見出し画像

デスクワークしながら肩周りをセルフ整体

前回は、歩きながらセルフ整体できることをご紹介しましたが、今回はデスクワークをしながらセルフ整体ができるということをご紹介します。

鮎川史園の志

まずは、自己紹介がわりに僕の志の紹介をします。
"志と0化を世の中に広めることによって本来の状態に目覚めた生命で溢れた面白い世界を作り(取り戻し)、それをひ孫の世代まで引き継ぐことです"

非常に怪しいですね〜w
でも、そんな変なこと言っているわけではないですよ。僕が施術を通してやっていることは筋肉のニュートラル化(0化)ですし、その状態をキープするためには人だけでなく食べ物となる植物なども本来の状態を取り戻す必要がありますし、植物が本来の状態を取り戻すためには、地球が本来の状態を取り戻す必要があります。

そんな状態になったら、必然的におもろい世界になっているだろうなぁ、と思っているだけですw

デスクワーク中もセルフ整体できる

歩きながらセルフ整体できるのですから、もちろんデスクワークをしながらでもセルフ整体はできます。

Facebookの「自分でできる!セルフ整体」ページで先日そのことについてライブ放送しましたので、そちらの動画をこちらにも貼っておきます。

デスクワークをしながら肩のせるセルフ整体をする方法

今回のライブ配信でお伝えしたのは、デスクワークをしながら肩(上部僧帽筋)のセルフ整体をする方法です。

椅子に肘掛がない場合は、机の上に肘を置くことになるので、ちょっとやりにくくなりますが、工夫すれば肘掛がなくても十分緩めることができるはずです。

コツとしては、あまり緩めている箇所に気を取られないこと。ついつい、緩めている箇所を動かさないように気を取られすぎて、逆に力が入ってしまったり、仕事に集中できなくなったりすることがありますので、「緩んでくれていたらラッキー」程度の軽い気持ちでやっていただけたらと思います。

デスクワークをしながら緩められる箇所は肩以外に、前回のライブ放送で紹介した首回りと腰痛の根本原因になっている大腰筋が比較的緩めやすくオススメです。デスクワークしながら緩める大腰筋のセルフ整体のやり方は、また近いうちにFacebookでライブ配信しようと思いますので、しばらくお待ちください。
首回りの緩め方については、前回のライブ配信の記事を参考にしてみてください。

これを座りながらやればいいだけですw

セルフ整体とは

ここで紹介しているセルフ整体は、筋肉を本来の柔らかさに戻す「ミオンパシー」という手技を自分でできるようにアレンジたしたものになります。

筋肉が柔らかくなるポーズをとるだけで、筋肉がふわ〜って柔らかくなるなんて、最初は信じられないと思いますが、一度体験すると「!!」ってなると思いますw

自分でやってみても、あまりうまくいかないなぁって人は、ぜひライブ配信中にでも質問してみてください。その場でやり方のアドバイスをします!

セルフ整体の無料メールセミナーをご希望の方は

試しにセルフ整体をいくつかやってみたいという方は、無料でやり方をメールセミナーで公開していますので、ぜひご活用ください!


最後まで記事をお読みくださり、ありがとうございます! まずは貢献ということで、無料でセルフ整体などの情報を公開していますが、サポートしていただけると、今後の貢献活動がやりやすくなりますので、非常に嬉しいです!