選挙改革党

日本の政治をより良いものにするために、まずは民主主義の根幹である選挙を良くしていこうと…

選挙改革党

日本の政治をより良いものにするために、まずは民主主義の根幹である選挙を良くしていこうというコンセプトの政治活動を行う団体です。

記事一覧

地域共通政策が決定しました!

こんにちは、選挙改革党です。 今回は、地域共通政策の内容が決定したため、それらについて説明していこうと思います。 地方議会に進出するにあたってまずは、選挙改革党…

1

選挙制度改革を考察してみた

制度改革の3本柱「選ぶ人」「選ばれる人」「選挙のルール」に分類してアプローチすることができます。民主主義の良い循環を生み出すためには、いずれの施策も欠けることな…

3

政治家を志し始めた理由

初めまして、選挙制度革新党(仮称)の党首の中野です。 2022年度夏の参議院選挙を経て(すなわち2日前から)政治家を志すことに致しました。今回は、なぜいきなり政治家…

4
地域共通政策が決定しました!

地域共通政策が決定しました!

こんにちは、選挙改革党です。
今回は、地域共通政策の内容が決定したため、それらについて説明していこうと思います。

地方議会に進出するにあたってまずは、選挙改革党の地方議会進出にあたって、党の立ち位置や議員活動に対する姿勢について述べてきます。

最終目標は公選法を変えること

選挙改革党の最終目標は、あくまでも国政に進出して、選挙改革の本丸である、選挙制度の変更を「公職選挙法」の改正により実現す

もっとみる
選挙制度改革を考察してみた

選挙制度改革を考察してみた

制度改革の3本柱「選ぶ人」「選ばれる人」「選挙のルール」に分類してアプローチすることができます。民主主義の良い循環を生み出すためには、いずれの施策も欠けることなく改革するべきだと思います。

有権者を変える

有権者の投票行動を改善するような施策を実施することを指します。
主に2つの方針A)B)に分類することができます。

A)有権者の「得」に作用

「自らの生活における利害」と「投票行為の労力」

もっとみる
政治家を志し始めた理由

政治家を志し始めた理由

初めまして、選挙制度革新党(仮称)の党首の中野です。
2022年度夏の参議院選挙を経て(すなわち2日前から)政治家を志すことに致しました。今回は、なぜいきなり政治家を目指したのかということについて決意表明を兼ねて話そうと思います。

一般市民として政治を語ることの無力感

私は、今日に至るまで、政治について考えて語ることを趣味としていました。もちろん、それを現実で行うと煙たがられるため、大学生以降

もっとみる