見出し画像

2022.08.14 FINAL FANTASY 35th Anniversary Distant Worlds: music from FINAL FANATASY Coral(兵庫2日目)

今日はFF35周年コンサート日本公演の最終日。曲については1日目、それ以外の様子も含めて前3日感の様子はこちらから

ここからはあまり触れていなかったグッズの話と最終日の模様について書きたいと思います。

1.グッズについて


コンサートグッズは全部で4種類。

まずはパンフレット

DWFFのパンフレット

演奏曲や各タイトルについて色々と書いてあります。コンサート記念に絶対に買っておきたい一品です。

最終公演ではパンフレットのみの販売場所も作っていたのでスムーズに買えるようになっていました。

続いてはガラスプレート。

FF35周年のイラスト入りガラスプレート

天野さんのFF35周年イラストがガラスプレートにデザインされています。小物を置くのにいいですね。

続いてはキーチェイン。

DWFF Coralのキーチェイン

Distant Worldsのロゴである羽のキーチェイン。Coralのタグも付いています。

最後はTシャツ。

赤色のTシャツはこういったコンサートでは中々無いですよね。これを着てコンサートに参加される人も多かったです。

2.コンサートについて


ここからはコンサート最終日の模様をダイジェストで。

会場の兵庫県立芸術文化センター

今回のコンサートは東京と構成が少し違ってピアノやハープが中央に置かれた配置でした。

関西フィルハーモニー管弦楽団、アーニーさんが登場すると早速、メドレー2002[FINAL FANTASY I~III]が演奏されます。プレリュードから始まり、メイン・テーママトーヤの洞窟水の巫女エリアと続いてチョコボのテーマ反乱軍のテーマと駆け抜けるメドレー。

終わると植松伸夫さんが登場し、35年前のお話をされました。また、DWFF15周年についてもふれ、本公演で214回目の公演になるということです。全てで指揮をとられているアーニーさんには盛大な拍手が贈られました。

その後はFF IIIからVIまで順番に演奏。ファイナルファンタジーIV メインテーマではパロムとポロムのシーンがあり、客席の方では涙する人もいました。

前半最後はFINAL FANTASY I~VIバトルメドレー2022。前奏がとにかくかっこいい。そして映像は初代FFからVIまでのロゴが表示され、初代のバトル音楽からスタート。

迫力満点のバトル曲がVIまで流れ、勝利の映像とともに勝利のファンファーレが演奏されます。すると、今度はFFVIからV、IVと順番に勝利して喜ぶパーティーの映像が順々に初代まで流れていき、フィナーレ。大盛りあがりで前半が終わります。

20分の休憩の後、後半はFF VIIIの名曲Liberi Fataliからスタート。後半から登場したコーラスチーム、DWFF Osaka Chorusの皆さんの熱唱が素晴らしかったです。昨日よりも歌と映像がマッチしていて圧巻でした。

ところで映像といえば、アーニーさんの指揮台の前には譜面とともに、流している映像を映す画面もありました。こうやって映像と音楽を微調整しながら指揮していらっしゃるんですね。

次のFF XIでは演奏前にRagnarokを作曲された水田直志さんもゲストで紹介されます。

映像とともに素晴らしい楽曲が演奏されたあとはエアリスのテーマ。何度見ても、何回聞いても泣けます。

そして、FF XIIから剣の一閃が演奏されたあと、二人目のゲスト、崎元仁さんが紹介されました。

興奮も冷めない中、ゲストのRIKKIさんが登場。名曲中の名曲、素敵だねがオーケストラをバックにティーダとユウナの二人の物語を中心とした映像とともに歌われました。

まわりにはハンカチ片手に聞かれる人も多かったです。

続いてはFF XVからAPOCALYPSIS NOCTIS。ゲストの下村陽子さんが紹介され、壮大なコーラスと共に演奏されました。

その後は浜渦さんの閃光が演奏され、二人目のゲスト歌手が登場。白鳥英美子さんです。FF IXの名曲、Melodies Of Lifeいつか帰るところを前奏に披露されました。

個人的なはビビが映像に登場した瞬間にMelodies Of Lifeへ切り替わったのが震えました。

そして最後のタイトル、FF XIVからはおなじみの天より降りし力がコーラスの力強い歌声とともに演奏されました。

最後はFINAL FANTASY Main Theme with Choirがスタッフロールと共に演奏されて終了。

アンコールでは一曲目にNHKの大投票でも1位になった代表曲ザナルカンドにてが演奏されます。前奏が奏でられた瞬間にザワっと客席がなったのが印象的でした。

一曲目が終わると拍手がおきますが、アーニーさんがもっと拍手を要求します。それに応えると二曲目、片翼の天使がライトを赤色に変えて演奏されます。セフィロスの大画面の姿と共に演奏は終了。

最後はRIKKIさんや白鳥英美子さん、各作曲家の方々、そしてアーニーさんと植松伸夫さんが挨拶され終了。

先週から4日間に渡る日本公演がすべて終了しました。

東京公演、兵庫公演で素晴らしい演奏を聞けて大満足です。次のDWFFが開催される頃には思いっきりブラボーと言えるといいですね。

【セットリスト】


~第1部~

  • メドレー2002[FINAL FANTASY I~III]

  • 悠久の風

  • 赤い翼~バロン城

  • ファイナルファンタジーIV メインテーマ

  • はるかなる故郷~想い出のオルゴール

  • 新しき世界

  • 迷いの森~魔列車~獣ヶ原

  • 街角の子供達

  • FINAL FANTASY I~VIバトルメドレー2022

~第2部~

  • Liberi Fatali

  • Ragnarok

  • エアリスのテーマ

  • 剣の一閃

  • 素敵だね

  • APOCALYPSIS NOCTIS

  • 閃光

  • いつか帰るところ~Melodies Of Life

  • 天より降りし力

  • FINAL FANTASY Main Theme with Choir

~アンコール~

  • ザナルカンドにて

  • 片翼の天使

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?