見出し画像

#5社会人ほどジコチュー大事。

こんにちは、千莉(せんり)です!

先週からめちゃくちゃに寒くなりましたね…

冬用の布団を出しました。

つい先週まで寝る間3時間ほど冷房つけていたのに…

まあ電気代が少し下げられると思ったらいいことです。

ただ身体には結構な負担…笑

最近は朝目が覚めると同時に打首獄門同好会【布団の中から出たくない】という曲が脳内リピート再生されています。笑

極寒の中、布団から出たことだけでも偉いんだと言い聞かせてます。

季節の変わり目、体調崩しやすいのでお互い注意していきましょうね!

ジコチュー生活は大学生まで?

今回は【社会人ほどジコチュー大事。】というタイトルで記事を書こうかなと思います!

生まれてから小学生頃までは割と自由に、自分中心の世界で暮らしてこれた方が全員とは言わないですが多いかなと思います。

自分もまあ小学生まではかなり自分のことばかり考えて生きてきた人間です。

ある程度の協調性は持ち合わせていましたが(ここ大事)、自分が良ければそれでいい、自分のためになることを、自分の将来の夢を叶えるためにと自分自分みたいな考えでした。

なのでやりたくないことはやらない、好きなことだけやってやる!っていう(笑)

ほんと好き勝手やらせてくれた親には感謝です。周りにも感謝です。

ですが、中学生くらいから協調性大事だ!と体育の授業とかで集団行動とかバンバンさせられませんでしたか?

「右向け右!!」「前へ倣え!!」「そこ!!列乱れとるぞ!!もう一回最初からやり直し!!」とか。

あれほど嫌な体育の時間はなかったです。(笑)

みんなと合わせないと終わりが見えないから仕方なく合わせてました。

書きながら思い出して震えてる…。

集団で生活していくわけだから、みんなと方向性を合わせていく部分だったり、みんなで一つのことを成し遂げようという気持ちを一致させるためにはすごく大事な時間だったなと思っています。

一人はみんなのために、みんなは一人のために
One For All,All For One

の精神は素晴らしい考え方なのは変わりないです。

ただ中学、高校を出た途端に急に個人戦を迫られる何とも無情な行く末…

大学受験も「団体戦だ!」とか言いながら結局は自分自身との戦いみたいなところがあったり、就活も自分が何者なのか周りとの差別化をアピールする場所だったり。

「団体戦や!!」っていうのは、「○○高校」とか「□□大学」の名前をもっと世に広めるためだったり、生徒たちが希望する大学や就職先に一人でも多く導くための教師側の想いであって、自分たち生徒側の闘志を燃やす言葉ではないんじゃないかな~と個人的には思ってます。

この記事を見られてる方の中に教師をされている方がいらっしゃったらすみません。

よ~わからんどこかの若者の戯言だと思ってスルーしてください。(笑)

まあ勉強を教え合ったり、一緒の学校に行こうね!!みたいな友人との堅い約束があったりっていうところでは団体戦だったかなとは思いますが。

なら団体戦なのでは?と自分でツッコみたくなりますが、そんなこんなしてたらこの記事は何を伝えたいのかよくわからなくなってしまいますので、個人戦や!と割り切って書き続けたいと思います。(笑)

大学入学後は高校までと違って、団体というよりかは個人活動の時間が多かったイメージです。

自分から学びに行ったり個人スキルを身に着けるための活動をしたり、そのスキルを磨いて誰かの目の前で発表や披露をしたり、などなど。

自由な時間が多くなるからこそ、自分が何をしたいのか、しなければならないのか、自分自身で選択する必要性がありました。

その中で、いろんな出会いがあり、多くの仲間に恵まれ、ともに切磋琢磨し合える関係性を築くことができました。

団体の中の一人として過ごしてきた高校時代から、一人の人間として社会の中で過ごしてきた大学時代。

大学生活4年間を経て、サラリーマンとなった社会人人生。

また団体の中の一人として過ごすことになります。

野に放たれたのも束の間、すぐ檻の中に収容されました。(笑)

大学時代が一番ジコチューにやってこれた時間だったんだなって今になってとても感じます。

もっとジコチューにいろんなことにチャレンジしとけば、いろんな場所に行っとけば、いろんな人と出会っとけば、とか考えれば考えるほど切りがない後悔。

まあ後悔しても無駄にした時間が返ってくることはないですし、これからの人生でできなかったことをやっていけばいいんだと思いながら社会人やってたわけですが。

なかなか社会人でジコチューな行動なんてできないですよね。

会社員なら尚更、会社のルールを守らなければならないですし、社会人として相手先に失礼のないような対応をしなければならないですし、お客様を相手とする商売をしている以上、どうしたらお客様が喜んでもらえるサービスを提供できるのかとか脳みそフル回転で考えなければならないですし、お寿司。

