瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」

心が芽吹く 装心具ブランド「ソワ」主催。noteでは、ブランドのお知らせ&思いと繋がる…

瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」

心が芽吹く 装心具ブランド「ソワ」主催。noteでは、ブランドのお知らせ&思いと繋がるあらゆる方法を企画するべく、発想の種を蒔いていきます。 https://s-o-w-e-r.com/

マガジン

  • #お店 記事まとめ

    • 2,397本

    思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。

  • news

    ブランドのお取扱い、イベント、展示、リースなど最新の情報をお知らせします。

  • create

    制作の舞台裏。ものづくりに込めている思いや制作の記録。

ストア

  • 商品の画像

    [ はじまりの花標本_366の誕生色 ] object

    1日につき、1色の色があるのをご存知ですか?つまり366日、366色の誕生色があるのです。色を知ることで新しい発見がきっとあります。バースデーカラーで布を染め、お花をお仕立てし、標本をつくります。ex.結婚するお二人の色で、2輪咲かせたり🌷兄弟姉妹、家族の色で、数輪咲かせたり🌷ラベルには誕生日や記念日などの数字やお名前、ご希望のメッセージなどを手書きいたします。毎日が誰かにとって大切な日。1本ずつ缶ケースラッピングをしてお届けします。特別なギフトにもおすすめです。備考欄にて、ご希望の日付、ラベルに記載するテキストをお知らせください。_ _ _ _ _■color:366色■size(植物ビン):底約3cm、高さ約12cm■size(ガラス板):横約2.5cm、縦約7.5cm■material:金継ぎ染めのお花(サテンやシルク、コットンなど)、染め紙、ガラス、綿_ _ _ _ _■attention※受注生産となります。お急ぎの場合やギフト用で日時指定等必要な場合はお書き添えください。※ひとつひとつ手づくりのため、軽微な変形や色の濃淡が生じます。そのため、同じアイテムでも仕上がりが異なることがありますが、世界に2つと同じものが存在しないそれぞれの個性のある表情をお楽しみください。※繊細な素材をふんだんに使用しています。取り扱いにはご注意ください。※風合いを大事にした染めと仕上げのため、摩擦や水ぬれ、経年により色落ち・色移りすることがあります。※ブラウザの環境によって、画像の色が多少異なる場合があります。
    ¥4,400 〜 ¥5,500
    心が芽吹く 装心具「ソワ」
  • 商品の画像

    [ 誂え・染め布 - order ]

    ご用途やお客さまのお好みに応じて、様々なご提案をいたします。心を映すように同じ表情がふたつとない染めの姿を通じて、お客さまのストーリーを感じていただけるようおつくりします。まずはメールにてご相談くださいませ。■mailinfo@s-o-w-e-r.com※用途などご希望をご記入くださいませ。■item・撮影背景テキスタイル・プロダクト用テキスタイル・タペストリーetc※お話を伺い、ストーリーコンセプトをつくり制作していきます。どんなものでも一度ご相談ください。
    ¥0
    心が芽吹く 装心具「ソワ」
  • 商品の画像

    [ はじまりの花標本_366の誕生色 ] object

    1日につき、1色の色があるのをご存知ですか?つまり366日、366色の誕生色があるのです。色を知ることで新しい発見がきっとあります。バースデーカラーで布を染め、お花をお仕立てし、標本をつくります。ex.結婚するお二人の色で、2輪咲かせたり🌷兄弟姉妹、家族の色で、数輪咲かせたり🌷ラベルには誕生日や記念日などの数字やお名前、ご希望のメッセージなどを手書きいたします。毎日が誰かにとって大切な日。1本ずつ缶ケースラッピングをしてお届けします。特別なギフトにもおすすめです。備考欄にて、ご希望の日付、ラベルに記載するテキストをお知らせください。_ _ _ _ _■color:366色■size(植物ビン):底約3cm、高さ約12cm■size(ガラス板):横約2.5cm、縦約7.5cm■material:金継ぎ染めのお花(サテンやシルク、コットンなど)、染め紙、ガラス、綿_ _ _ _ _■attention※受注生産となります。お急ぎの場合やギフト用で日時指定等必要な場合はお書き添えください。※ひとつひとつ手づくりのため、軽微な変形や色の濃淡が生じます。そのため、同じアイテムでも仕上がりが異なることがありますが、世界に2つと同じものが存在しないそれぞれの個性のある表情をお楽しみください。※繊細な素材をふんだんに使用しています。取り扱いにはご注意ください。※風合いを大事にした染めと仕上げのため、摩擦や水ぬれ、経年により色落ち・色移りすることがあります。※ブラウザの環境によって、画像の色が多少異なる場合があります。
    ¥4,400 〜 ¥5,500
    心が芽吹く 装心具「ソワ」
  • 商品の画像

    [ 誂え・染め布 - order ]

