見出し画像

2021年の手帳を買いました

手帳を更新する季節がやってきた

気が早いという人もいるだろうが、書店の手帳コーナーは9月からそろそろと増え始め、10月になるとかなりの床面積を占める。私の手帳の9月の欄には「手帳を買う」と予定が書かれている。
私が使う手帳は決まっている。毎年同じ形のものを同じように使うからだ。今のやり方が最高と思える状態なのである。今使ってる途中のもので4冊目、2021年で5冊めになる(会社用を除く)。

CITTA手帳のメソッドが好き

「私はなんとか手帳を使ってるよ」と一言でいうなら、CITTA手帳である。ただし、やり方だけ。CITTA手帳公式も使ってみたく、何度も店舗で手に取ってみてはいる。その度にやっぱりやめているのはサイズが大きいからだ。痩せっぽっちの私にとっては毎日持ち歩くのがしんどい。サイズ的にも重さ的にもB6が限界だ。
CITTA手帳に詳しくない方にわかりやすく短く説明すると
・週間バーチカルの横に大きなメモ欄
・わくわくリストを毎月作れるだけのノートページがある
この2つがあれば、CITTA公式手帳を使わなくても、CITTAのエッセンスは実践できると思う。CITTA公式ガイド的な本にも、そういった使い方は紹介されている。

手帳にこだわる理由

いろんな人がやっている成功メソッドのひとつ=正しいから
と漠然と思っていた。確かに、自分の夢の為にやるべきことが整理されて、2020年はエッセイの賞を2つ受賞できた。しかし、成功云々がなくても無理なく続いているし、もっと書きたい眺めたい、という気持ちになる。楽しい。もちろん、手帳ネタで飯を食っている人たちとはくらべものにならない量しか書いていないが。
自分の気持ちには必ず理由がある。手帳に向き合う時間の何が好きか。来年の手帳をもうすぐ買えるなとワクワクしはじめた8月頃から考えてみて、理由が思い当たった。

手帳を見ている時間は、全ての時間を自分がコントロールできるから。

多分、その状態が好きだ。
逆に私がストレスを感じるのは、他人の都合で自分の時間が潰されるときである。10時に待ち合わせをした相手から、10時1分前に「ゴメン10分遅れる」連絡がきたときなど。暇つぶしできるお店がすぐそばにあるならともかく、周りに何もない駅やお店が開いていない時間の待ち合わせだと結構困る。駅前で立ちン棒しながらスマホを見ているくらいしかやることがない。確実に遅れるとわかった時点で(例えばもう10分前に)教えてくれれば、私はホームにある暖房の効いた待合室にいれたのに。

なぞり猫手帳と、プラチナダイアリー

昨年からこの組み合わせに落ち着いている。昨年の9月、いつも通りプラチナダイアリーを買おうとレジに向かっている最中になぞり猫手帳に出会って、プライベート手帳をそちらに切り替えた。会社置き用はプラチナダイアリーを継続している。

プラチナダイアリーの好きなところ
・どシンプル!余計な装飾はなく、文字が見やすい。メモ欄がしっかりついている。
・バーチカル、レフト、マンスリー等、複数展開している。
・表紙カバーは別売りで、某手帳メーカーのように、欲しい中身と欲しいカバー色があわないというジレンマがない。
・安い。結構強気の値段の手帳が多い中、税別500円は破格である。


画像1

なぞり猫手帳に移った理由
・フォーマットがCITTA手帳と近い。
 ウィークリー土日均等バーチカルで、見開き右ページの端に大きなメモ欄(なぞり猫を楽しむ欄)
・猫のイラストは全部のページで違っているし、どれも手抜きがなくかわいい。
・イラストはあくまで「なぞり用」なので印刷色が薄く、邪魔にならない。
 私はなぞりの遊びはほぼやらず、可愛いイラストを眺めるだけで充分楽しんでいる。

ここまでがなぞり猫手帳購入時の理由。2020年に使っている途中で気づいた理由と2021年分も購入した理由は
・使っていると、想像以上に自然と猫に癒されている。
・癒されたくて手帳をよく開くので、結果的に手帳をしっかり使える。
・値段が1500円くらいなので、出版業界に貢献した気分になれる。
・なるべく長く出版し続けて欲しいので買い支えるため。


画像2

カバーのサイズチェックは慎重に……

プライベートのなぞり猫には、セミオーダーで作ってもらったニュアンス紫色の革製手帳カバーを。会社置き用のプラチナダイアリーには、オフィスシックな紺色×水色の合皮製手帳カバーを……

画像3

……使おうとしたのだがカバーと手帳がほんの少し合わない! 手帳がほんの少し大きい。B6変形という概念を忘れていた。

手帳の表紙をちょっと切って入れる、という技を使っている。荒業だが。まあいい。気に入ったもの同士の組み合わせは最高だ。

まとめ:気に入ったものと歩む生活を大事にしたい

気に入ったカバーと気に入った手帳、更に大好きな自分と心地いい時間を足す。これで2020年もいい感じに締めくくれそうだし、2021年もいい感じに始まるのだ、きっと。まだ10月だけれども、2020年の総括に入り気味である。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートで頂いたものの半分は、寄付など「誰かのために」使わせていただきます!素敵な世界に一歩ずつ近づけましょ!