見出し画像

FF-03①~Fドリに憧れ購入からのミニ四駆感覚で反転した話~

車好きなら一度はドリフトしたいと考えたことはありませんか??

私は頭文字Dを観て育ったのでドリフトは大好物です。


ふとYouTubeで、ドリフトするラジコンの動画とFFでドリフトする動画を同時に観た時、矢木に電流が走りました。

「FFのラジコンでドリフト出来るのでは!?」

結果だけ言えば無理でした。

思えば当然ですよね、初ラジコンで知識も技術もなく、サイドブレーキもないのに…

それでも見当はした方で、2mくらいならドリフトしてるように見えました(笑)

1ヶ月ほど練習しましたが残念ながら断念しました。

その後、ドリパケを買った話はまた別の機会にします。


結局動画で観るようなドリフトをするには後輪駆動じゃなきゃ無理だと思った時、ふとミニ四駆のFMAやFMXが頭に浮かびました。

ミニ四駆ガチ勢の方はご存知でしょうが、リアにモーターあるものを反転してフロントにもってくあれです。

「FFって反転すれば後輪駆動じゃん!」

やっちゃいました。

(←ドリパケ、FF-03→)

今見るとこれはこれですごいですよね、この後どんどん進化しますが一番加工が大変でした。

結果はですが、よっぽどダメだったのかこの後走らせた記憶がありません。

この年から「元気っ子さん」というラジコン練習場へ通わせていただいてて、ドリパケいじったりYD-2買ったりしましたがそんな話は置いといて…

常連さんのTT01,02を見させて頂いたり、YD-2で勉強して一年かけてついに出来ちゃいました。

まさかここまでよく走るとは思いませんでした(笑)

正直、今持ってるYD-2より走りやすい…


改良点やメカ類など細かいのはまた今度にします。

今週中暇あればどっかで書こうかな?

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?