見出し画像

#実感したこと

久々に長文を綴ってみようと思う。

通っている学校ももう少しで終校。
まだ半分くらい残っているような感覚なので
ここからあっという間に日々が過ぎるんだろうなと
少しだけセンチメンタルな気分になる。
本格的に就職に向けて動き出さなければいけないという
プレッシャーも出てきた。

毎日勉強をする日がすごく充実しているように思えて
学生時代の自分を激しく後悔している。
わからなかったらそのままにせずに、復習を頑張れって言いたい。
数学と英語を早々に諦めたのが悔やまれる。

資格試験にも複数チャレンジすることになっている。
一つはもう完了して、おそらく合格のはず。

本命の資格試験は、今回はダメもとでチャレンジするのだけれど、
次回には必ず取れるように勉強は続けていくつもり。

周りの友人たちはなぜ大人になって今勉強するの?とか
向上心高いね〜と言われるけれど、勉強は自分のモチベをあげるためにしている。
ダラダラ過ごすことに罪悪感を感じるタイプの人間だから。
自信がないからこそ、努力をして自己肯定感を上げたいのです。

あとは、ある授業の中で社労士の資格を持つ先生が
これからの時代、何らかの資格は必ず持っていた方がいい。
という言葉がめちゃくちゃ響いた。

意味のない資格と言われるものであっても、その資格に関する意欲がある。
という証明にもなるし、記載できる=欄を埋めることはいいことだと思う。
あとは、興味を持ってもらえたら、話のネタにもなるかと。
実際、友人は珍しい資格を持っていて面接時に盛り上がったそう。

流行っている例のあれで、数日オンライン参加となったのだけれど、
私には全く向かないことがわかった。
自分の家だから、誘惑に負けず集中しようとすると
その分の労力が必要で、その反動でとんでもない睡魔に襲われる。
寝ようとすれば寝られる環境がすぐ近くにあるのは危険。

通学の面倒さはないけれど、現場にいないから疎外感はあるし、寂しい。
オンライン授業がメインとなった昨今の学生たち、すごいな・・・
先生たちからすると、コミュニケーショのが取りづらいのが辛いと
話されていたのはこれかと実感。
私は実際に対面したい人間なんだなと。
今の授業の形を経験できて知ることも多くて、経験値が上がったように思う。

よし、今日もこれから試験勉強を頑張りたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?