マガジンのカバー画像

せとものについて話しましょう

39
「せともの」の語源は「瀬戸で作られたり焼き物」。 その瀬戸市で代々陶器屋をやっています。 瀬戸焼について知ってほしいこと、楽しむためのヒント、瀬戸の街のことなど、ぼちぼち書い…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#08 わかりやすく釉薬を語ってみたい…もうちょっと灰の話(2)

#08 わかりやすく釉薬を語ってみたい…もうちょっと灰の話(2)

 釉薬の話を続けます。普段、器を楽しんだり、ちょっと陶器に興味があるような方がもう少しだけ踏み込む手助けをしたい。そんな文章です。

 前回は瀬戸の釉薬は伝統的に草木の灰をベースに作ると書きました。実際は水簸するなどの処理は必要ですが、草木の灰なら何でもひとまず釉薬の原料になります(たぶん大丈夫)。これから夏場にバーベキューやった後の炭の灰でも、キャンプファイアの残りの灰でも、(量はともかく、ひと

もっとみる
#07 わかりやすく釉薬を語ってみたい…自信はないけど(1)

#07 わかりやすく釉薬を語ってみたい…自信はないけど(1)

 瀬戸焼は基本釉薬が施されています。先にも書きましたが、釉薬の種類が豊富なのが瀬戸焼の特徴です。
 陶器好きの方たちがよく「織部の釉はいいね」とか「志野が好き」とか「黄瀬戸だよ、やっぱり」とか言っているのは主に釉薬の話です。織部も志野も黄瀬戸も(他にもいっぱいありますが)瀬戸で使われることの多い釉(釉薬)です。
 釉の世界はとてつもなく広くて深いのですが、「釉薬に興味があるけどむずかしそうで」とい

もっとみる