見出し画像

#222 子連れ外食が楽になるのは何歳から?

皆さんこんにちは!
小1、年中、2歳の3人育児中、仙台凛です。

先日、急遽入った100円均一の回転寿司で、「楽になったなぁ」「私もお寿司を味わえるようになった!感動!」と思うことがありましたので、今回はその話です。


子連れ外食の現実

「ママたちも、たまには外食をして楽をしましょう」
こんなフレーズを聞いたことはありませんか?

しかし、1歳〜2歳のお子さんを持つママは「子連れで外食なんて全然楽じゃない。 なんだかんだ言って、家の方がよっぽど楽!」と思っている方も多いのではないでしょうか。

特に、子どもが先に食べ終わった時の落ち着きのなさと言ったら!

私も、周りのお客さんへの迷惑が気になってしまい、そそくさと逃げるように会計を済ませて帰ることが何度もありました。


予定外の外食、その結果は?

休日の家族のお出かけで、帰りが遅くなってしまったので、急に立ち寄った回転寿司。

しかし外食の予定は全くなかったため、いつもなら用意してくるはずの子ども用の箸、ウェットティッシュ、お食事エプロン、服を汚した時のための着替え、などは持っていませんでした。

しかし、あとは帰るだけという状況だったこともあり、勇気を出して外食してみると・・・結果、 思っていたよりずっと楽しく食事ができ、会計まで無事に済ませることができました。


子連れ外食が楽になる条件とは?

今回の回転寿司では、次の点が楽になったなと思います。


・1年生が戦力になってきた
身長の問題もクリアしたことで、タッチパネルの操作、回転寿司のお皿を取るなどの仕事も、安心して任せられるようになってきました。

「お母さんはお皿に届かないから、流れてきたら取ってくれる?」と頼るように声かけをすると、子どもはやる気になってくれますよね。


・全員1人で食べられる、お食事エプロン不要
箸が上手に使えない年齢でも、お寿司であれば手で食べることができます。今回も、納豆巻きを食べた時にベタベタした手を拭いてあげた程度。

洋服を汚すこともなく、食べ方がきれいになってくることも、重要なポイントだと感じました。


我が家の子連れ外食、次に目指すところは?

・アツアツのラーメン
小1の子はラーメンも自分で食べられるようになってきたところです。熱いものやスープ系のものは、こぼさないように取り分けしてあげる、冷ましてあげるなどの介助が必要です。これらが手放せると、また一段階楽になりそうです。

実際、夫は、子どもたちと近所のラーメン屋さんに行くのを楽しみにしています。


・バイキング
また、ビュッフェや食べ放題など、自分で取り分ける必要があるものを子どもに任せられるようになったら、旅行の朝食バイキングも楽しめそうだなとワクワクしています。


そして、食事の途中で子どもがトイレに行きたくなった場合も「1人で行っておいで」と言えるくらい成長すると、もう完璧かな!?


まとめ

個人的には、家族の中で一番下の子が3歳前後になると、徐々に外食が楽になってくると感じました。今、1〜2歳のお子さんをお持ちの方は、きっともう少しですよ!

今度は、近所にオープンしたステーキ屋さんに行ってみたいと目論んでいます^^

あとは、お財布との相談だけですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?