見出し画像

北条実時のお墓詣りも命がけ 横浜市金沢区・称名寺 私の百寺巡礼4

2022年現在、NHK大河ドラマで放映中は北条家が主役(北条義時だけではなく、姉や父、他諸々、北条家全体だと個人的に思っている)の「鎌倉殿の13人」

私によくしてくださる京急線沿いの女性も「鎌倉殿」の舞台となった場所案内ボランティアをされているそうだ。

画像1

気軽に行けて時間もかからない京急線沿線で「鎌倉殿」ゆかりの地という事で、京急金沢文庫駅から徒歩圏の真言宗・称名寺へ。

画像41

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

寺院に行く際には、必ず坂道があるのだが、今回は海に近いせいか平坦な道であった。
しかし。。。「鎌倉殿」見学ツアーの団体さんの多いこと。
プライバシーもある為、写真に写らないように注意しながら、何回もデジカメの写真を削除したのだった。

画像10

画像7

画像8

画像31

駅から歩く事10分ほど。赤門が見えてきた。赤門通りと呼ばれる通りとぶつかる。
調べてもハッキリとわからないのだが、何故か真言宗の寺院は赤門が多いような気がする。

画像10

画像11

画像12

表門になる。

画像13

見事なケヤキの樹だ。

画像30

画像14

称名寺の太鼓橋だ。旧い物であるから階段が木で出来ている上、写真ではわからないのだが、実際には1段ごとの高さがある。気を付けないと転倒しそうな橋である。思うのだが、昔の日本人は今よりも足が短かったはずなのに、石段や階段の1段が高いのだ。つまり!足を思いきり上げないとならない。足が鍛えられるだろうな・・・
五木寛之先生が書かれていた甲子園の入場行進を想い出した。
多分、2月、3月の頃の変形性膝関節症だので整形外科に通院していた私には、この太鼓橋を渡るのは無理であった。本当に、膝の痛みを治してくれ、歩く喜びをよみがえらせてくれた整体師には感謝する。

画像15

池には水鳥もいた。カエデの鮮やかな緑。多分、紅葉の季節がここは良いのだろう。

画像20

画像29

画像16

画像17


画像19

画像20

画像21

称名寺境内にて。。。
空襲に遭わなかった幸いを思う。旧い建物は何故か私の心を癒すのだ。

画像22
南大師遍照金剛・・・

画像23

Wクロちゃん。

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

ここの寺院の飼い猫・クロちゃん。とても人懐こいのだ。自分から近寄ってきて、「好きにしてーー」状態。
観光客も多いはずだが、人から怖い目に遭ったことがないのだろう。

画像32

画像33

トンネルを抜けると県立金沢文庫。

画像34

北条実時の像である。

北条実時とは何をしたか?というと、「金沢文庫」という、図書館のような物を作った武将なのである。

画像35


そして!!
いざ鎌倉!!じゃなかった。北条実時の墓へ。
だが、駅からの道にも境内にもあれほど沢山いた「鎌倉殿巡り」団体一行様がいないではないか。
本当に、こっちの方角でいいのだろうか?
GoogleのMapでも、寺院の案内でも方角はあっているのだが。。。

画像36

画像41

画像37

連日の雨続きの為なのか?
人が滅多に来ないだろう山道は泥濘だった。鎌倉殿ツアーの団体さんは行かないので、独り、「なんやー!」と、ダイアン津田のように登った。しかも、また、ここの石段の1段が高いのだ。思いきり足を上げた。
落下防止のような柵は途中までしかなかった。落ちたら崖やんかー。
帰り道は笹に掴まりながら、陣内智則の演技のように
「おかあさーーーん!」と叫びながら下るのだった。
山は下山の方が事故が多い事を知るのだった。

画像38

画像39

やっと。。。

沢山歩いて。
笹に掴まりながらの山歩き。
京急線某駅では久々の和式トイレで太ももとお尻を鍛えた。
和式トイレと言うのは、頑張って太ももとお尻を意識しないと、下半身が便器や尿などにくっつくので、筋トレになるのだ。

よし!!野田クリスタルみたいな下半身になるぞ〜!
と思って過ごした昨日。
今朝から見事に太ももが筋肉痛だった。だが、変形性膝関節症とやらで平坦でさえも痛くて歩くことが出来ない、あの痛みとは全く違う。有難い。

石段さえもなく、ぬかるみの山道を歩く楽しさ。まだまだ私は楽しく生きられそうだ。

金沢山(きんたくさん) 称名寺 (真言律宗)
神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1
京急金沢文庫駅から徒歩12分




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?