます

さらに、自分のカードをオープンにできるカードもあるので、自分を有利にするかみたいな戦略も少し入っています

カードの枚数も少ないので、軽量(重要!)


試作品

表面1

画像1

表面2画像2

裏面

画像3

表面は各1枚、裏面は2枚印刷して使ってください

<内容物>
合計18枚
1〜,10。-1〜-4。1枚ずつ
Max0 ポイント0。1枚
(場に出した最大の数字が0になる)
X2 ポイント0。1枚
(場に出した数字の合計が倍になる)
以下のマークは勝ち点を取った物が次のターンでカードを枚数分自分のカードを場に置き、オープンにする。3つ以上だった場合は次のターンでも残り分オープンにする

画像4

ルール

※まだ精度が低いので徐々に以下の文章を調整していきます

<準備>

・プレイヤーは2人

・16枚のカードをシャッフルして交互に2枚ずつ配る

・カードは見ないでおでこあたりで両手でもつ

・残りは山札になる

・じゃんけんなどで最初のプレイヤーを決める

<手順>

1.プレイヤーは自分のカードはみずに2人のトータルを予測

2.予測した数字を発表試合数字を超えたと予想したらオーバーと伝えるか、整数で数字を宣言をする。前者よりも多く宣言する必要がある

3.オーバーといったタイミングで全員のカードがオープン

 トータル数がオーバーといった前の人の数を超えてた場合オーバーの人のポイン獲得。トータル数がオーバーといった前の人の数を超えてなかった場合言われた人のポイント獲得

4.ポイントは獲得したカードの数字ががそのままポイントとなる。

 MAX 0とX2はポイント0

5.山札から2枚配る

 1から5を3回繰り返し。ポイントが多かった人ゲーム勝利


本製作を年末に作りました

デザインも作ってみて印刷所も目星をつけました。

どのようなデザインになったかも後日アップしたいと思っています。モチーフはコヨーテと全然違うものになります!

まだ、説明書は作ってませんが真面目に(上記の試作品は雑ですいませんw)作ろうと思います。

ゲームマーケットに出そうと二時募集に登録しましたが、抽選に当たるかは現段階では不明です。

情報はまたお待ちいただけると嬉しく思います


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,760件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?