見出し画像

ひとりじゃできないもん

「ひとりでできるもん」という番組が昔ありましたが、
社会人になってみると「ひとりじゃできないもん」って気づくもんです。
#もんもんうるせー

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

自分側というのもそうですが、そもそも仕事というのは少なくとも発注側と受注側という関係があって成立しますので、その時点で「ひとりじゃできないもん」なんですね。

そうであるにもかかわらず、「ひとりでできるもん」な勢いで業務をしてる人がいるわけです。そんな状態の人がいると、はっきり言ってリズムは崩しまくりですし、どこかにシワはよりますし、いいことなんてありません。

個人的な感想を言ってしまえば「ひとりでできるもん」な人は関わりたくないというのが本音です。ひとりでできるのなら勝手にやってくれと思うわけです。

厄介なのが、冒頭の通り仕事は「ひとりじゃできないもん」なんですね。こっちはそのつもり。でも相手がそのつもりじゃないとき本当にしんどい。

この記事を読んでくれている若者たち!特に新社会人の皆さん!
「ひとりでできるもん」なんて思っちゃダメです。できません!仕事ってのは「ひとりじゃできないもん」です。だからこそ、共有と感謝です。

小さなことですが、それができないと相手を不用意に待たせたり、不用意に不安にさせたりします。いいコミュニケーションなんて生まれません。

いいですか!もう一回言います。

ひとりじゃできないもんなんですよ。

==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!