はい、すみません。。。

そんなこんなで自分のことは二の次、タコチュ―人間になっていきました。

で、このありさま。(休職中)

元気に入社した時の自分の夢だったり、やりたかったことだったりが、いつの間にか「あれ。自分の夢とかやりたかったことって何だったっけ?」とわからなくなっていきました。

社員の夢とかやりたいこととか、とてもフォローしてくれる会社ではありましたが、多忙を極め、いつの間にかタコチュー思想にknock outしてたわけで。

休みの日も仕事のことで頭一杯になっていき、貴重なジコチュー時間も棒に振るように。

自分で言うのもおかしな話ですが、割と真面目に考えてしまう人間なので、なかなか仕事とプライベートの時間のオンオフが切り替えられなかったのが自分が休職に至った一番の原因。

適応障害だと医者から伝えられた頃の自分は、今まで好きだったものが好きなのかよくわからなくなったり、趣味が趣味なのかもわからなくなったり、欲が湧かなくなったり、自分が何者なんだろうかと訳わからないこと考え始めたりとにかくメンタルがひどい状態でした。

恐ろしいですよね。()

今は何とか趣味も、好きなものも、欲も、いろいろ回復してきているのでご安心を。

このnoteをこうやって更新できているのも精神的に回復してきているから書けているんだと思います。

ここまでどん底に落ちればあとは這い上がっていくだけなので、前向きにポジティブに、いつか笑い話にしてやります!!

この休職期間は神様がくれた自分へのご褒美だと思って今は過ごしています。

かなり自由気ままに過ごさせてもらってます。

ジコチューに生活してるからこそ見えるものがあったり、出会いがあったり、楽しいと思える時間がどんどん増えていきました。

今、精神的につらく、生きていることが嫌になってしまっている方がいれば、僕の投稿を読んで少しでも笑える日が来ると思ってもらえるように、何か活力となる投稿をしていけたらいいなって思ってます。

精神的に参っている方へ。
ジコチュー思想を取り戻すトレーニングを。

自分にも言い聞かせるように書いていこうと思います。

①つらい中、無理に笑おうとしないでください。

周りに合わせた反応はかえってストレスになります。無感情無反応の方がよっぽどマシです。

他人のご機嫌をとるよりも、まず自分の機嫌を取ることが大事。

それで周りがあなたのことを変な目で見るならそこまでの関係性なんだと思います。

それでもポジティブに関わってくれる人はあなたのことを受け入れてくれている証拠です。

テレビ番組、アニメ、ドラマ、ラジオ、YouTube、何でもいいです。

一人で見たり聴いたりして、面白いなと思ったら笑ってみたり、悲しいなと思ったら泣いてみたり、楽しいなと思ったら楽しいと声に出してみたり、つまらないと思ったらつまんな。って言ってみたり。

喜怒哀楽バランスよく感情を自然と出せるようにリハビリしてみましょう。

②会いたい人、信頼できる人と会ってみたり、連絡を取ってみたりしてください。

親でも兄弟でも、彼氏彼女でも、恋してる人でも、友人でも、関わってみたいと思う人でも、自分が好きだと思っている人なら誰でもいいです。

今の自分のことを話せるなら話してみましょう。話せなければ話さなくて大丈夫です。

自分が一緒にいて楽しい、楽しくなりそうと思える人と他愛のない会話をするだけで心は軽くなっていくと思います。

この時に大事なのは「相手に迷惑がかかる」と思わないこと。

ジコチューでいいじゃないですか。甘えられるチャンスがあるなら甘えときましょ。

万一そういう相手がいない場合は、SNSとか掲示板とかブログとか、ちょっと勇気がいるかもしれないですがコメントしてみたり自分で投稿してみたりしてください。

地球には約78億人ほどいます。どこかの誰かがあなたを見てくれています。

こんなよくわからない自分の投稿でも反応してくれる人がいます。

うん十人うん百人から♡を押してもらえなくても、たった1桁の反応でも僕はとても嬉しいです。

♡を押してくれた人がどんな理由で押してくれたのかはわからないけど、応援してくれてる、背中を押してくれている、共感してくれている、様々な解釈ができる。

それがネットのいいところでもあります。

自分の都合のいいように解釈しましょ!

最後に。

自分も回復段階の身なのでアドバイスするような立場ではないですが、少しでも自分が回復させるためにやっていることで、誰かのお役に立てれば本望です!

この記事を書くのに1週間くらいかけてしまったので、あとあと最初から見直しながら書いてたら、いろいろと話が行ったり来たりしてるなと(笑)

気づけば約4000字。。。大学のレポートか!!ってツッコみたくなる。

長々と最後まで見てくださった方ありがとうございました!

次は何書こうかな?

最近は休職とかメンタル面のこと書きすぎてるので、自分の好きな音楽とかアーティストとか記事にしてみようかな!

ではではまた次の投稿も見てくださると嬉しいです!ばいなら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?