見出し画像

moratorium

モラトリアム

ひも付けのないまっさらなアドレスでこのNOTEを始めました。

振り返ってみると、今回の、武漢肺炎コロナ騒動が水面下で始まった時期くらいから?これから何を大切にしていったら良いのか?リセットして考える時間が出来たように思う。

どんどん自分の見ている世界が変り、変化していく。そのスピードに自分でも少し戸惑いつつ、しかし、変わらずに大切にしていきたいという思いはより一層明確になった。

さて、財務省は、この状況において方向を変えることが出来るのだろうか。
静かに見守るしかないのだろうか。様々な良識のある方々の行動に希望を寄せて。私自身の思考は、経済を動かす事に集中したい。

2020.5.9

 追記 プロフィールを少し。

パブルがはじけ出した頃、COBOLのプログラマー、システムエンジニアとして某生命保険会社に勤務。企業年金の開発と保守管理、新卒採用の未経験者社内新人研修、OJTプログラムの開発チームでCOBOL社内マニュアル等の製作。上司、同期に恵まれ、幸運にも組織で働く上での基本となる知識、貴重な経験をここで得る。深謝。

学生時代のアルバイトは、スイミングスクールのインスタラクター1年とホテルの婚礼、ディナーショーなどの宴会部門を2年。短期バイトとして商社にてデータ入力。カフェのホール。


結婚を機に退職し専業主婦となったのち、31歳で起業(IT)現在に至る。    一児の母。

好きなのは...
料理、映画、仕事、音楽、温泉、旅、台湾色々、紙の本。写真、友達とおいしいものを食べて呑んでくだらない話で笑い転げる。中川家の漫才、日吉直行さんの音楽、宇宙、生の落語、ハンモックで昼寝と読書。上沼恵美子さん。黒柳徹子さん。...
アート関係の友人知人多し。
友人へ 私のことわかってしまっても気づかなかったことにしてね。noteこっそりひっそりやってますから(笑)
2020.7.24

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?