マガジンのカバー画像

心と体と暮らしのセルフケア方法まとめ

53
個人的に効果的だったあらゆるシーンでのセルフケアのコツを全てご紹介しています☺︎ 一緒に自分を大事にしながらHAPPYに過ごしていきましょう♪
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

マインドフルネスログ③今夜死んでしまうかもしれないと思って接する

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はマインドフルネスログの3回目ということで、テーマは「今夜死んでしまうかもしれない」と思って相手と接するというワークです。 最初このワークを見た時にタイトルの重さにびっくりしましたが、とても大事な気づきを教えてくれました。 このワークは1日に何度か誰かと会ったり、電話などで話している時に相手に対して「この人は今夜死んでしまうかもしれない」と思ったときに話の聴き方や話し方、相手に対する態度に何か変化が現れるのか?とい

人生と山登りはなぜ似ているのか

山はよく人生に例えられる。 人生でうまくいかない時を山登りの場面で想像してみると、停滞してしまったり谷に向かって歩いているイメージを想像する人が多い。 そして、人生がうまくいっている時は山頂へ向かってコツコツ登っていくイメージを持つことが多いのかなと思う。 最近は山も人生も長い目で見る視点を持つことはとても大事なことだなと感じている。 例えば、山の中で悪天候に見舞われたり危険を感じて撤退を決めることがある。 それは登頂以上に登山者が自分自身の命を守ることの大切さを身

弱音を吐ける場所があることの大切さ

時々、「強い人ってどんな人なんだろう?」と考えることがある。 小さい頃は強い人というのは、弱音を吐かずに結果をどんどん出していく人というイメージが大きかった。 しかし、最近は"強い人"のイメージがどんどん変わってきている。 私が今思う強い人とは、困った時に弱さをさらけ出せる人だと思っている。 自分の弱い部分を吐き出すのは本当に勇気がいることだ。 本来は自分の心の中にそっとしまっておくことができるのに、そのプライドを手放して恥ずかしさだとか苦しみを敢えて外にオープンに

等身大の自分で発信し続けることの大切さ

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は等身大の自分で発信し続けることの大切さについて綴っていきます。 はじめに 現在は多くの人が自分のSNSのアカウントを持って発信をする時代になりました。 SNSで発信されていなくても仕事やいろんな場面で自分を表現する場面が多くあると思います。 そんな中で"等身大の自分で表現をすること"は長く発信を継続するためにとても大切なことだなと最近強く感じています。 例えばSNSだとどうしてもフォロワー数やいいねの数に目

不調を感じた時のオススメ朝習慣

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はなんだか体がだるいなあという方向けに効果的だった朝の習慣についてご紹介をさせていただきます。 ウツや自律神経、ホルモンバランスの乱れの予防は、睡眠・運動・食事!と耳にタコができるほど言われていると思いますが、具体的にどう生活習慣に活かせるかまで説明されることは少ないと思います。 生活習慣で実践できることはたくさんありますが、特に朝のルーティンは一日のリズムを整える上でとても大切なことなので実際に習慣化しやすいもの

鏡を使った自分を好きになるためのセルフケア方法

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は鏡を使ったセルフケアの方法について綴っていきます。 みなさんは普段の生活でどれくらい鏡を見ますか? 歯磨きや顔を洗っている時、入浴中やメイクをしている時などの身だしなみを整えたい時に見る場合が多いのではないでしょうか。 実際に鏡を見る行為は日頃の生活習慣に馴染みすぎているため、鏡を見ていたことすら忘れてしまいますよね。 そこで今回は敢えて意識的に鏡を有効活用してセルフケアする方法をご紹介していきます。 今回

地味に気付きにくいVDT症候群とは?

