マガジンのカバー画像

考察パーマン

82
「パーマンは世界一のラブストーリーである」を、じっくり検証していくマガジンです。
運営しているクリエイター

#ドラえもん

そして始まるラブストーリー『めだちライトで人気者』/女優・星野スミレ③

そして始まるラブストーリー『めだちライトで人気者』/女優・星野スミレ③

「パーマン」世界の美少女アイドルだった星野スミレは、1960年代の漫画連載を終えたその約10年後、突然、「ドラえもん」世界に舞い降りる。

その姿は、もはや少女の面影のない、立派な大人の女優・アイドルとして成長を遂げていた。

星野スミレと言えば、1960年代の「パーマン」において、有力なパーマン3号(パー子)の正体候補として描かれていたが、連載中ははっきり明示されていなかった。

しかし内緒のま

もっとみる
好きな人は、遠い遠い国に。『影とりプロジェクター』/女優・星野スミレ②

好きな人は、遠い遠い国に。『影とりプロジェクター』/女優・星野スミレ②

さあ、「ドラえもん」の中でも屈指の名作をご紹介。藤子Fノート開設以来、この作品を取り上げたいと願ってきたので、ついにこの日が来るとは感無量です!!

まずは作品に入る前に、星野スミレとは何者なのか語っておこう。

前回の記事でも書いたが、星野スミレとは「パーマン」に登場するヒロインの一人で、まだ小学生でありながら、歌に芝居にと大活躍している売れっ子美少女スターである。

「パーマン」は、1960年

もっとみる
「ドラえもん」世界に星野スミレ初登場!『オールマイティ・パス』/女優・星野スミレ①

「ドラえもん」世界に星野スミレ初登場!『オールマイティ・パス』/女優・星野スミレ①

本稿から3回に渡って「女優・星野スミレ」と題して、藤子F先生の作品歴において、非常に重要な「ドラえもん」のエピソードを語っていきたい。

藤子Fノート執筆の最大の目的とも言える記事となるので、是非とも多くの方に読んで頂ければと思います。

そもそも、「パーマン」世界の主要人物である星野スミレは、いわゆる「旧パーマン」(=1960年代のシリーズ)で、国民的な美少女スターとして幾度か登場していたキャラ

もっとみる
藤子F「子供の日」作品集・全14作(Qちゃん、ドラ、パーマンetc...)

藤子F「子供の日」作品集・全14作(Qちゃん、ドラ、パーマンetc...)

5月5日は子供の日。端午の節句。鯉のぼりにかしわ餅、菖蒲の湯によろいかぶと・・・。キーワードの豊富な祝日です。

子供の世界を描き続けた藤子F先生の作品には、「子供の日」関連のお話がかなりの数あるので、確認できた作品をババッと掲載していくことにします。

まずは藤子作品の原点である「オバQ」から・・。

こいのぼりを初めてみたQちゃんは、大きなめざしと表現する。まだ外に飾る前のこいのぼりにQちゃん

もっとみる
「パーマン」第一話完全解説!~初期設定の揺らぎ~/考察パーマン①前半

「パーマン」第一話完全解説!~初期設定の揺らぎ~/考察パーマン①前半

「パーマン誕生」
「週刊少年サンデー」1967年2号/藤子・F・不二雄大全集第1巻
「パーマンとうじょう!」
「小学三年生」1966年12月号/藤子・F・不二雄大全集第2巻
「パーマン登場!」
「小学四年生」1966年12月号/藤子・F・不二雄大全集第3巻

「パーマン」は一世を風靡したオバQブームの沈静化を受けて、仕掛けられた作品で、複数の雑誌での連載開始とアニメ化の発表を一挙に行ったメディアミ

もっとみる