SGR

タミヤ2駆ドリレーシング!

SGR

タミヤ2駆ドリレーシング!

記事一覧

TT-02ドリフトの未来を先取り!!~GRK風の何か~

最近の2駆ドリはコンペ系シャーシの裏で密かにTT系シャーシが流行ってますね やはりMRCさんから発売されたコンバージョンキットのお陰でしょう 夢や理想やうんちくを語る…

SGR
1年前

タミヤTT-02を2駆ドリ化!!

ようやくTT-02が完成したので久しぶりに書きます。 完全にノートの存在忘れてました(笑) 最近ラジコン始めた知人に、2駆ドリやりたくなってきたTT-02所有者がいて、「そ…

SGR
2年前
6

例の「ハイトラクションタイヤインナー」レポ②

車が納車されラジコン移動楽チンになりました、どうもSGRです。 さて本題は前回紹介したタイヤインナーを装着して走行させてきた話です。 タイヤインナーよりも、「M-05…

SGR
2年前
1

例の「ハイトラクションタイヤインナー」レポ

どうもSGRです。 M-05がひとまず動くようになりました! しかし、Mシャーシ用のホイールを使うにあたり、今まで使ってたOリングは使用できないためスポンジでも買おうと…

SGR
2年前
1

FF-03④~キレ角+アッカーマン~

先日YD-2もFF-03もメカ不良で不動車となり萎え気味のSGRです。 RPX-2がダメ、TS90Aもダメとなるとそろそろホビーウイングですかね、、 本題に入りますが改造シャーシはや…

SGR
2年前
1

FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~続き

前回の続きで今回はフロントの話をしていきます。 フロントに関しては三回ほど形を変えて作り直しましたが、この最終形態は一番簡単で強度や使用パーツが理想なセットにな…

SGR
2年前
2

FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~

いよいよ本題のシャーシ組み立て編!! ・ラジドリをやってるけどツーリングで使ってたFF-03が余ってる。 ・ラジドリ始めたいけど新しくシャーシ買うは余裕なく、FF-03は…

SGR
2年前
4

FF-03②~現在の仕様(メカ類)~

今回はFF-03に使用しているメカ紹介をさせていただきます! ・受信機   ARX482R ・アンプ   TS90A ・モータ   神威10.5T ・サーボ   SP-03D ・ジャイロ …

SGR
2年前
4

FF-03①~Fドリに憧れ購入からのミニ四駆感覚で反転した話~

車好きなら一度はドリフトしたいと考えたことはありませんか?? 私は頭文字Dを観て育ったのでドリフトは大好物です。 ふとYouTubeで、ドリフトするラジコンの動画とFFで…

SGR
2年前
4

初めまして!!

初めましてSGRです! 8年前にミニ四駆を始め、今ではラジドリの沼へ沈んでます。 最近、自分には教え魔の気質があると自覚して気をつけてます。 ここではリアルでされ…

SGR
2年前
2
TT-02ドリフトの未来を先取り!!~GRK風の何か~

TT-02ドリフトの未来を先取り!!~GRK風の何か~

最近の2駆ドリはコンペ系シャーシの裏で密かにTT系シャーシが流行ってますね
やはりMRCさんから発売されたコンバージョンキットのお陰でしょう
夢や理想やうんちくを語る人は沢山いますが、実際に形にして販売されてるメーカーさんには尊敬と感謝しかありません

ですがそんな中、コンバージョン組んだだけじゃ物足りない私のようなひねくれ物や「樹脂シャーシは好かんっ!」という脳ミソがカーボンとアルミでできた方も

もっとみる
タミヤTT-02を2駆ドリ化!!

タミヤTT-02を2駆ドリ化!!

ようやくTT-02が完成したので久しぶりに書きます。

完全にノートの存在忘れてました(笑)

最近ラジコン始めた知人に、2駆ドリやりたくなってきたTT-02所有者がいて、「それならTT-02を2駆ドリにしちゃいなよ」とついつい言ってしまった罪悪感と自分の創作欲でとりあえず作ってみました。

コンセプトは「作りやすさ重視」として無加工を目指しました。

これをやるにあたってYouTubeやYaho

もっとみる

例の「ハイトラクションタイヤインナー」レポ②

車が納車されラジコン移動楽チンになりました、どうもSGRです。

さて本題は前回紹介したタイヤインナーを装着して走行させてきた話です。

タイヤインナーよりも、「M-05が動いた!!」という感動で書くの忘れてました…
M-05のレビューはまた今度書かせてもらいます。

組んだ時心配してたタイヤのズレですが、走行中には何も問題ありませんでした。
壁にタイヤが接触するとずれますが、当たらなければどうと

もっとみる
例の「ハイトラクションタイヤインナー」レポ

例の「ハイトラクションタイヤインナー」レポ

どうもSGRです。

M-05がひとまず動くようになりました!

