見出し画像

【3分で斬る】夫婦の会話って、どんなこと話してますか?#91


どうも。
社会福祉士&保育士のしぶです。

2児のパパをしたり、
子どもが暮らす施設の先生をしたり、
これからの福祉や子育てを考える
コミュニティを運営したりしてしております。

みなさま、どうお過ごしでしょうか?

さて、今日は
『夫婦の会話って、どんなこと話してますか?』
というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


本題に入る前にお知らせさせてください。
わたくし、社会福祉士しぶの記事では、
人とのコミュニケーションにおいて、
みなさんが強い気持ちをもって
人と関わることができるように、

そんなお話をさせて頂いております。
毎日夕方6時の配信です。
ぜひ、ご参加していただきたいです。
よろしくお願いします。


さて、そんなこんなで本題でございます。

今日はですね、

『夫婦の会話って、どんなこと話してますか?』

というテーマでお話しさせて頂きたいと思います。


みなさんに、ズバリ聞きます!

夫婦の会話って、どんなこと話してますか?

なんでボクがこの話題をしたかと言うと、
「夫婦の会話って難しいな」って思ったからです。

「内容を伴わせることが難しいな」と。

どうして、こんな難しいんですかね?


会社と家庭の違い

会社であれば、成し遂げるゴールが明確です。

そのゴールのために、
メンバーが集まって仕事していますよね?

なので、ゴールに向けたネタがある分、
話すネタも尽きないと思うんです。

プラスで、プライベートの話しもあるので、
ボクは、会社ではそこまで会話に困らないんです。

一方、家庭のゴールはというと、
子どもの将来についてや夫婦のこれからについて、
などがあるでしょうか。

ですが、何かゴールが漠然としていて、
常に話して解決していく方向には、なりづらいと思うんです。


夫婦はなんとなくでやっていけてしまう

夫婦って、
元は他人なので価値観や人生観が違いますよね?

なので、お互いの価値観をある程度
すり合わせることは必要だと思います。

ですが、そこまでの必要性を感じさせないのも事実です。

そこまで真面目に価値観のすり合わせをしなくても、
やっていけてしまうのも事実だと思うんです。

なので、夫婦の会話は、仕事のゴールに比べ、
緊急度や重要度が低いと誤って認識してしまう。

夫婦間の慣れあいも含め、ボクは
これは危険だと感じています。


夫婦の会話のあるべき姿

家事や子育てをどう回していこうか、
などといった今をどう乗り切るかの会話は
大事だと思います。

ですが、夫婦のお互いのキャリアや
「これから自分たちの人生どうありたいか」

を少しずつ話し合っていく必要があるのかなと
思っています。

どちらかの熱量が伴わず、
人生を、将来と向き合いきれない場合もあると思います。

将来のことを話して、
無意味さを感じるときもあるかと思います。

ただ何となくで、深い話をせずに、毎日が過ぎて行く。

なんのために一緒にいるのか。

そのことを深く考えて、
向き合っていきたいなって感じています。



ということで、今日は
『夫婦の会話って、どんなこと話してますか?』
というテーマでお届けいたしました。


社会福祉士しぶのnoteでは、
子育てやビジネスで役立つ記事を
毎日3分で読み斬る量で投稿しております。
興味がある方は、ぜひ覗いてみてください。

それでは、ステキな一日をお過ごしください!

また明日の夕方6時にお会いしましょう。
社会福祉士・保育士のしぶでした。

じゃあ、またねー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?