senn

常日頃、何処からともなく現れる疑問をただ書いています。INFJ+INTJ+INTP+E…

senn

常日頃、何処からともなく現れる疑問をただ書いています。INFJ+INTJ+INTP+ENTP。

最近の記事

理想の本

説明内容が途中で途切れて次のページの一番上を見なければいけない。 今のページと10ページ前の内容を同時に見たい。 この本とあの本をくっつけて1冊にしておきたい。 仕方がない事ではありますが、たまに本という構造がもどかしく感じる事があります。 ので、理想の本の形について考えてみました。 ざっくり5つほど。 1.両手を広げたサイズのモニター 本とは小さいです。両手に持つことのできるサイズが一般的です。しかし、人間の視野は広いです。本以外の背景を視野に入れる為、無駄な

    • 性格って、「性格がない」という性格もあると思う。 特定のこれだけみたいなのがない、この場合はこれ、今回はこうしてみたいからこれって調節して遊ぶパターン。 ある1つが自分、ではなくて、複数できる事が自分、という認識。 固定されたものがない代わりに、全部できる可能性がある状態。

      • 時間とは

        小学1年の時、自分が生きているかどうかが分からなかった。 同じ人間が同じようなことを話し、同じような景色が同じように明暗し、ただ「毎日」という同じ絵を何枚も見ている様だった。 自分の見ている世界には、自分という人間は存在しない。視覚とはいつでも自分本体から外界に向けられるもので、外界から自分に向けられる視覚は、自分では見ることが出来ない。 時間とは、絵のコマ送りのようなもので、同在していてかつずれているもの。その差分を時間と表現するのならば、その差分の認識速度を感情とい

        • サイコパスなだめるサイコパス

          身近な人がサイコパスで、それを学んだINFJはサイコパスになれた。 初めの頃は勿論怖いし怖いし怖いし意味わからないし怖かった笑。絶対主導権が相手にある感じがして逆らえなかったし、気に触れたらどうなるか分からない焦りが常にあった。慣れてきたころは、この人感情あるのかな、何かを私にぶつけて感情無いってことにしてないかなこの人って思った。 感情の読み取りができない、感情が無いというのが一般論的サイコパスの特徴であるが、個人的な解釈としては、物事の出力処理の方法として「感情」とい

        理想の本

        • 性格って、「性格がない」という性格もあると思う。 特定のこれだけみたいなのがない、この場合はこれ、今回はこうしてみたいからこれって調節して遊ぶパターン。 ある1つが自分、ではなくて、複数できる事が自分、という認識。 固定されたものがない代わりに、全部できる可能性がある状態。

        • 時間とは

        • サイコパスなだめるサイコパス

          二面性って同時にしたら?

          いい人のようで、サイコパスとか。 仲良さげで、仲悪いとか。 助けるようで、蹴落とすとか。 ある一瞬に現れるモノがどちらかだけであるから、二面性があるとなるのならば、同時に考えてしまえば、1面性になるのでは。 思考回路って増えるほど多重になるし、悪いことではない気もする。人様に迷惑が掛からなければ。? … サイコパスっても感情を見えなくして、人間的道徳とされる人間配慮を吹っ飛ばすだけだし、スイッチのONOFF的かなと。それなら、ON1とOFF2と2人同時に考えるだけ

          二面性って同時にしたら?

          極めるほど、現実に戻る悲劇

          例えば、 絵の描き始めの頃は、立体感が無かったり、左右非対称だったり、表情が作り物の様だったり、どこか現実と程遠いような出来上がりとなる。 それでも続けて描いたり作ったりしていると、凹凸の表現や、距離感、違和感がなくなり、現実と変わらなくなり始める。 そうすると、「制作物」ではない、「現実とどこが違うか」という見方になり、制作物という概念が薄れる。 制作物であった頃の「良い悪い」という評価が、現実との比較の「合っているか合っていないか」「正しいか正しくないか」という判

          極めるほど、現実に戻る悲劇

          究極。「自分で作ったほうが速いのでは」

          例えば、 服が欲しい→調べる→候補絞る→なんだかんだ文句つらつら→ない→妥協 椅子欲しい→調べる→候補絞る→なんだかんだ文句つらつら→ない→妥協 世の中知る→調べる→候補絞る→なんだかんだ文句つらつら→ない→妥協 理想高すぎるのかな。 思えば、 絵を描けるようになりたい→美術家レベル 頭いい人になりたい→天才レベル RPG系→最低上位0.5%戦力 とか。 目指すものが高すぎたんだなって最近気づいた。 多分、中高の友人が文武両道成績性格良しみたいな方が周り

          究極。「自分で作ったほうが速いのでは」

          人間とAIどっちが勝つか

          人間とAIどっちが勝つか。 今の知能指標に基づいた人間の定義のままであれば、AI。 不確定要素の創造存在に基づく思考であれば、人間。 データがなくても「ある」という事にして思考できるのが人間の良い所であったのに、根拠や証拠が無ければ「思考」と認めない現在の知能の定義であれば、AIが勝つのは当然である。 しかし、データのない思考はAIの定義に反する為、実現不可能。 そもそも別なんだけど、このままだと本当に人間って違うとこ行きそう。 おわり

