見出し画像

Webライターを始めてから1年!いままでの振り返り

Webライターのharu*(はる)です。

私がWebライターを始めたのは、2022年9月。
そして、いまは2023年9月…

そう。
実は私、Webライターを始めてから、1年が経ちました…!

正確には、9月中旬からのスタートだったんですけどね!
誤差の範囲内!!←

1年のあいだに、たくさんの経験をしました。
低単価から始まり、いろんなジャンルに手を出して、出会いと別れを繰り返して…

本当に、いろいろなことが、ありました…(遠い目)

今回は、Webライターを始めてからの1年間を振り返り
【1年前の私】と【現在の私】
を比較して、noteにまとめていきたいと思います。

自分のことを振り返るだけなので、有益なことは、一切ありません。
「こうすればいいよ!」
なんていう、アドバイスをできる立場でもありませんので…!!

また、私がいままで、あまり話題に出したことがなかった【単価の変化】についても触れていきます。

私は、人の単価をみると、勝手に自己嫌悪に陥るタイプなのでね…
あまり話題に出したことがなかったのですが…
1年前の自分と比較するうえで、避けては通れないなぁ、となりまして…

なので
「人の単価はみたくない…!」
というかたは、ここでそっと【戻る】を押して、自衛してください…!!

ではでは。
今昔物語の、はじまり、はじまり~!


Webライターを始めた頃を振り返る

【1年前の私】と【現在の私】
の比較をする前に、Webライターを始めたときの話をします。

もともとは、養護教諭をしていた私。
学校現場が大好きなので
「子どもが保育園に入れたら、戻りたい!」
と思っていました。

しかし…

保育園戦争は、凄まじい。
退職していた私は【求職中】の枠になるので、点数も低い。

同市の育休中の人から
「職場復帰予定日の3日前に、第5希望の保育園が通った!」
という話を聞いた瞬間、諦めました。

その後、息子は、おうち大好きっ子へと成長。
趣味で始めたハンドメイド販売も、このときには軌道に乗っていて、いい感じです。

でも、ふと気がついてしまったのです。

「毎月、頑張ったぶんだけの、固定の売上が入るわけではない」
ということに。

ハンドメイドは、季節や流行によって、作品を変えていきます。

でも、頑張ったからといって、必ず売れるわけではありません。
試行錯誤した新作でも、いまいちの売上、ということも…

できれば、私自身にかかる費用(スマホ代、車の維持費、生命保険代)だけでも、確実に稼ぎたい…!

そう思い
「一定の金額が入るように、在宅ワークを始めよう!」
と決心しました。

ちなみに、外で働こうとは、思いませんでした。
おうち大好きな息子が
「延長保育は絶対イヤ!」
「1番に、お迎えにきて!」
と泣き叫んだのでね…

在宅ワークの求人情報をみているときに、Webライターの存在を知りました。

「そういえば、文章を書くのが好きだったなぁ」
「パソコンも得意だし、やってみるか」

そんな、軽い気持ちで、Webライターをスタートしました。

でも、気がつけば、1年が経過…!!

正直、こんなに継続してできるとは、思っていませんでした。

それこそ、大好きなハンドメイド販売を休業してまで、Webライターの道を続けるなんて…!!
(現在、ハンドメイド販売は休業中なんです。←)

人生、なにが起こるか、わかりませんね!←


ではでは。
続いて、Webライターを始めてからの1年間を振り返り
【1年前の私】と【現在の私】
について、比較していきたいと思います。


応募媒体の変化

まずは、Webライターを始めたばかりの【1年前の私】と、【現在の私】の、応募媒体の変化を比較してみます。

始めたばかりの頃は
「どこで仕事を探せばいいのか」
ということが、あまりわかっていませんでした。

基本的には、CW(クラウドワークス)で案件探し。
SNSで情報を集めてからは、mama works(ママワークス)でも探し始めました。

しかし、1年を通して、様々な応募媒体を経験し…
現在は、使用している応募媒体がたくさん!!

やりたい仕事があれば、どこに掲載されていても、応募をします!
公式サイトでの募集も、怖くありません!!←

そして、現在のメイン稼働案件は、すべて直接契約です。
たまに、CWで個人スカウト(継続案件)がくるので、それも受けています。

CWは、初心者が使うイメージがあるかもしれません。
…が、そんなことはありません。
高単価の案件も、隠れているのです…!!

