見出し画像

お金は使う為にある

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『お金は使う為にある』というテーマで進めていきます。


突然ですが皆さんは「貯金」をしていますか?

私の知り合いに貯金オタクがいるんですが、毎月得た収入の8割を貯金してほぼ使わない、、なんて人がいます😲

8割といえばさすがに言い過ぎなんて思う人もいるもかもしれませんが、実際そのくらいの倹約家で外食もしないし、欲しい物があっても我慢するのでほんとお金を使っている所を見ることがかなり少ない。

まぁ貯金をするのは悪いことではありませんが、正直貯金ばっかりの生活って何が楽しいのかあまり分からない🤔

私も毎月貯金はしていますが、この友達のように半分以上も貯金に回すなんてことはしません。

ある程度使う所は使い、貯金する部分は貯金という感じで収入は分けて使っていることが多いです。

なので外食だってしますし、欲しい物があれば多少高くても買ったりします。

なので友達のように貯金ばっかりの生活ってあまり想像がつかない。

最初からお金がなくお金を使えないならまだ分かる。

だけどお金があるのに使わないのは正直勿体ないかなとも思う。

欲しい物がないならいい。

だけど欲しい物があるのに全てを我慢するとかそういう生活って結構ストレスになるんですよね🤔

なので10回中7回我慢して3回買うとか、全部は無理でも買える時は買わないと物欲が満たされないのに常にイライラしちゃうんですよ。

お金は使う為にある。

まさにこれですね。

このご時世自分で貯金をしないといけないっていうのは分かるけど、やはりある程度遊ぶ分に回せるお金を用意しないと休日だって楽しくないですよ。

人によって価値観は様々ですがやっぱりそう思っちゃう😑

サラリーマンだって主婦だって学生だって、欲しい物があれば買うことがあると思うんですよ。

我慢我慢ばっかりの生活よりはある程度物欲を満たしつつ貯金も出来るってのが1番の理想だと思います。

お金がないってんなら仕方ないですが、働いて収入があるのなら欲しい物を買ったり美味しい物を食べたりする機会も増やしていくべきかと私は思います。

まぁあくまで私個人の考えなので友達にあれこれ言ったりはしませんが、こう我慢ばっかりしてるのを見ると「買えばいいのに」と思うことも、、。

私は欲しい物は買うようにしていますし、食べたい物も基本食べるようにしています。

人生どこで終わるかも分かりませんし、お金を使う時は使って楽しむのもまた日々笑って生きる為には必要なのかなとも思います。

勿論貯金もしていますよ😊

自由に使えるお金=お小遣い

ここを毎月設定しており、これ以上使ってはいけないラインというのはあるのでこういうお小遣い制度はあった方が休日は楽しめますね。

逆を言えば貯金ばっかりだと外出が極端に減って、お金を使う機会が少なくなるので貯金は出来るけど刺激が減るから変わり映えしない日々にもなりそう。

なので適度に外出して適度にお金を使って遊ぶのが楽しいのかなと。

お店とか行ってみると新しい商品やら美味しそうな食べ物なんかも売っているので、そういう場面でたまにはお金を使ってみるのもアリだと感じます。

貯金も大事だけどお金を使うのも大事ってことですね!


以上、今回は『お金は使う為にある』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?