          人間とAIどっちが勝つか

          メタ認知レベル

          客観的・俯瞰的に物事をみること。 で、その規模別がレベルだろうなと思って。 … レベル1:自分の視覚範囲のうち、はっきり見えている範囲 レベル2:自分の視覚範囲のうち、前方5m、左右を含まない レベル3:自分の視覚範囲全体 レベル4:自分の居る空間1部屋 レベル5:自分の居る建物全階層 レベル6:自分の居る点を中心とした半径1キロの半球 レベル7:自分の居る点を中心とした半径1キロの球 レベル8:地域1つの球 レベル9:国1つの球 レベル10:地球1つ

          メタ認知レベル

          TP/TJ型さん、感情表現の必要性を感じない。

          人と話している時、聞いている時、見ている時、人の感情についてはよく見ているとは思う。 ただ、そこに触れる必要性も、敢えて気遣う必要性もあまり感じない。 話している内容が通じていれば、それ以上の何かを求める事はしない。 感情どうとかなんて、どうでもいい。 XXTPだと、「見てるけどだから?」って感じで、 XXTJだと「見えてるけどだから?」って感じ。 おかげでたまに感情破裂寸前で気づいて、困惑する笑。 … 一応記憶的に自分がENTP、ESTP、INTP、INTJ、

          TP/TJ型さん、感情表現の必要性を感じない。

          空間の捉え方

          建物の構造的に「壁」とは、空間を仕切る役割を担っている。 「壁」が存在することで、「部屋」という空間を定めている。 では、「壁」が存在しなければ、「部屋」という空間を定める事は出来ないのだろうか。 … 高校の時、 隣の教室は誰が何しているなとか、廊下誰が歩いたなとか、上の階は何してるなとか、隣の校舎では何しているんだろうとか。 自分から距離が遠いか近いかだけで、「壁」を意識したことがなかった。 視覚的に分かる範囲と、知ってる範囲を合わせて、常時全部の空間を見てい

          空間の捉え方

          「人に優しい」と「興味がある」は別

          気になったから話したとかではなく、人とは仲良くするのが当然としてあるからそうしただけ。 いつも和気藹々と話がはずんでいるのではなく、話すなら穏やかな雰囲気で会話するのが普通だからそうしただけ。 「相手に優しくした=相手だけに興味を持っている」とはならないINFJ。 … 相手を気遣うのが自然であると思っている為に、たまに八方美人になる。 誰とも仲がいいようで、誰とも仲なんて無いような感覚がある。 「友達」と「友達ではない人」みたいな区切りが薄いから、孤独になる。

          「人に優しい」と「興味がある」は別

          「関連がある」と「辻褄が合う」の違い

          たまに、論理的っぽいようで、中身は階段落ちてる話を見かける。 家つくったら、家具も作りたいよね。じゃなくて、 家つくったら、隣の家も作りたいね。みたいな。 「家」という関連はあるけど、「家」という辻褄はあっていないよなって話は何で起こるんだろうと思って。 … 結論的には、 流れで見てないってのだと思う。 同じ場面や、画像だけ。一場面の「同じ」ものを探しただけ。 映像で考えていないのではないかと感じた。 … 例えば、 Aさんは、集中時間が長いため、部屋がよ

          「関連がある」と「辻褄が合う」の違い

          長子の理不尽具合

          小さいとき一番腹が立ったこと。 「できるか、できないか」でしか判断されない。 これだと思う。 … 上に兄弟姉妹が居ない場合、長子は学業や能力に関するデータが存在しない。身近な大人や同学年からしか学ぶことが出来ない。 自分が今どれくらいできているかが分からない。「完成形はこれです」と教わるが、その過程を誰も説明してくれない。 だから、「完成形か、完成形ではないか」でしか判断できない。 … 親から見れは、第1子はどう変化するか予測しにくい生き物。 自分の知る範囲に

          長子の理不尽具合

          毒気が止まらない

          楽しい記憶と、それを否定する記憶。 できる事と、出来ない事。 余裕と、焦り。 … 人の悪意がよく分かると、 ✕✕✕✕✕みたいにやれさてと、吐き捨ててやりたい。 人の善意をみていると、 なぜだかとても悲しくなる。 … 人の中に天使と悪魔は存在する。 天使は誰をも慈しみ、誰の為にも生きようとする。 悪魔は誰をも恨み、誰の為にも生きまいとする。 … 己の為に生きる事と、他の為に生きる事。 … 生きやすいことと、生きることの違いは何か。 楽なことと、楽

          毒気が止まらない

          評価されたいされたくない

          きっと答えはこれだろう。 おそらくこれを言ってほしいのだろう。 こう書いたら100点なのだろう。 だからなんなのだろう。 … やるなら最高が欲しいし、 満点がいいし、 評価されたい。 でも、評価される気はしない。 … 誰かが知ってる答えを考える必要はないと思っていたから、 「答えはこうで、だから、今無いのはこれだよね。」 「それは知っている、だから、こうしたらいいんじゃない?」 幾つもある分岐の中から、この方に行ったら解答で、だから、向こう側に行こう

          評価されたいされたくない