マガジンのカバー画像

ほぼ毎日読書ログ

459
読んだ本の感想noteを書いています。 古典から新刊まで。文学から実用書まで。児童書も漫画も写真集も何もかも。
運営しているクリエイター

#日記

【書評】 意外に曖昧だったりするド定番メニューの知識をおさらいしてみましょう 『定…

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。365冊目。 子どもたちがピザやパス…

11

【書評】三体の続編だ! 前作を遥かに凌ぐ「俺の考える最高のSF」感が満載で面白いっ…

待ちわびた三体の続編『三体Ⅱ 暗黒森林』が発売されたということで、早速駅チカの啓文堂に買…

38

10年前の本だけど新しい時代の働き方へのヒントが詰まっていた 『小さなチーム、大き…

『小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード』 常識を疑い目的合理的にビジネ…

15

ビックバンモデルは如何にして生まれたか 『宇宙創成』

子どもと宇宙の話をしていても、なかなか宇宙の凄さを伝えきれない。 スケールの凄まじい大き…

9

財務や会計から遠い人こそ読むべきド定番 『ざっくり分かるファイナンス~経営センス…

またまた Prime Reading からです。なんだかすみません。だってね、せっかくプライム会員です…

20

食事ではなく食品の話  『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』

今日も Prime Reading からです。これも書店で並んでいて一瞬気になったのだけど、いつのまに…

13

時間術の本かと思いきや実は優れた自己啓発の本だった 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』

Amazon の Prime Reading でレコメンドされていたのでダウンロードしました。書店で見かけてちょっと気になっていた本だったので、無料で読めるのはありがたい。 『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である』 (中島聡) マイクロソフトでOSの開発に関わっていた方による「責任を持って仕事を終らせる」ための時間の使い方を紹介した本。そして、時間術の本に見せかけて、実は人生の舵を切る勇気を与えようとしている本です。 中島聡さんは、その筋(?)

『トーキョーダイアリー』

普段、FUJIFILMのコンパクトなデジタルカメラを愛用している。 これで子どもと酒瓶の写真を撮…

12

『貧困と闘う知――教育、医療、金融、ガバナンス』

『貧困と闘う知――教育、医療、金融、ガバナンス』 (エステル・デュフロ) 経済学者による…

12

スポーツもビジネスも恋愛も学習も。人生を好転させる心の形  『マインドセット:「…

『マインドセット:「やればできる!」の研究』 (キャロル・S・ドゥエック) すっかりリモー…

12

毎日読書#258 『劇画毛沢東伝』(藤子不二雄Ⓐ)

毛沢東といえば、真っ先に思い浮かぶのが、かつて中華人民共和国で行われた大躍進政策と文化大…

16

ひと手間をかける時間があるときに是非『水島シェフのロジカルクッキング』

ほぼ毎日読書をし、ほぼ毎日「読書ログ」を書いています。119冊目。 『水島シェフのロジカル…

10

ニセ医療に騙されるな 健康に対する意思決定を正しく行う『代替医療解剖』【読書ログ…

『代替医療解剖』(サイモン・シン、エツァート・エルンスト) この人が書いたら絶対買う! …

11