マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

#薬師如来

同行二人

同行二人

同行二人
読み方:どうぎょうににん

お遍路などの巡礼、霊場巡りにおいて、常に自分には弘法大師がついていてくれる、弘法大師が共にいてくれるという意味で書きつける語。

一方、キリスト教の世界においても、似たような有名な話がある。

キリスト教会において親しまれてきた「あしあと(フットプリント)」という詩があります。今日は、この詩と、この詩についての伝えられているエピソードを紹介します。

あしあと

もっとみる
住宅街の中のお遍路廻り 杉並区 真言宗室生寺派泉涌山医王院龍光寺 私の百寺巡礼250

住宅街の中のお遍路廻り 杉並区 真言宗室生寺派泉涌山医王院龍光寺 私の百寺巡礼250

雨も降りそうであったし、今日は行くのは辞めようか?などと悩みながらも駅から近い!と、参拝したのが、こちらの真言宗寺院である。

当寺は泉涌山医王院と号する真言宗室生寺派の寺院です。本尊は薬師如来立像で、杉並区内では珍しい平安時代末期(12世紀前半)に造立されたものです。
開創は、明治10年の書上げによると承安2年(1172)とされ、開山は寺伝によれば龍観和尚(明応2年(1493)寂)と伝えられてい

もっとみる
五智如来さまを花が包む寺 品川区西大井 天台宗帰命山養玉院如来寺 私の百寺巡礼224

五智如来さまを花が包む寺 品川区西大井 天台宗帰命山養玉院如来寺 私の百寺巡礼224

こちらも東急花御朱印巡りの寺院の1つだ。

かつて上野(台東区)にあった養玉院と芝高輪(港区)にあった如来寺の2寺が1926年に合併して成立した。前身2寺院の名称をとって「帰命山養玉院如来寺(きみょうざんようぎょくいんにょらいじ)」と号する。宗教法人としての登録名は「養玉院」であるが、「養玉院如来寺」、「如来寺」とも呼ばれる。
五智如来堂の瑞應殿(ずいおうでん)には五智如来像(大日如来、薬師如来、

もっとみる
見所満載で居心地の良いお寺 横浜市緑区長津田 高野山真言宗薬王山医王院福泉寺 私の百寺巡礼211

見所満載で居心地の良いお寺 横浜市緑区長津田 高野山真言宗薬王山医王院福泉寺 私の百寺巡礼211

東急花御朱印巡りでは知らなかった寺院を知るきっかけとなった。本当に感謝している。こちらもその1つだ。山梨県に行く際に横浜駅から八王子駅まで行き、なので、長津田駅は通過しているのだが降りた事はない。きっと、ずっと降りる事のない駅だろうと思っていた。

寺伝によると明應元年 (西暦 1492 年) 3 月 15 日、 尊祐という僧により開山、 後に徳川家康に仕えた千五百石取りの旗本で、 長津田初代の領

もっとみる
タコが福を吸い寄せる 目黒区 天台宗不老山薬師寺成就院 私の百寺巡礼205

タコが福を吸い寄せる 目黒区 天台宗不老山薬師寺成就院 私の百寺巡礼205

東急目蒲線不動前駅から目黒不動尊に向かう途中にあるのが成就院。
別名タコ薬師だ。

天台宗不老山薬師寺成就院は、三匹のタコに支えられた薬師如来像がご本尊であることから通称たこ薬師とも呼ばれている。

天台宗の宗祖、比叡山開山伝教大師最澄の高弟、慈覚大師円仁は栃木県壬生町生まれ、幼くして伝教大師をしたって比叡山に登り、学問修行に励まれました。
承和5年(832)唐に渡り、同14年帰国されるまでいろい

もっとみる
花に覆われた寺院 新宿区 真言宗豊山派瑠璃山医王寺薬王院(東長谷寺) 私の百寺巡礼203

花に覆われた寺院 新宿区 真言宗豊山派瑠璃山医王寺薬王院(東長谷寺) 私の百寺巡礼203

薬王院東長谷寺は鎌倉時代に開山された、真言宗豊山派の寺院です。牡丹の名所として知られ、別名は牡丹寺・ボタン寺です。総本山の奈良長谷寺から移植された牡丹100株が約40種・1,000株にまで増え、見頃を迎える4月中旬から下旬にかけては、都心とは思えない美しく雅やかな光景を見せてくれます。(新宿区観光案内より)

今年に入り、仕事、ボランティア、珍しくも真面目に家事を行い、と頻繁に出歩くこともなくなっ

もっとみる
登山後に薬師如来と触れあう 神奈川県伊勢原市 高野山真言宗日向山宝城坊(日向薬師) 私の百寺巡礼162

登山後に薬師如来と触れあう 神奈川県伊勢原市 高野山真言宗日向山宝城坊(日向薬師) 私の百寺巡礼162

日向薬師の存在を知ったのは、秩父で法養寺薬師堂での紹介文を見てからだ。日本三大薬師。そんな存在も知らなかった。
興味が湧く。よし!日帰りで行ける!実に軽い多動婆さんである。

日向薬師に行くには、小田急線伊勢原駅からバスに乗って行く。
と、ここで周りの人たちの恰好を見る。
登山用品専門店で買ったような登山靴にリュックにウエストポーチに服装に。
あ、ヤバイ。私、東京23区の平地を歩き廻る恰好で来てし

もっとみる
野沢菜発祥の寺 長野県野沢温泉村 曹洞宗薬王山健命寺 私の百寺巡礼156

野沢菜発祥の寺 長野県野沢温泉村 曹洞宗薬王山健命寺 私の百寺巡礼156

野沢温泉村というくらいだから、無人の小さな寺を想像していた。
イヤイヤ、行くまでわからないものだ。
歴史ある素晴らしい寺であった。

こちらのお寺は野沢菜発祥の地と言われている。

野沢菜の原種を生産する野沢温泉村健命寺の口伝によると、宝暦年間(1751~1763)に、当時の8代目住職の晃天園瑞和尚が京都遊学の折に、京都・大阪で名産の天王寺蕪の種を持ち帰り栽培をしたことがはじまりだとされています。

もっとみる
日帰り入浴施設のある寺 奥日光 天台宗日光山温泉寺 私の百寺巡礼119

日帰り入浴施設のある寺 奥日光 天台宗日光山温泉寺 私の百寺巡礼119

温泉寺は、栃木県日光市湯元にある天台宗の寺院で、輪王寺の別院となっている。山号は日光山。本尊は薬師如来。庫裏には源泉から温泉を引いて湯船が作られており誰でも参篭できるようになっている。

日光駅から路線バスで約90分。いろは坂で耳がキーンとなって、終点の「湯元温泉」のバス停で下車。バス停の目の前なので迷うことはない。

日光東照宮と同じ敷地内にある輪王寺が管理されているようだ。
看板としてあった登

もっとみる