見出し画像

《留学》 トビタテでNYに行った話 〜後編〜

こんにちは!Sharonです🙋‍♀️

今回は、前編に引き続き、NYでの1週間についてまとめました!早速どうぞ👇

Day8: 7/28/2019 (Sun)

日曜日は新しい子たちが来るので、ブランチから1日が始まり、14:00〜17:30は自由行動の日になります。洗濯をしたり、お出かけをしたり、ジムに行ったり、各自思い思いに時間を過ごします。私は、仲良くなった友達とTrader Joe’s (スーパー)に行ったり、ニューヨークヤンキースのスタジアムを見に行ったり、ゴンチャにタピオカを飲みに行きました。

画像1

寮に戻ると、新入生とのミーティングが始まります。夕食を食べ、私が来たときにしてもらったように施設の紹介をしたりした後、お決まりのウェルカムパーティーがスタートです🥳 立ったままの状態でのなんでもバスケットや椅子とりゲーム、布製のボールを使ったビーチバレーなどを楽しみました!自分の部屋がある階に戻ると、仲良くなったアルゼンチンの子がいて、ダンスを教えて欲しいというので、みんなの好きな音楽をかけながら色々な動きをして見せたりしました笑 音楽につられてどこからかみんなが集まってくるので最後はダンスパーティー状態に!とにかく飽きることのない日々でした☺️

Day9: 7/29/2019 (Mon)

新しく入った子たちに英語のクラスやBDCでのレッスンのことなどを説明しながら学校へ🚇いつものように昼食を食べ、BDCでダンスのレッスンを受けた後は、早めに夕食を済ませて念願のブロードウェイミュージカル🎭 $65支払い、オペラ座の怪人を観ました!本当に度肝を抜かれるような歌声と舞台装置がとても華やかで貴重な経験ができました✨ちなみに、ミュージカルを選ばなかった子は、ブライアントパークでのムービーナイトを楽しんでいました。

画像2

Day10: 7/30/2019 (Tue)

いつもと同じく、学校へ行き、昼食を食べた後は、セントラルパークで自由時間をとった後、カヤックに乗りました🚣‍♀️ 公園の木々の上に見えるNYの背の高い建物群と青い空がとってもきれいでした☺️

寮に帰ってきてからは、ルームメイトのスロベニアの子と折り紙をしました!折り鶴を作ったり、ボールを作ったり、水引も一緒に作りました。日本人なのに折り鶴できなくて、2人でYouTube見ながらの文化交流タイムになりました😂

画像3

Day11: 7/31/2019 (Wed)

この日の日常英語のクラスでは、ひょんなことから日本語の話題になり、英語クラスから日本語クラスになってしまいました笑 仲良くなったイタリアの子が日本語を気に入ったらしく、これからは日本語の時代だー!と言っていたのが面白かったです☺️ ひらがなで五十音表を書くと、喜んでくれたのも嬉しかったです。あと、前日にルームメイトにうけた折り紙と水引を持って行って、同じクラスの子たちと一緒に作って、完全に日本の文化の時間に😂 先生はあなたの笑顔があまりにも無邪気だから怒れないって言ってそれを許してくれて、その時に作ってプレゼントした金の折り鶴を家で飾ってくれているらしく、この間メールをしていたらその写真を送ってくれました😍

画像4

画像5

その後、他の子たちが自然史博物館に行っている間にBDCで踊り、寮に戻って夜ご飯を食べると、一番楽しかったCupcake Warsが始まりました!Cupcake Warsは、グループに分かれ、カップケーキをカラフルなクリームやお菓子で思い思いにデコレーションし、そのプレゼンをし、スタッフたちに優勝グループを決めてもらうというイベントです🧁 私はI ❤️ NYをイメージしたカップケーキを作りました🙆‍♀️ みんなの創造性が爆発し、とてもかわいいカップケーキがたくさんできました!そこで終わるはずのイベントだったのですが、、、なんと!気づくとみんなの顔色とりどりのクリーム塗れに😂 スタッフにまでみんなでクリームを塗り合い、国籍も性別も年齢も関係なく、全員が大騒ぎの最高の時間でした💗

画像7

画像8

Day12: 8/1/2019 (Thu)

この日は、ちゃんと英語のレッスンを受けて、昼食後はRockfeller Plazaへ🛍 自由時間がもらえたので、各自近くの行きたいお店に行ってお買い物を楽しみました!私は、Victoria‘s Secretに行ったり、歩き疲れてスタバでお水をもらったりしました。その前にWorld Trade Center (9.11のツインタワーの跡地)に行き、犠牲者の名前が刻まれた堀に触れ、追悼の気持ちを捧げてきたりもしました。

画像6

夕食は寮で、スタッフが頼んだデリバリーのピザをみんなで食べながら、歌って踊っていつも大騒ぎです😂

Day13: 8/2/2019 (Fri)

この日はついに自分の卒業式が学校で行われる日でした😢 良い思い出ばかりで、6年間通ったにもかかわらず終始笑っていた小学校の卒業式とは打って変わって、いざ昼食を食べに学校を出ようとすると涙が出てきて、自分でも驚いたのを覚えています。

画像9

昼食後、他の子たちがThe Vesselに行っている間、BDCで踊った後はShake Shackのハンバーガーでお腹を満たし、One World ObservatoryでNYの夜景を一望🌃 日本に帰る前の最後の1日だったので、みんなと写真を撮りました。

画像10

この日の夜は、夜ご飯の時間がいつもより早かったのと、翌日に帰国する子がたくさんいたことから、スタッフがピザとアイスを大量に買ってきてくれてFarewell Party状態になりました🥳 23時の消灯時間を過ぎてもみんなで歌って踊って食べて、お互いにメッセージを書き合ったり、セルフィーを撮ったり、私が日本から持ってきていたレンチンご飯をシェアしたり、ただゆるく楽しく忘れられない一夜になりました。

Day14: 8/3/2019 (Sat)

ついに来てしまった帰国の日。もう最後かぁと思いながらいつもと同じようにキッチンに行き、Dunkin’のドーナツを食べ、大きなスーツケースを抱えて一階へ。すると、同じ日の夕方に帰る子たちがお見送りに来てくれて、大きなハグを全員と交わしてから、空港行きの車へ乗り込み、NYの地をあとにしました。

最後に

毎日が楽しくて、決して飽きることがなくて、みんなが優しくておもしろくて愛に溢れた最高の2週間を過ごすことができました!滞在期間の長さに関わらず、多くのことを学び、得て、世界中に友達ができる、素晴らしい時間を留学では過ごすことができます。留学は、私にとって「脱皮促進剤」です。私は、今回の留学のおかげで、自分という人間のレベルアップができ、ポテンシャルを引き出し、自信が生まれ、帰国後も様々な新しいことに挑戦することができました。準備は大変ですが、その価値は必ずあります。トビタテの事前・事後研修会で見た、仲間たちのキラキラと輝く目を思い出すと、不安ばかりが残る日本の未来に希望があることを信じずにはいられません。世界中に友達を作ることで、今までは知らなかった国や興味のなかった国の出来事さえ、自分事として考えられるようになります。コロナで留学がキャンセルになってしまった方々がたくさんいると思いますが、準備のできた自分をまず褒めて、いつかまた世界が落ち着いて、心から楽しめるようになった時に笑顔で飛び立って欲しいと思います✈︎

ここまで読んでいただきありがとうございます☺️ どなたでもハートを押していただけたら嬉しいです💗 コメントも大歓迎です🙌