見出し画像

幸せの日記帳


三日坊主で続いたことのなかった日記が、この2年ほどで日課となり今では1日も欠かさず毎日書いている。

今日はなぜ日記を習慣にできたのかをまとめたいと思う。


日記を書きたい


もともとわたしは"手書きする行為"が大好きで、手帳もノートも生活の必需品だ。なにかを考えるときにとにかく書いて書いて書きまくるのは昔からだし、文房具も好きなので筆記用具類をつい集めてしまう。その中で当然、可愛い日記帳に出合うこともあった。「これを買ったら続けよう!」と意気込み、何度挫折してきたことか。

書きたいけれど続かないのが日記の常である。

だからこそ続けたい気持ちが湧いてくるものだ。


わたしは完璧を求めすぎるところがあるので、日記を書くなら1ページ!とか、しっかりした日記帳に書きたい!とか、初心者には難しめの完璧なマイルールを決めては断念してきた。
子供の頃から何度もトライしてきたし、少しルールを緩くして"3行日記"といったものに挑戦してみたこともある。けれどそれはそれで書き始めると完璧主義ゆえ3行では収まりきらずに文字数がオーバーしてしまう。そして結局毎日書けずに可愛い日記帳は放置され、机の奥底で眠ることになる…みたいな。

そうまでしてなぜ日記を書きたいのかと言えば、過ぎ去ってしまう日常を残しておきたいのだ。忘れっぽい性格も相まって物事をすぐに忘れてしまうから。当たり前の日常も特別な日なのだという認識があるから。
そして毎日「書く」日課も欲しかった。書くことで自分の思考を整理できるし手書きすることでアイデアが生まれていく感覚が好きなのだ。


日記が続かない原因


続かない原因を考えてみると、やはり"書く時間が取れない"ことが挙がってくる。あとは、日常を残しておきたいなんて言いながらも毎日の出来事を書き留めていると飽きてしまうのだ。わたしの両極端な二面性である。だから飽きない方法を見つけなければ続けられないと思った。


時間問題については、"朝書くこと"で割とあっさり解消できた。
ウォーキングの話でも少し触れているけれど、大の苦手だった早起きを克服して早起きすることで、大好きな朝の時間を満喫している。そこに日記を書く時間を取り入れてみたのだ。

完璧主義な思考回路が強すぎた昔は「日記は夜書くものでしょう」と決めつけていた。すぐに物事を忘れてしまうから鮮明に覚えているその日のうちに書きたい気持ちもあったのだ。
けれど実際してみると、朝一番に前日の日記を書くことに全然違和感はなかった。むしろ早起きして目が覚めている状態で振り返るので眠い状態で夜書くよりも効率が良かった。朝一番なら、まだしっかり記憶もある。


そして飽きてしまう問題について。
これは、日記の内容を試行錯誤することで解消できた。
その日に起きたことを書き連ねるというよりも、その日起きた出来事により何を感じ何を学んだか、それを"今後"または"今日"の生活でどう活かしていくか、さらには感謝することや嬉しかったこと、自分がこなせたことできたことなど、前向きな気持ちになれることを掘り下げるようにした。


前向き思考のためのツール


わたしはとことん前向き思考な人間で、暗い感情にずっと浸っていることがものすごく苦手だ。そんなわたしも落ち込んだり悲しんだりマイナスな気持ちになってしまうことがあるけれど、そのネガティブな出来事から学べることを即座にすくい取り今後の糧にすることで、できる限り早急に前向き思考に切り替えたい。

だから日記を前向き思考を促進するためのツールとして活用することにしたのだ。

毎朝幸せなことばかりを書き、ネガティブな出来事を書くときも最終的には前向きな言葉で終わるようにする。続けていくと前向きな思考回路が習慣になり、朝からハッピーな気持ちで一日をスタートできるようになる。自分が達成した出来事に毎日目に向けることで自己肯定感も爆上がりする。
心にモヤモヤっとした感情が湧いてしまう繊細な人にこそ試してみてほしい。前向き日記は本当におすすめ。


心の声を拾い上げる


日記に書いた野望や理想、意気込みで達成できたことがたくさんある。
まずは気持ちの整理をする。日記のおかげで整った心が出来上がる。するとやりたいことや挑戦してみたいことなどアイデアがたくさん浮かんでくるのだ。

今年の3月に始めたこのわたしのnoteも、もちろん日記からアイデアが生まれてスタートしたことだ。「毎日noteを続けてみたい」という感情も、日々自分に向き合うことで見つけ出したわたしの心の声だった。


形式にとらわれる必要はない。自分に合う方法を見つけることが大切だから。
日記は、自分に向き合い日々に感謝し、生きる希望を見つけ出す行為。自分で自分を幸せにしてあげられる行為だ。
わたしはわたし流のやり方を見つけられたから、これからも毎朝日記を書いて幸せを感じていきたい。自分の心の声を一つ残らず見つけ出し、その全て行動に移していきたい。
幸せを感じられる豊かな生活を送るために今では欠かせない習慣なのだ。




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

ここまで読んでくださってありがとうございました♡スキもコメントも幸せです。そしてサポートしていただけたらとんでもなく励みになります。活動のインスピレーションを得るためやハッピーを集めるために大切に使わせていただきます!