見出し画像

地域コミュニティ

僕の住んでるところは
最近では珍しいのかしら?なくらい
近所付き合いがしっかりしてる方だと思います。

例えば、
春と秋には清掃活動があるのですが、
朝8時からと言う休日殺しな中
たくさんの人が集まって
各所で井戸端会議が行われながら
側溝のドブサライまでやるんですね。

毎日毎日コミュニケーションを取ってるわけでは
ないのですが、
この時はみんなでワイワイとやるわけです。

以前は運動会や花見もあったのですが、
コロナの影響でなくなっちゃいました。

とまあ、そんなコミュニケーションをしてるわけで
奥様がたは特にですが、
近所の子供さんたちとの仲も良い。

ある意味見張りの役目が働いています。

微々たるものかもしれませんが
安全性が生まれています。

コミュニティの必要さは
おそらくこれから各所で言われるでしょう。

1番作りやすいコミュニティは
近所さんだと思います。
自制も働けば、助け合いもできる。
最近は、「醤油貸して」なコミュニケーションは
難しいですが、地域が何かしらのつながりを持ち
困ったときに困ったと言える関係を
持つこと。

そこからスタートしてもいいんじゃないかしら?


ps
今日の夕方、米国大統領🇺🇸が来日らしい。
さてさて。。。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!