    ご用途やお客さまのお好みに応じて、様々なご提案をいたします。心を映すように同じ表情がふたつとない染めの姿を通じて、お客さまのストーリーを感じていただけるようおつくりします。まずはメールにてご相談くださいませ。■mailinfo@s-o-w-e-r.com※用途などご希望をご記入くださいませ。■item・撮影背景テキスタイル・プロダクト用テキスタイル・タペストリーetc※お話を伺い、ストーリーコンセプトをつくり制作していきます。どんなものでも一度ご相談ください。
    ¥0
    心が芽吹く 装心具「ソワ」
  • もっとみる

最近の記事

オフラインの実感を信じる【お披露目展示会のお知らせ】

こんな状況ではありますが、装心具ブランド「 ソワ 」お披露目展示会を開催します! 開催にあたっての思いを綴ります。 概要装心具ブランド「 ソワ 」お披露目展示会 【心が芽吹く 装心具】 日時: 2020.12.16[水]- 12.21[月]11:00 - 20:00 (最終日のみ 17:00 まで) 場所: Crative Lounge MOV aiiima 2 東京都渋谷区渋谷 2-21-1 渋谷ヒカリエ 8F 詳細:https://www.shibuyamov

    • 改めまして、自己紹介

      noteを始めてからしばらく経ち、ブランドの更新などいろいろ変化があったので、改めましてのご挨拶です。 はじめまして、瀬戸望 ( @sower_setonozomi )と申します。 10年の会社員生活を卒業して、本格的に作家活動を開始しました。 当たり前ですが、会社員時代と今後は地続き。これまで培った能力を作家活動に、また、誰かのお役に立てるように活かしていきたいと思ってnoteを始めました。 瀬戸望 京都市立芸術大学 工芸学科 染織専攻を卒業。 株式会社フェリシモに入社

      • 【 press release 】装心具ブランド「ソワ」デビュー

        装心具ブランド「ソワ」デビュー 「内面の美」を映し、心のうつろいを生きる活力に変えるジュエリーを発表2020年11月16日(月)販売を開始 染織作家 瀬戸望による「心が芽吹く装心具」をコンセプトとした、装心具ブランド「ソワ」がデビューいたします。ひとつひとつ手染めした布花を使ったジュエリーやインテリアアイテムを展開し、身に纏う美しさだけではなく、誰もが持つ繊細で美しい内面を色やフォルムに映した心の装いとしての「装心具」を提案します。11月16日(月)にオープンするソワのオン

        • ブランドが生まれ変わりました。

          すっかりご無沙汰の投稿で、そして、お知らせです。 「装う・飾る」をテーマに活動してきたアクセサリーブランド「Flying Gallop」が、2020年11月16日(月)装心具ブランド「ソワ」に生まれ変わりました。 心が芽吹く 装心具「ソワ」ソワは、ひとつひとつ手染めした布花を使ったジュエリーやインテリアアイテムを展開し、身に纏う美しさだけではなく、誰もが持つ繊細で美しい内面を色やフォルムに映した心の装いとしての「装心具」を提案するブランドです。 https://s-o-

        オフラインの実感を信じる【お披露目展示会のお知らせ】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • #お店 記事まとめ
          noteマガジン 他
        • news
          瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」
        • create
          瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」
        • think
          瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」
        • words
          瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」
        • home accessory_installation
          瀬戸 望 / 装心具ブランド「ソワ」

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          問いの記録_2020年7月

          ゴールを目指したものづくりが苦手で、その時々に応じて自分なりの答えを探しながらつくる傾向なので、月に一度だけオープンするオンラインショップに合わせて、この一カ月に心に留めた問いを記録します。 ▼最新情報はこちら。ほぼ毎日更新 instagram ▼期間限定オンラインショップ(~8/1まで) みなさんは問いから何を思うでしょうか。 ・ ・ ・ ・ ・ 勇気はどこからやってくるのだろう?それは買えるもの? 私はよく書店で出会うことも多いです。 退屈とは贅沢な時間だと気づ

          アクセサリーは、腐らない。

          熟していくことと傷んでいくこと。 この2つを両立させながら進んでいく果実の時間。 「今」を見ていたら気づかないことだけど、一生を早送りしてみたら人にもあてはまることなのかもしれない。 ただ、人は何度でも気持ちの鮮度を取り戻すことができる。 では、気分を変えるような新鮮さはどこからやってくるのだろう。 思うに、それは過去や今の自分自身が生み出している。比較対象があるから、すでに知っているものでも出会うタイミングが違えば違う見方ができるし、懐かしさですら新しい発見となる。 学

          アクセサリーは、腐らない。

          全体を見渡して考える、世界観のつくりかた

          目に見えているのに言葉でうまく言い表せない「世界観」。 辞書で調べると「世界観とは、作品がもつ雰囲気や状況設定」だそうです。 世界観は、作品をつくりこむことに宿るようなイメージがありますが、WEBサイトやSNSでの表現など、全体の状況を設定していくことこそ本当の世界観づくりなのかもしれない。表現の場が多様化したからこそ考える、「世界観」をつくるときのお話。 世界観の入口は、説明ができない感情。世界観の入口は、ビジュアルのような目から入ってくる情報であることが多いと思います。

