見出し画像

お寺の裏に城跡!? 秋田県大仙市・常泉寺 私の百寺巡礼5

日本の仏教宗派で一番信者(檀家)が多いのは浄土真宗だ。それは親鸞聖人の教えから来ているだろう。だから、全国的に親鸞聖人を崇める寺院が多いのだと思っていた。
だが、私は東北の地に来て、地方により好まれている宗派の違いがある事を知ったのだった。

秋田県は寺院が多いと思う。その中でも、曹洞宗が多いのだ。これは、本を読む、ネットで検索するよりも先に現地で知った事実であった


画像12

画像1

画像2

画像13

秋田県大仙市にある曹洞宗・常泉寺。
室町時代から続く茅葺屋根の歴史を感じさせる寺院である。


画像4

画像5

画像6

画像7

画像11

画像12

自然豊かな地に広大な敷地。
感じたのは、都心部と違い、寺と檀家さんの結びつきの強さであった。
これだけの建物を維持していくだけでも敬意を抱くのだった。

画像13

そして!!
なんと!このお寺の境内には城跡があるのだった。
なんでも、室町時代は小さな城が多かったらしく。その為、ここ大仙市だけではなく、秋田県のあちこちに城跡はあった。

画像13

山にある石段を観ると、ついつい上りたくなってしまう動物のような私であった。

画像15

画像14

画像9

画像16

城そのものはなかったのだが、久々に自然の中ではしゃいだのであった。

山菜も美味しそうだった・・・
イタドリは私の背よりも高いのだ。
蛇も虫もいた。野生人間なんで、なんつー事はないのだ。

尚、横浜にある曹洞宗寺院でも悩み事相談受付と、門戸を開けているのだが、曹洞宗は苦しむ人の話を聴く事に力を入れている。
よほど、その辺の怪しいカウンセラーなどよりも信頼できる。
こちらの常泉寺でも、悩み相談を承っているようだ。


曹洞宗 澤峰山 常泉寺
秋田県大仙市南外揚土139

秋田新幹線大曲駅より大仙市コミュニティバス南外線にて、坊田バス停下車。大曲駅より20分ほど。バス停からは徒歩20分。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?