見出し画像

チューリッヒ大学のWeb3サマースクールで、日置玲於奈さんが、日本人初の講師として登壇

チューリッヒ大学ブロックチェーンセンターのTessone教授とSEYMOURは、同センターの設立当初からスイスと日本のブロックチェーンにおける産学連携に向けた取り組みで協力してきました。チューリッヒ大学はブロックチェーン教育に取り組む教育機関として、欧州で1位、世界では3位に評価されています*1。

2023年のインターナショナルサマースクールでは、スイスを拠点に活動する日本人チームによるWeb3プロジェクト「INTMAX」から共同設立者の日置玲於奈さんが、日本人初*2の講師として、登壇しました。ゼロ知識ロールアップのソリューションを提供するINTMAXプロジェクトは、世界中からブロックチェーン企業が集まるスイスのクリプトバレーの中心的存在 CV VC が発表する、2022年のトップ50プロジェクトに、日本人チーム初のプロジェクトとして、選定されました*2。ブロックチェーンセンター長のTessone教授は「日置さんの講義は、学生たちをゼロ知識証明の正しい理解と洞察に導く、すばらしい講義だった」と絶賛しました。

世界中から約60名の優秀な学生が集まり、興味深いのはそのうちの30%が女性でした。日本人は2名でした。学生たちとのインタラクティブな講義でした。これから学生たちはグループになり、最終プロジェクトに挑みました。

*1 https://www.coindesk.com/layer2/2022/09/26/best-universities-for-blockchain-2022-university-of-zurich/
*2 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000110841.html

Web3プロジェクトと協力した企業導入、日本とスイスの大学や学会でのブロックチェーンを促進する産学連携活動を行う。 暗号資産産業で世界をリードするスイスへの事業進出をサポートする。スイスの大学のサマースクールへ日本の学生を助成する。