マガジンのカバー画像

エンジョイベースボール

38
日本のキングオブスポーツである野球をさまざまな角度から深掘りしていきます。
運営しているクリエイター

#ロッテオリオンズ

テレビじゃ見れない

ロッテオリオンズの晩年

川崎球場を改修し、テレビ中継がないのを逆手に取ったキャッチコピーが話題に。

しかし結局は千葉に移転することに。

狭く、川崎駅からバスに乗るとかアクセスもイマイチだった。

現在球場は一部を残してアメフト場になっている。

2人の背番号"3"(長嶋茂雄 榎本喜八)

2人の背番号"3"(長嶋茂雄 榎本喜八)

1974年10月14日 後楽園球場

「我が巨人軍は永久に不滅です」

名ゼリフを残して稀代のスーパースター長嶋茂雄は引退した。

9年連続日本一という歴代最強の巨人の4番がいなくなることは一つの時代が終焉したことになる。

彼の背番号3は永久欠番になった。

遡ること2年前1972年パリーグでも背番号3がひっそりと引退していた。西鉄ライオンズの榎本喜八である。

榎本は1955年から1971年に

もっとみる

伝説の打者の超貴重映像

榎本喜八

映像は外国のものと思われ、英語で解説されている。試合は日本のプロ野球
清原に抜かれるまで高卒1年目記録
最年少1000本安打、2000本安打
背番号3でプレーした年数18パリーグ記録
野球殿堂入り
合気道を取り入れたバッティング
荒川博の弟子、その後弟子が王貞治
親会社変わった全てのオリオンズでプレー
長嶋がサーカスのライオン、榎本は神主と呼ばれていた。

読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は晴れましたがやはり寒かったです。祝日でしたので外出もしましたが、いくらかリフレッシュすることができました。

今日はこちらの本の感想になります。

1988年のパ・リーグ

山室寛之著

あらすじ

目次

感想

当時を知る人でしたら、目次の内容を見ただけでも激動の1年だったことがわかるような歴史的な年でしょう。昭和最終年でもあり、30年以

もっとみる
【建築物考】#7 川崎球場 (光の球場)

【建築物考】#7 川崎球場 (光の球場)

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日の建築物は、はじめて野球場について話します。

長い間プロ野球等で愛された川崎球場についてです。今では形を変えて、アメフト等で使用する富士通スタジアム川崎となっています。

ボクが知っているのは1980年代から90年代ですが、その頃に何度か足を運んだことがあり、ここでプロ野球の試合を観ました。 当時の川崎球場といえば、不人気でガラガラ、暗い、汚

もっとみる