見出し画像

【英国滞在備忘録】#76 Londonでの中国春節(旧正月)

【本編無料】このシリーズは学生時代にイギリス滞在した当時の記録をそのままに、現在のスギヤマが振り返る備忘のためのコンテンツです。有料エリアでは今振り返ってのコメントや人物が鮮明な写真などが表示されます。

28th January (Saturday)

今日は、TOEIC試験の本番。
イギリス滞在の最後の受験である。

今まで勉強したことは出せたと思う。


試験後は、土曜日恒例のMolly’s Clubへ。
主催者含めて、いつもの面々と最後の会合を楽しむ。
会の後も二次会を企画してくれて、すっかり遅くなり、日付変更線を越えていた。

1月29日(注:2006年)は春節(旧正月)。
英語ではチャイニーズニューイヤーと言うらしい。

昨年のこの時期に、李小牧(リーシャム)氏のコラムを呼んだ気がする。
日本では祝う雰囲気が全然無いが、旧正月には"新年好"と言葉をかけ合いたい、みたいな内容だった。
事実、俺も去年までは、その年の何日が旧正月なのか知らなかった。

ロンドンにはチャイナタウンもあり、盛大に祝いが行われているようだ。
28日に、うちの大家に旧正月について聞いたら、もう新年になったと。中国標準時が基本らしい。

春節を祝う中華街

昨夜バスに乗っていると、酔っ払いが大きな中国風のボンボリをもっていた。旧正月の祝いの品なんだろうということは、容易に想像できたが、彼らはアジア系ではなかった。
単に興味本位で買ったのかな、と思っていたら、俺を見つけた彼らは嬉しそうに話しかけてきた。
"俺は日本人なんだよね"
日本ではあまり旧正月は祝われていないことを説明する。

"俺はアルジェリア出身で、国では祝うんだ"
へぇ~知らなかった。
彼は、連れの男たちに色々説明している。大きなボンボリにご満悦の様子。

そうこうしているうちにバスが右折をミスってどこかをこすった。
乗客が一斉に、からかいともブーイングともとれる声をあげる。それに続いて何人かが罵る。
俺に話しかけた自称アルジェリア人は"スチューピッドマン!"と罵る。
結構ひどい。

それを他の乗客が咎めた。
"そんなこと言うもんじゃない。ドライバーのお陰で俺らは深夜2時に家に帰れるんだろ"
正論をずばっと言う。
"へたくそだからだ"と例のアルジェリア人は言い返す。
もう一人の乗客はひたすら正論を唱える。

だが、アルジェリア人、実はバスの運転手。
"俺が運転したらこんなことなんて絶対おきないぜ"と息巻く。
一触即発の雰囲気。やば……。

どうやら連れの証言では本当に運転手らしい。
ルートまで明言した。
さっき注意した正論の彼はちょっとひるむ。
"そういうことを言っていいのは、君の運転のレベルが云々……"

連れの男たちが彼は酔ってるから、ということのせいにして事態は収拾された。
アルジェリア人は、アラビア語を話すかと正論の男に聞いた。
"俺はフランス人だ"と答える。
つまり、話さないと言いたかったのだろうが、アルジェリアはフランスの旧植民地ということは周知の通り。
このアルジェリア人は"その答えは無いだろ"とからかう。彼には初めから敵意は無い。

かくして、最後には二人は握手して、色々話していた。

異国の地で実感した異国の文化。
日本での旧正月はどんなでしょうか。


ここから先は

352字 / 1画像

単体のエントリーは100円のため、かなりお得です。

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

スギヤマが学生時代にイギリスで語学学校やインターン、ストリートで多文化と戯れた記録です。 22歳の青臭い感覚を読み物としてお楽しみいただけ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

あなたのサポートで次の記事が出るかもしれません