          全体を見渡して考える、世界観のつくりかた

          問いの記録_2020年6月

          ゴールを目指したものづくりが苦手で、その時々に応じて自分なりの答えを探しながらつくる傾向なので、月に一度だけオープンするオンラインショップに合わせて、この一カ月に心に留めた問いを記録します。 ▼ほぼ毎日更新 instagram ▼期間限定オンラインショップ(~7/3まで) みなさんは問いから何を思うでしょうか。 ・ ・ ・ ・ ・ 対価、とは何だろう?私たちは何を交換し合うことで、関係を成立させているのだろうか。 「物」や「お金」といった言葉の本当の正体とは? 目の

          感じ取り、気づきを交換する世界をつくる。

          オーダーメイドというと、自分の好きや欲しいものが明確な人が行うイメージがあるかもしれません。でも私はオーダーとは、自身の世界を深めるためにするのではないかと思います。人から自分はどう見えているのか。自分を捉え直していくようなオーダーは、欲しいものを手に入れることではなく、遠くから歩いてくる自分に出会うような新しい体験です。 とはいえ、何が出るかわからない!不安も多いと思います。 今日は実際のオーダーの様子をお客さまの声を交えながら、ご紹介したいと思います! あなたがいれば

          感じ取り、気づきを交換する世界をつくる。

          +3

          対話がはじまる吹き出し型デザイン__カラーオーダー

          対話がはじまる吹き出し型デザイン__カラーオーダー

          +3

          今日は3ヶ月ぶりくらいに電車に乗って都会へ。耳飾りをPASS THE BATONの店員さんに褒めてもらって嬉しい。これまでは「自分でつくっています」と言っていたけど「自分のブランドなんです」とこれからは言うのよと素敵な教え。目指す世界を言葉から。

          今日は3ヶ月ぶりくらいに電車に乗って都会へ。耳飾りをPASS THE BATONの店員さんに褒めてもらって嬉しい。これまでは「自分でつくっています」と言っていたけど「自分のブランドなんです」とこれからは言うのよと素敵な教え。目指す世界を言葉から。

          物々交換から見る、命の物差し

          「画家は作品を食料と交換して、なんとか暮らしていた」 先日訪れた美術館で見た画家の経歴が妙に心に残った。 絵を描くことに命をかけた画家の絵の値段とはいくらくらいだろうか。野菜と交換していた時期は長かったが、その後、画家の絵は売れるようになった。 対価交換を通して、私たちは何を手にしているのかなぁ。 ふと思い立って、とあるコミュニティで物々交換アクセサリーをしてみた。 【アクセサリー1つ】と【おすすめの食品1つ】の物々交換。 庭で育てた野菜でもいいし、土地のお菓子でも何でも

          物々交換から見る、命の物差し

          制作の記録_赤

          染めたときは赤くても、乾くにつれて薄くなっていく。 赤、朱、紅、桃、ピンク、全部ちがう色。 人間に一番身近な色のような気もするし、赤の色の幅はどんどん人工的になっていく気もする。 赤にどんな印象を抱くだろうか。 ▼ほぼ毎日更新instagram

          イベントのつづき、私のnote活用法

          昨日はnoteオンラインイベント「お店がnoteを活用するには?」をご覧いただいたみなさま、貴重なお時間をいただきありがとうございました。正直なところ、私自身は身になるお話がなにもできず、その後落ち込みに落ち込みました。ごめんなさい! でも最所さんと山下さんのお話はものすごく役立つ内容でした。きっとレポートがあると思うのでご期待ください。 というわけで、自戒の念を込めて、うる覚えではあるのですが私パートの解説を残しておきたいと思います。 noteを書くときに気をつけている

          イベントのつづき、私のnote活用法

          思考と行動をつなげる。

          アクセサリーを提供するブランド「Flying Gallop」のリブランディングを考えています。 これまでの販売活動やinstagramでの表現活動、noteでの思考メモなど発信の根源にあるものを見つめ直して、「自分がやりたいこと」、「誰に喜んでもらうのか」、「できること」を軸に思考と行動のつながりを整理している最中ですがいよいよ大詰め。リブランディングの過程もブランドの一部だと思っているので、お伝えしていきたいと思います。 「希望をあきらめない人」を応援する。私がこれからや

          思考と行動をつなげる。

          欧州を感じるインテリアが好きなら。私のおすすめショップ

          収納時も心くすぐる存在でいてほしくて、飾るアクセサリーをスタートさせました。インテリアになるパッケージとして、染色した木箱などを一緒にお届けしています。 アクセサリーは外出を楽しむものという印象が強いですがおうち時間も楽しむきっかけになってほしいと願いを込めて、素敵なインテリア且つ雰囲気の良い写真も撮れるというような素敵なスタイリング小物を扱う私のおすすめのお店をご紹介したいと思います。 今回はWEBショップでも購入できるお店を選びました。 梅雨の季節、おうち時間のお楽し

          欧州を感じるインテリアが好きなら。私のおすすめショップ