しかし、Mシャーシ用のホイールを使うにあたり、今まで使ってたOリングは使用できないためスポンジでも買おうとしていました。

そんな時いつもお世話になっているお店の常連さんに、粋なタイヤインナーをご提供頂けました。

今回は組み立てた感想を、次回に走行テストの結果を書こうと思います。(あくまで予定)

本題に入ります。

Mシャーシ用

もっとみる
FF-03④~キレ角+アッカーマン~

FF-03④~キレ角+アッカーマン~

先日YD-2もFF-03もメカ不良で不動車となり萎え気味のSGRです。
RPX-2がダメ、TS90Aもダメとなるとそろそろホビーウイングですかね、、

本題に入りますが改造シャーシはやはりキレ角が一番気になるでしょう。

現在M-05逆転ドリフト車両を製作していますが、キレ角が鬼門となってます。

今回は主にキレ角の話ですがYD-2にも負けない角度をとなると苦労が多そうと思われがちですが、フロント

もっとみる
FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~続き

FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~続き

前回の続きで今回はフロントの話をしていきます。

フロントに関しては三回ほど形を変えて作り直しましたが、この最終形態は一番簡単で強度や使用パーツが理想なセットになりました。

・スライドラック装着

写真だと分かりにくいですが、中央側のサスマウントからイモネジを伸ばしてラックポストを立てました。
スライドラック、ポスト、スペーサーはR31HOUSEさんのを使用してます。

・ロアアーム変更

YD

もっとみる
FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~

FF-03③~中学生でもできるかも?シャーシ組み立て~

いよいよ本題のシャーシ組み立て編!!

・ラジドリをやってるけどツーリングで使ってたFF-03が余ってる。
・ラジドリ始めたいけど新しくシャーシ買うは余裕なく、FF-03は持っている。
・今やTT-01,02はどこでもいるし更なる珍獣を走らせたい
・FF-03が大好きだ!!!

などの奇跡があれば是非作ってみてください。

ますは一番簡単なリヤ周り

本来リヤに使っていたナックルに付け替えます。

もっとみる
FF-03②~現在の仕様(メカ類)~

FF-03②~現在の仕様(メカ類)~

今回はFF-03に使用しているメカ紹介をさせていただきます!

・受信機   ARX482R

・アンプ   TS90A

・モータ   神威10.5T

・サーボ   SP-03D

・ジャイロ  M5 stick C

受信機はSANWAさんのRX482風なパチモンです(笑)
性能は初心者にはわかりませんが、実はコネクターが爪有りでも入るので個人的推しです。

アンプ、モーターは値段で選びまし

もっとみる
FF-03①~Fドリに憧れ購入からのミニ四駆感覚で反転した話~

FF-03①~Fドリに憧れ購入からのミニ四駆感覚で反転した話~

車好きなら一度はドリフトしたいと考えたことはありませんか??

私は頭文字Dを観て育ったのでドリフトは大好物です。

ふとYouTubeで、ドリフトするラジコンの動画とFFでドリフトする動画を同時に観た時、矢木に電流が走りました。

「FFのラジコンでドリフト出来るのでは!?」結果だけ言えば無理でした。

思えば当然ですよね、初ラジコンで知識も技術もなく、サイドブレーキもないのに…

それでも見当

もっとみる

初めまして!!

初めましてSGRです!

8年前にミニ四駆を始め、今ではラジドリの沼へ沈んでます。

最近、自分には教え魔の気質があると自覚して気をつけてます。

ここではリアルでされるとうざいであろう、ラジコンとミニ四駆の自慢話をダラダラと書いていきます。

ブログ系は初めてなので誤字や文章がみるに耐えないのは大目にみてやってください(笑)

とりあえずFF-03あたりの話でもしようかと思うのでよろしくお願いし

もっとみる