マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

月影や四門四宗(しもんししゅう)もただひとつ(松尾芭蕉) 長野市・善光寺 私の百寺巡礼6

月影や四門四宗(しもんししゅう)もただひとつ(松尾芭蕉) 長野市・善光寺 私の百寺巡礼6

さあ!行くぞ!いざ長野!

私が長野県・善光寺を訪れたのは2021年7月の終わりである。
いつかは行きたい!と思っていた願いを叶えたという感じだったろうか。
長野新幹線・長野駅から平坦な道であるが、参道の長さと蕎麦屋やら土産店やら栄えていることに驚いたのであった。

やっと着いた。暑かった・・・

境内に親鸞聖人の像があるということで、てっきり私は浄土真宗の寺院だと思っていたのだが。
なんと!

もっとみる
お寺の裏に城跡!? 秋田県大仙市・常泉寺 私の百寺巡礼5

お寺の裏に城跡!? 秋田県大仙市・常泉寺 私の百寺巡礼5

日本の仏教宗派で一番信者(檀家)が多いのは浄土真宗だ。それは親鸞聖人の教えから来ているだろう。だから、全国的に親鸞聖人を崇める寺院が多いのだと思っていた。
だが、私は東北の地に来て、地方により好まれている宗派の違いがある事を知ったのだった。

秋田県は寺院が多いと思う。その中でも、曹洞宗が多いのだ。これは、本を読む、ネットで検索するよりも先に現地で知った事実であった

秋田県大仙市にある曹洞宗・常

もっとみる
北条実時のお墓詣りも命がけ 横浜市金沢区・称名寺 私の百寺巡礼4

北条実時のお墓詣りも命がけ 横浜市金沢区・称名寺 私の百寺巡礼4

2022年現在、NHK大河ドラマで放映中は北条家が主役(北条義時だけではなく、姉や父、他諸々、北条家全体だと個人的に思っている)の「鎌倉殿の13人」

私によくしてくださる京急線沿いの女性も「鎌倉殿」の舞台となった場所案内ボランティアをされているそうだ。

気軽に行けて時間もかからない京急線沿線で「鎌倉殿」ゆかりの地という事で、京急金沢文庫駅から徒歩圏の真言宗・称名寺へ。

寺院に行く際には、必ず

もっとみる
ジャイアンのいるお寺 横浜市・大光院  私の百寺巡礼3

ジャイアンのいるお寺 横浜市・大光院  私の百寺巡礼3

そのお寺を初めて訪れたのは今から10年前。
大好きな童門冬二先生が講演会をされるということで行ったのだ。
童門冬二に関しては、実の所、息子が10数年前に東京都港区にある泉岳寺の隣の中高一貫男子校に行きたいということで。何度も泉岳寺を訪れたのだ。泉岳寺と言ったら、赤穂浪士!!
赤穂浪士関連の書物を沢山読む中で、童門冬二先生のファンになったのだ。

それまでの私はというと、仏教のいわゆる「聖人」とされ

もっとみる