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はなかなか気付きにくいVDT症候群について対策とともに綴っていきます。 VDT症候群とは?VDT症候群とはVisual display Terminal Syndromeの略語です。 ステイホームによる在宅ワークが浸透してこういった症状に悩む方が増えているそうです。 コンピューターのディスプレイなどの表示機器を使用した作業を長時間続けたことにより、目や体、心に生じる症状。 wikipediaより引用 どんな症状

定期的に自分に眠っている可能性を棚卸ししよう

はじめにみなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はコーチングの勉強で印象的だった棚卸し(たなおろし)の大切さについて綴っていきます。 私たちは日頃から、さまざまな場面で人と比較せざるを得ない環境に置かれています。 自分軸で生きようと頭の中ではわかっているのに周りの人たちと比較して、自分に足りないものにフォーカスしてしまいがちです。 しかし、それはとてももったいない時間です。 確かに足りないものを補うために努力することはとても大事なプロセスですが、自分

マインドフルネスログ②心からのほめ言葉を伝える

みなさんお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は毎週行っているマインドフルネスワークの2回目になります。 このワークは「今、ここ」に意識を集中する練習 「マインドフルネス」入門 著者:医学博士・全指導者 ジャン・チョーズン・ベイズ氏 という本を参考に行っております。 今回のワーク今週のテーマは心からの「ほめ言葉」を伝えるです。 ワークの方法としては1日に最低1回、家族や友人など身近な人に心からのほめ言葉を伝えます。また、ほめられた場合はなぜほめてくれたのかを

人に頼ることも大事なセルフケア

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は人に頼ることもセルフケアというテーマで綴っていきます。 セルフケアにはいろんなケアの仕方がありますが、まずは自分の体や心の反応をしっかり受け止めて自分なりの対処やケアができることが大事ですね。 そしてそれ以上に誰かに頼れることやSOSが出せることがとても大事になってきます。 もちろん人は孤独な時間があることでより自分と相手が尊い存在だということに気づけますし、孤独な時間は人を成長させることは間違いないと思います

インドの施設で目の前で亡くなったおじいさんが教えてくれたこと

遡ること約6年前。 バックパックを背負ってインドへ一人旅に出た。 看護師を退職してからは仕事のプレッシャーやら人間関係から解放されて心も体も軽くなり、ストレスってこんなにも人の体を左右するんだとびっくりしたのを今でも覚えている。 中国で乗り換えてインド行きの飛行機に乗る便だったが、初めての一人旅だったのもあり無事に辿り着くことができるかドキドキだった。 気晴らしに機内でタイタニックの映画を観て号泣していたら、キャビンアテンダントさんが憂げな目をして微笑みながら私をみて

古代と現在を比較した暮らしのギャップから学べる生活習慣のヒント

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回は〈漫画でわかる〉最高の体調という本を参考にさせて頂き、古代と現在を比較した時の暮らしのギャップというテーマで綴っていきたいと思います。 こちらの本には私たちの生活で古代より多すぎるもの、少なすぎるもの、存在しなかった新しいものというテーマでそれぞれ紹介がされていました。 今回はこれらを元に現代社会を生きる私たちのヒントを探っていきたいと思います。 それぞれのテーマを比較すると、生活習慣病などの現代病と言われてい

コミュニケーションが円滑な人に共通していること

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーの彩です。 今回はコミュニケーションが円滑な人の特徴というテーマでお話をしていきたいと思います。 みなさんは誰かと話をしている時、「この人心地良いな」と感じることはありますか? 私自身も今までの人生の中で、「あ、この人話していて心地良いな〜。安心できるな。」と思う人にたくさん出逢いました。 そういった方々に共通しているところってなんだろう?と考えてみたところ、さまざまな共通点がありました。 穏やかな雰囲気を持っていたり、笑顔が

なかなかうまくいかない時の振り返りのコツ

はじめにみなさんはうまくいっていないなあと思うときにどんな感情を抱きますか? イライラ、悲しみ、嫉妬、世の中への冷めた気持ちなどいろんな感情が湧いてくると思います。 私自身はうまくいってなかった時を振り返ってみると、一番沸き起こっていたのは世の中への冷めた気持ちでした。 このような感情になるのはとても自然なことですが、自分の中の苦手な感情を放置したままにしていると、ミスが起こりやすかったり自己嫌悪に陥りがちでパフォーマンスの質もグッと下がってしまいがちです。 特にそれ