見出し画像

【料理】いもようかんを作った話

突然ですが、私、鮭林はさつまいもがめちゃめちゃ好きです。

スタバのさつまいもフラペチーノが一年で一番の楽しみなぐらいさつまいもが好きです。

というわけで、さつまいも食べまくりたいと思いとりあえずさつまいものお菓子の代表格「いもようかん」を作ることにしました。



材料

  • さつまいも(シルクスイート使いました) 1本 約400g

  • 砂糖 60g

  • ゼラチン(寒天でもたぶんいける) 5g

  • お湯(ゼラチンを溶かせるぐらいの温度) 100cc




作り方

1.さつまいもを切る。

小さめに切ったほうがゆで時間が短くなる。



2.切ったさつまいもを爪楊枝が刺さるぐらいになるまでゆでる。

さつまいもを入れてから火をつけ、沸騰しないように気を付ける。



3.さつまいもをつぶし、ゼラチンお湯で溶かしたものと砂糖を加える。

焦げないように温めながら混ぜ加える。



4.うまく混ざったら適当な器に入れ冷ます。

ある程度冷めたら一晩冷蔵庫へ。



!!!!!!!!!!完成!!!!!!!!!!



うまい!


器から取れなかったからすくって食べた。



めちゃくそ美味です。



想像以上に甘い

お菓子って砂糖を死ぬほど入れて甘くするイメージあったけど全然そんなことなかった。砂糖入れすぎ注意。


ただ、さつまいもの固い繊維が若干残っていたので、皮を厚めに剝いたり、裏ごしした方がもっと良さそうです。


またさつまいもが食べたくなったら何か作ろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?