見出し画像

教科書読んだところで、入試は解けないだろうな。

数学の教科書あったから読んだんです。
でもなんか腹立つなって思ったので、その原因を述べてみる。


今から公式説明しまーす。
はいじゃあこの文章読んで式に当てはめてねー。
おーできたねー!


ってな感じで大体書いてありました。

このままでは疑問を持たず、「解けた=できる」と誤解してしまうだろう。

…………………。

あの、まず、ね、「入試問題」知ってますよね。

そんな都合よく、公式提示と、公式を使用する文章のワンセットなんてありません。

どっちかというと、小学1年生の宿題プリントでありそうな、上半分に絵、下半分に名称、

「🍎」「🦒」「🐟」

「こま」「くま」「りんご」「さかな」「きりん」

とあり、正しい組み合わせを線で結びなさい的な理解が必要です。

まさか都合よく、

「🍎」「🦒」「🐟」
「りんご」「きりん」「さかな」

なーんて真っ直ぐ線書く宿題プリントは、小学1年生でさえありませんでした笑?。

だから、授業ってやっても無駄だとなるのです。

勿論、公式の内容が何たるかを知らなければ、難問系はハテナかもしれませんが、それは後からでも問題ないです。


初めにやるべきは、

「公式A」「公式D」「公式S」「公式B」…
「問題8」「問題54」「問題1」「問題229」…

を、紐で結ぶことですね。

内容なんて後からただ公式使って解けばいいだけですから、解く事は初めにやらんでもいい筈です。


おわり。

頑張れ学生君達!応援している!
あれは、チートを考えたもん勝ちだと思う。


他の教科版も気が向いたら書くかも。
数学と物理はこれでいけるよ大体は、難易度上がると若干重複する線が増えるくらいでしょきっと。

国語は教科書何も書いてないから、教師の解説ついてる版奪えば一番楽なんだけど、そういう系の参考書探して。
読書量とかではないよ、文字読む練習よりかは遥かに1人で今考えてる事全部ぶつぶつ言っている方が同じ速度で読めるようになる。

化学と地理は、何やってんのか本当に謎だよね。あれを真に理解するのに、教科書ってざっくり過ぎで分からないよね。化粧品の成分と効果の説明とか、この柔軟剤使ったら肌荒れるよとか、今月の天気はこんな感じだからきっと植物はどれくらい成長するよねとか言っててくれた方がマシだよな笑。

英語はまず、英語の読み方から始めようかほんとに。日本語でさえ「あ」を「あ」って読めるようになる為に教科書読んだのに、英語は「a」を「a」って読む練習しないのは何故なんだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?