見出し画像

僕のオンラインミーティングでの症状

今回は、オンラインミーティングについて
ちょっと自分の症状をお伝えしようと思います。
もし今回の内容、共感いただくことができたらスキをお願いします。
是非お願いします。

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。
よかったら各種フォローいただいたりコメントいただけると嬉しいです。

ちょっと質問です。

ZoomでもMeetsでもなんでもいいのですが、
オンラインミーティングの時って、
モニターに自分の顔と相手の顔とが並ぶじゃないですか?
その状態を思い浮かべて欲しいのですが、
そのとき皆さんどこを見る機会が多いですか?

っていう質問です。

はっきり言いますが・・

僕の答えは、ちょくちょく自分の映りを見てしまうんです。
まぁなんてナルシスト!って自分でも思うんですが、
ついつい自分の映り具合を気にしてしまうのです。

工夫はするのですよ。

相手の画面がカメラの位置に近くなるように
モニターの中央上においてみて、
カメラ目線で喋っているように演出したり
いろいろ工夫はするのですが、
ついつい自分の映り具合を気にしながら喋っています。

いくつか理由はあって、
ひとつは振る舞いというか、
見られているという意識をきちんと持ちたいから
というのはあります。

やはり結構見た目って大事だと思っていて

オンラインミーティングにおける見た目って
カメラに映った自分以外にないわけです。
となると相手にあたえる印象ってのは
映ったものがすべてなわけです。

そう考えてしまうとついつい
「どう映ってるのか」というのが
気になって仕方がないのです。

ただ同時にこれじゃいかんとも思う時もあるのです。

たまにセルフビューを非表示にするのですが、
そのときすごい相手の映りに集中できます。

自分が映っていたら自分が気になって仕方がない
というこの症状。

みなさんどうでしょう?ちらちら見ちゃいません?
ついつい映ってる自分見ちゃいません?

コメントお待ちしています笑

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日のお昼どきに
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!