見出し画像

健康を気にしているのにお酒をお酒で割って飲むのはどうなんだろう?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『健康を気にしているのにお酒をお酒で割って飲むのはどうなんだろう?』というテーマで進めていきます。



先週私の父が健康診断に行ってきました。

普段からお酒ばっかり飲む人なので健康的にどうなんだろう、と思いつつ健康診断をしたらやはり「お酒は控えた方がいい」と医者から言われたそう。

私も適度に飲むタイプの人間ですが、毎日飲むってことがないので父のように毎晩飲み続けると健康診断に引っかかることもあるみたいですね。

そういうことで健康を少し気にし始めた父が真っ先に取り組んだのがお酒の量を減らすこと。

これは凄くいい意識だと思いますね😊

完全にお酒を断つ、、ってことは無理でも量を減らすということなら誰でも出来そうですよね。

でもここで何を勘違いしたのかお酒の量を減らしてはいるのに、何故かお酒をお酒で割って飲んでるんです😲

以前はお酒をお湯や水で割って飲んでたのに、お酒をお酒で割って飲むなんて、、、意味なくない!?

と1人でツッコミを入れたりして。

とはいえこういう考えに至ったのは私だけではないようで、母や兄弟達も意味ないよーと言ってはいるんですが、以前よりもお酒の量は減ってるから大丈夫!という言葉ばかり。

ぶっちゃけお酒をお酒で割って飲むのってどうなんだろう?

一応以前と比べてトータル的にはお酒の量は少ない、、。

だけどなぁ、、というのが私の心境ですね😅

楽しく飲む分には問題はありませんが、やはり健康に問題があるくらい飲むとか、医者から控えるように言われたらそれなりに対策は必要なのかなと今回父を見て感じました。

皆さんはお酒はどうやって飲んでますか?

焼酎なんかを水やお湯で割って飲む派?
それとも缶チューハイを飲む派?

ちなみに私は缶チューハイを飲む派なので、焼酎のように何かで割って飲むという経験はほとんどありません。

なのでお酒をお酒で割って飲むという感覚?味がよく分からないのですが、やはり度数は高くなるものなのかなぁと思ってみたり。

家で飲む量は私個人としてはそれほど多くない。

たまに1日1缶飲むくらいで、誰かと飲みに行ってもカクテルを2杯~3杯飲む程度なのでそこまで酒豪というわけではないと思います。

だけど年齢を重ねてくるとお酒を飲む機会とか、飲む量というのは増えるようで父も以前はそこまで飲まなかったのが数十年かけて飲む量が増えたとも言ってました。

なので私も将来的に飲む量は増えるのかなぁ?と思いつつ、飲むお酒の量は健康に害さない程度に飲みたいかな😊

健康診断は年々行ってますが、アルコールで引っかかることがないように今後は私も気をつけていこうかなと思います。



以上、今回は『健康を気にしているのにお酒をお酒で割って飲むのはどうなんだろう?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅プロフィールはこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?