見出し画像

TT-02ドリフトの未来を先取り!!~GRK風の何か~

最近の2駆ドリはコンペ系シャーシの裏で密かにTT系シャーシが流行ってますね
やはりMRCさんから発売されたコンバージョンキットのお陰でしょう
夢や理想やうんちくを語る人は沢山いますが、実際に形にして販売されてるメーカーさんには尊敬と感謝しかありません

ですがそんな中、コンバージョン組んだだけじゃ物足りない私のようなひねくれ物や「樹脂シャーシは好かんっ!」という脳ミソがカーボンとアルミでできた方も大勢いらっしゃるでしょう

そんな方にぴったりなシャーシを今回作らせていただきました

ところでTT-02は今後どういう未来があると思いますか?
似たようなシャーシでドリパケがありますが、様々なオプションが発売されて元のパーツはどこに?というマシンも沢山あり、YD-2発売後はあまり見なくなったように思います

TT-02も同じ未来を進んで、見なくなることは避けたいですが今回はそんなTT-02を見かけなくなる前はこんなTTコンバがありましたというような近未来を妄想したマシンを制作しました

使用シャーシはT410R
台湾製のハイエンド4駆ツーリングです

※このパッケージ写真になったことは一度もない

ギヤボックス、サスマウントを除けばほぼカーボンとアルミのかたまりです
今ではシャフトドライブの4駆はハイエンドでは見かけないですが素材としては十分です

これにお決まりのスライドラックやらなんやら追加してこうなりました

アッカーマンは弱トーアウト、中間パラレル、フルステアでちょい内ぎれの弱バンプアウト

ガチ勢のハイエンドに勝てる気はしないですが、初めて組んだYD-2Eよりは好感触

何より良いのはお手頃な価額

最近のハイエンドなドリ車はオプションいれるとなんだかんだ10万くらいになるのに対してこの車は半分程度

走行動画はTwitterであげてます



ボディがのると余計に何も違和感ないですね笑

特にシャーシ愛は持たない方ですのでこれからもいろんなシャーシでドリフトマシンをつくっていけたらなと思ってます

是非皆さんも自宅にある余ったシャーシでドリ車をつくってみてはいかがでしょうか


今回は使用部品、寸法等は省きましたがもしこの車作りたいイカれた方がいらっしゃいましたら質問等TwitterのDMやリプにて対応させてもらいます(多分いないけど)

また「この文章はいかがなものか」「ボディにミラーくらいつけたらどうだ」等のありがたいお叱りも聞きますのでお気軽に絡んでください

次回はM-05(?)ドリフトマシンを紹介できたらと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?