そんなわけで、単価がいいので、受けています。←


ジャンルの変化

つぎに、Webライターを始めたばかりの【1年前の私】と、【現在の私】の、ジャンルの変化を比較してみます。

私は、Webライターを始める前に、ハンドメイド販売をしていました。

そのため
「最初にやるジャンルは、ハンドメイド系がいい!」
と思い、条件を絞って応募。

しかし、1つのジャンルだけでは飽きそうだったので、他のジャンルにも手をつけ始めました。

その後、転々とジャンルを変えていった、私…
いまやっているジャンルは、2022年9月当初の私からは、想像がつかないものばかりです。

むしろ、シナリオの仕事以外は、Webライター業務ではない…!!
ぎりぎり、シナリオライターを名乗っています。←

いろいろな案件に触れたおかげで、興味の幅が広がりました。


文字単価の変化

Webライターを始めたばかりの【1年前の私】と、【現在の私】の、文字単価の変化を比較してみます。

私が初めて抱えた継続案件は、2件。

①CW経由で応募した案件
ジャンル:ハンドメイド
文字単価:0.2円(低単価…!)

②直接契約での案件
ジャンル:ハンドメイド
文字単価:0.5円(微妙な低単価…!!)

当時の私は、価格相場がわかっていません。
「こんなもんなのか…?」
と思いながら、執筆を始めました。

しかし…
文字単価0.2円は、キツイ。
どんなに書いても、この価格…!?
安すぎる…!!

というわけで、すぐに辞退しました。(早っ)

「作業量と文字単価が見合っていて、自分が納得できる案件に出会いたい」

そう思い、私がいままでずっと、心がけていたのは
【前回受かったところよりも、文字単価が高いところに応募する】
ということ。

スモールステップアップをしていきました。

少しずつでもいい。
着実に、前回よりもステップアップ…!!

実績や見本記事さえあれば、案件獲得はできます。
肩書きだけをみせるより、【いまの実力をみせること】が、大事です。

ちなみに、いま請け負っている他のジャンルの仕事は、単価計算ができません。
そのため、この計算には含まれません。

純粋に(?)Webライターだけの比較です。


稼働時間の変化

Webライターを始めたばかりの【1年前の私】と、【現在の私】の、稼働時間の変化を比較してみます。

稼働時間の内訳も、大幅に変わっていきました。

始めたばかりのころは、ずっと執筆をしていました。
土日も休まず、隙間時間すべてを使って、執筆…!!
勉強をする暇も、ほとんどありません。

でも、初心者の私は、SEOについて学ばないといけません。
早朝に起きて、ライティングの勉強をしたり、記事の執筆をしたりしていました。

現在は、仕事にあてる時間が大幅に減りました。
稼働時間が短くても、大丈夫になったのです…!

そのぶん、ブログやポートフォリオを作る時間にあてられたり、ゆっくりと勉強をしたり、毎日が充実しています。

時間のゆとりは、心のゆとり。
ありがたや、ありがたや。


作業体制の変化

Webライターを始めたばかりの【1年前の私】と、【現在の私】の、作業体制の変化を比較してみます。

独学でWebライターを始めた私は、最初のうちは、もくもくと1人で執筆スタイルでした。

とにかく、記事を書く!
書き上げて、提出して、修正作業…!

その繰り返しです。
ライティングのチームには、所属していません。

SEOのライティングは、楽しいんですけどね。
たまぁーに、飽きちゃうんです。←

現在は、仕事のジャンル柄、制作チームに所属しています。
1人1人の役割が決まっていて、自分の役割が終わったら、つぎの人にバトンタッチ!
それぞれが別の作業を担当しているので、自分のペースで仕事ができて、ラク…!!

仕上がった作品をみると
「みんな、お疲れさま…!!」
という気持ちになります。

「みんなで作り上げている感じ」
が、とても楽しい仕事です。


大切なお友達(仲間)のおかげ

「自分に合えばいいなぁ」
そう思って、気軽に始めた、Webライターの仕事。

Webライターを続けられたのは、長年一緒に切磋琢磨してきた、お友達や仲間がいるからです。

同時期に始めた、お友達。
始めたころから、ずっと仲良くしてくれている、お友達。
いつも、X(旧Twitter)で【いいね】や【リポスト(旧リツイート)】の交流をしてくれる、仲間たち。

つらいときには、愚痴に付き合ってくれたり…
嬉しいときには、一緒に喜んでくれたり…

本当に、大切な仲間たちです。

いま、1人で頑張っているかたに、伝えたいことがあります。

つらいときには、その気持ちを、吐き出していいんです。
嬉しいときには、両手をあげて、喜んでいいんです。

1人で抱えこんでしまうと、つらいものなので。
まわりを頼る、ということも、してください。

これからも、みんなで支え合って、いろんなことを乗り越えていきましょう…!

Webライター名:haru*(はる)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?